Top > InterWikiName
*ゲーム紹介 [#yfe99db8] |~タイトル|FANTASY EARTH 〜THE RING OF DOMINION〜| |~ジャンル|MMOアクションRPG×ストラテジー| |~対応OS|Windows(R) 2000/XP| |~発売日|2006年2月23日(木)発売| |~価格|オープンプライス| |~月額利用料金|1,280円/月(税込1,344円)キャラ1体追加につき100円/月(税込105円)、最大で二体まで&br;コンテンツID初購入月のみ無料、追加キャラは有料&br;詳しくは[[PlayOnlineサービス&サポートへ>https://secure.playonline.com/support/index.html]]、[[POLよくある質問>https://secure.playonline.com/support/faq.html]]| |~備考|PlayOnline専用コンテンツ&br;キャラクターデザインは[[神谷盛治氏>http://vanillaware.co.jp/]]、音楽は崎元仁氏と岩田匡治氏| |~コピーライト|潤・2005, 2006 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.| -全体 --プレイヤー同士の大規模PvP(RvR)『戦争』をメインに置いたアクションRPG。重厚なシナリオを楽しむMMORPGではなく、ライト感覚のアクションゲームだと言える。 --キャラクターの多く集まる大規模集団戦でのアクション操作性を重視してか、グラフィックのクオリティは低めに抑えられ、必須スペックはやや高めに設定されている。 --操作は''FPSゲームによくあるキーボードによるWASD移動+マウスで攻撃と視点操作。パッド操作にも対応''している。 --PvPである『戦争』がメインであるため、PvPを好まない人やアクションゲームが苦手な人にはお勧めできないが、少しでも興味があるならプレイしてみても良いかもしれない。 -対プレイヤー要素(PvP、RvR) --最大で50人vs50人(計100人)のプレイヤーによる集団戦闘『戦争』をメインに構成されている。FEは基本的に「大規模なPvPを楽しむアクションゲーム」と言ってしまっていいだろう。 --軍を支援する建築物を建てることができるので、それがたぶんストラテジー要素。 --戦争は事前に職構成を厳密に考えてから起こすようなものではなく、気軽に参加できるタイプなので短時間(約40〜60分)で楽しめる。 --戦争内容は分隊行動の少ない大規模戦(Zarg)メインで、敵兵撃破が主な目的となる。Pスキルのような個々の熟練能力は強く影響せず、集団維持が強さに繋がる。 -対モンスター要素(PvE) --経験値稼ぎや金策、装備集め等の目的でのPvE要素もある。 -[[公式サイト>http://www.playonline.com/fe/]]参照。 1月13日追加公開プロモーション&br; 一月が追加です。[http://www.playonline.com/fe/movie.html] **メディア関連 [#h50158ff] -2006/02/23&br; famitsu.com&br; [[『ファンタジーアース』の魅力に迫る!>http://www.famitsu.com/sp/060209_fearth/r_ctb02.html]]&br; GameWatch&br; [[オンラインゲームレビュー>http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060222/fearth.htm]]&br; [[「ファンタジーアース」開発チームインタビュー>http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060223/feint.htm]]&br; 4Gamers.net&br; [[紹介記事ページ>http://www.4gamer.net/DataContents/game/1785.html]]&br; [[第3次βテストレポート>http://www.4gamer.net/review/febeta3/febeta3.shtml]]&br; [[正式サービス開始記念開発者インタビュー>http://www.4gamer.net/specials/060223_fe/060223_fe_001.shtml]]&br; ITmedia&br; [[「ファンタジーアース ザ リング オブ ドミニオン」体験入国奮闘記>http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/20/news065.html]]&br; **履歴 [#r266eacb] ''正式運営''&br; 2006年02月23日(木)12:00〜 サーバー数1&br; ''第3次βテスト''&br; 2006年01月27日(金)17:00〜2006年02月06日(月)3:00 24時間運営&br; ''第2次βテスト''&br; 2005年12月09日(金)17:00〜2005年12月26日(月)3:00 毎日17:00〜3:00までの運営&br; ''第1次βテスト''&br; 2005年10月27日(木)17:00〜2005年11月14日(月)3:00 毎日17:00〜3:00までの運営&br; //* 公式サイト関連 [#ke02e12b] //-[http://www.fezero.jp/ FEZ公式] raw //-[http://www.fantasy-earth.com/ FEZ公式] raw //-[https://web.archive.org/web/20220917162808/http://www.fantasy-earth.com/ FEZ公式] raw //-[https://web.archive.org/web/20220928035156/http://www.fantasy-earth.com/ FEZ公式] raw IP:119.241.166.91 TIME:"2022-09-29 (木) 15:48:26" REFERER:"http://fewiki.jp/index.php?cmd=edit&page=InterWikiName" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/105.0.0.0 Safari/D386C2" |