Top > Skill > スカウトスキル

スカウトスキル Edit

新規の人は「職業」に簡単なまとめがありますのでそちらも見てください。

スキル構成の確認方法 Edit

スキル一覧 Edit

  • 各武器種別専用スキルは、その武器種別を装備していないと発動できません。
    • 例えば短剣装備時、弓専用スキル(アローレインなど)はたとえ習得していても使えません。

スキルツリー Edit

[共通スキル]
ハイド[0/1/1]
[弓専用スキル]
基本弓攻撃 ─→ 派生なし

エアレイド[2/1/1]――――(Lv3)――→ブレイズショット[2/1/1]―(Lv3)―→アローレイン[3/1/1]・・・・・・<13>

ポイズンショット[2/1/1]―(Lv3)――→スパイダーウェブ[2/1/1]―(Lv3)―→トゥルーショット[2/1/1]・・・・<12>

イーグルショット[2/1/1]―(Lv3)―┬→パワーシュート[2/1/1]――(Lv3)―→ピアッシングシュート[3/1/1]・・<13>
                |
                └→ドッジシュート[1/2/2] (レベル35スキル)
 
[短剣専用スキル]
基本短剣攻撃 ─→ 派生なし

ハイド[0/1/1]──────(Lv3)─→ヴァイパーバイト[2/1/1]──(Lv3)─→パニッシングストライク[2/2/2]・<12>

レッグブレイク[2/1/1]──(Lv3)―→ガードブレイク[2/1/1]───(Lv3)─→アームブレイク[2/2/2]・・・・・<14>

ポイズンブロウ[2/1/1]──(Lv3)─┬→パワーブレイク[2/1/1]──(Lv3)─→ヴォイドダークネス[2/2/2]・・・<14>
                |
                └→ダガーストライク[1/2/2] (レベル35スキル)
 
[銃専用スキル]
基本銃攻撃 ─→ 派生なし

フリックショット[2/1/1]―(Lv3)――→ラッシュバレット[2/1/1]―─(Lv3)─┐・・<8>
                                       ├→バーストキャノン[2/2/2]・・<22>
コメットキャノン[2/1/1]―(Lv3)―┬→クラッシュショット[2/1/1]―(Lv3)―┘・・<8>
                |
                └→オイルショット[1/2/2] (レベル35スキル)

フラッシュバレット[2/1/1]―(Lv3)――→ホワイトバレット[2/1/1]―(Lv3)――→スクラッチトラップ[3/1/1]・・<13>
 

スカウト情報 Edit

共通スキル Edit

基本攻撃 Edit

基本攻撃.png

  • 前提条件:
  • 2017/6/7アップデートにて短剣弓銃の通常攻撃一つのスキルに統合される

短剣 Edit

  • 近接攻撃
     
    Lv1
    消費SP0
    攻撃力100
    消費Pow0
    • 発生が早く硬直が短い。主に建築物破壊に使用。
    • 対人での使い道は少ない。敵短剣に襲われた時のヴァイパー・パニ撃ち落とし、少人数戦でのPow節約程度。

Edit

  • 通常遠距離攻撃
     
    Lv1
    消費SP0
    攻撃力80
    消費Pow0
    • 9歩分の射程を持つ遠距離攻撃。当たり判定は弓スキル中最小。
    • 当たり判定が小さく攻撃力も低いので対人で使う事はあまりない。主に短剣/銃の通常攻撃が届かない高所の建築物破壊用。
    • 純短剣スカウトにとっては唯一の遠距離攻撃。一応瀕死の敵のトドメを刺すのに使えるが当てにくいのが難。
    • 建築物を壊すなら銃か短剣の通常攻撃で。純弓型でも短剣か銃を持っていた方がよい。

Edit

  • 銃の殴る近接攻撃
     
    Lv1
    消費SP0
    攻撃力140
    消費Pow0
    • ダメージ・発生・硬直は短剣通常とほぼ同じ。
      • スキル攻撃力が高いため勘違いしやすいが、銃の攻撃力が低いため短剣通常と最終ダメージは同じになる。
    • 短剣スキルのヴァイパーバイトを一方的に打ち落とすことができる。
      発生も各種ブレイクより早いので、敵の短剣に絡まれたときに意外と有効。

ハイド Edit

ハイド.gif

  • 気配を絶ち、敵の視界から完全に姿を消す。敵のレーダー範囲内でも表示されない。足跡もつかない。
  • スキルを使用するか、敵の攻撃を受けると効果が切れる。透明のまま攻撃することはできない。
  • 使用中は移動速度と耐性が若干低下するが、Lvを上げる事で改善される。
  • 味方のハイドは半透明で見える。
 
Lv123
消費SP-11
消費Pow323232
効果時間(秒)120155195
移動速度(%)758085
耐性低下-20-15-10
 
  • 補足
    • ハイド中でもターゲット可能なので、一度見つかると奇襲は困難になる。
    • ハイド中でも足音、武器の持ち替え音、ジャンプの着地音、掛け声は聞こえる。(ハイドに限らないが例外的に背後の音は聞こえない)
      また基本的にエフェクトもそのまま表示される。水辺に出入りする時の水しぶきや移動時の波紋、ハイド中にハイドした場合の黒煙、
      クリスタル回復時のエフェクト、回復POT使用時のエフェクト、状態異常エフェクト、チャットの吹き出し等がある。
    • アロータワーの攻撃範囲内でハイドを再使用すると、瞬間的に矢が飛んで来る為ハイドが解除される。
      • 同様に、パニッシングストライクやヴァイパーバイトは空中でアロータワーの矢が当たり落とされてしまう。
    • ハイド中はジャンプ力が低下し、普段登れる崖を登れなくなることがある。
    • 敵地偵察なら足の速いナイトの方が良い。
    • レーダーは全体MAP表示時は5秒間隔で更新される為、更新されるまでの間に敵地内でハイドを再使用すれば敵に捕捉されない。(ねずみの際に有効)
    • ハイドするとMob敵はこっちを見失う。Mob狩りでの緊急回避、安全なフィールドアウトに便利。
      ただし、骸骨系の敵、スカウトの姿をした幻影系の敵には暴かれるので過信は禁物。

短剣専用スキル Edit

ヴァイパーバイト Edit

ヴァイパーバイト.gif

  • 前提条件:ハイドLv3
  • 対象地点に中ジャンプ攻撃をし、小範囲に毒を打ち込む技
  • LVUP毎にジャンプ飛距離とDoTが増える
  • 通常ダメージと毒の効果、毒のダメージは攻撃後3秒毎
  • ターゲット不要
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100100100
    消費Pow181818
    毒継続ダメージ18x6/3s27x6/3s40x6/3s
    毒総ダメージ108162240
     
  • 補足
    • 瞬間速度が速く、逃げる敵に追い付くことができる。仰け反る相手にヒットさせられれば徒歩より速い。
    • 特にアームブレイクを入れた後の追撃に便利。
      これで追い付いた後は距離次第でもう一度これで近づくかレッグブレイクを入れるかしよう。
      • 鈍足になっていなければ飛び跳ねた直後にステップすると回避可能。
        相手がヴァイパーの回避に慣れているようであれば、追撃を諦めるのも選択の内。
    • 毒ダメージがヘルファイア(48/2s*4)を超え、スカウト技でパニッシングストライクに次ぐ総ダメージ。
      ただしdotダメージ密度はそこまで高くないため、ダメージ源としてはやや物足りない。
    • 移動中に攻撃を受けると、打ち落とされ中断する。
      相手も短のヴァイパーは考慮するし、慣れた敵の場合普通に打ち落とされてしまうので注意。
      総ダメージは大きいが瞬間ダメージは小さい為、相打ち上等で逆に瀕死追い込まれたりする場合もある。
      また、アロータワーがあるところでハイドから使うと打ち落とされ失敗する。
    • 硬直は多少長い。ヒットさせてもその次のブレイクを反撃で潰されることがある。
      よってストスマやペネのように飛び込みからの奇襲用として使うにはやや無理がある。
    • 鈍足で速度が低下しないため、撤退時の移動手段としても有用。
  • 修正履歴
    • 16/10/19のアップデートにて凍結中は転倒不可に。あわせて、他職の移動系スキルもルート効果中の転倒は出来なくなった。
    • 18/9/12のアップデートにて毒継続ダメージの増加、発生回数を増加、発生間隔が増加

パニッシングストライク Edit

パニッシングストライク.gif

  • 前提条件:ヴァイパーバイトLv3
  • 使用条件:ハイドの効果中であること
  • 姿を消した状態から相手に近づき必殺の一撃を見舞う暗殺技、近接大ダメージ攻撃。
  • ターゲット指定スキルのため、ターゲット必須。
    逆に言えばターゲット指定のため、相手がどう動こうがスキル判定範囲内にいる限りはダメージが確定する。
  • ヒットまで0.87秒ほどに(52フレーム)
    例外として使用後、障害物にぶつかる事などで発動を早められる。
     
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力550650750
    消費Pow848484
     
  • 補足
    • 全スキル中もっとも高いスキル攻撃力を持つ、一撃必殺を狙えるスキル。
      使うとPowが無くなるため、ダメージではなくキルを取るために使われる。
    • ブレイク or キル リスクを天秤にかけて味方に+と思われる判断をしましょう。
    • 一応発動を見てからステップをすると回避が可能なので、硬直していない相手へのヒット確定タイミングはない。
      敵のスキル・アイテム使用のタイミングを見つつ背後又は側面から仕掛ける。
      ステップ硬直を狙うのは難しく、タイミングがずれると不自然に浮いてしまって発生が大幅に遅れ、当たらなくなることが多々ある。
    • 攻撃範囲は飛び込み開始位置から着地したところのちょっと手前まで。
      従って狙う場合は、着地したところが敵に重なるぐらいならば当たるが、
      その場合敵の攻撃もいっしょに貰うため、なるべくぎりぎりを狙って撃つべし。
    • パニの当たりが浅いと確定で追撃が入らない(仰け反り後、即横っ飛びで回避可能)。
      パニを深く当てるとエンダーペインがかかっていない限りほぼ確定で追撃が入る。 ただしフェンサーに対してはパニ後の追撃はレッグブレイク等以外の発生が遅いスキルではパニが当たってもSDで捌かれる。
    • 弓スカウトやソーサラーといった、大ダメージを狙いやすく近接戦闘が不得手なクラスを狙うのが基本。
      近接戦闘が得意なクラス相手だと、パニの発動自体を潰されやすい上に、当てたとしてもPow切れで大幅な不利になるのでブレイクを選択するのがベター。
    • 相手のHPを見てキルできないと判断した場合は使用しないこと。
    • 判定が非常に広く、相手の早すぎたステップの着地にヒットするほど。

レッグブレイク Edit

レッグブレイク.gif

  • 移動速度低下
  • レベル上昇と共に効果時間延長
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力656565
    消費Pow151515
    移動力低下(%)333333
    効果時間8s9s10s
 
  • 補足
    • 鈍足効果を与える。鈍足効果時間は長く、速度低下割合も大きいが上書き不可。
    • 他のブレイクとモーションが違い、発生が早く隙も小さい。
    • 他のブレイクより出が早く割と判定が残るので、牽制や攻撃の隙やコンボに入れやすい。近距離職同士の戦いで便利。
    • 主な用途は少人数戦で逃げる敵の足止め。反撃を受けない状況・相手なら最初に入れるのも○。
    • 見た目はローキックだが、上方にも撃てる。敵短剣のヴァイパーバイトやパニッシングストライクを落とす時に。
    • 殺し切れないスタンやルートに撃つのなら解ける寸前に。
      周囲の状況で別のブレイクを選択するのも重要。

ガードブレイク Edit

ガードブレイク.gif

  • 前提条件:レッグブレイクLv3
  • 対象にダメージと防御減少の効果
  • レベル上昇と共に耐性ダウン値増加
  • ガードレインフォースを打ち消す
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力120120120
    消費Pow141414
    効果時間303030
    耐性ダウン値-60-84-120
     
  • 補足
    • 相手の耐性を下げられる。味方の追撃が期待できる時に入れてキルをアシストしたり、大人数戦で近距離職を無力化したり。
      相手の回避力を下げられるレッグブレイクとどちらを選ぶかは要判断。
    • 他のブレイクより射程が少し長く、バッシュと同じ。また、ブレイクの中では効果時間が最も長い。
    • 他のブレイクと違って攻撃能力は奪えないので、入れる時は反撃で死なない状況を選ぼう。
    • 打ち消されたガードレインフォースは耐性ダウン状態でも掛け直し可能(Lv40相当の防具の片手ウォーリアーで耐性98まで戻る)である。
    • ガードブレイクによって耐性値が0を下回る場合、表記上は0になるが実際には耐性がマイナスの状態になっている
    • 耐性低下の発生していないキャラにガードブレイクで攻撃した場合、そのガードブレイクのダメージは耐性低下状態の計算が適用される。
    • エフェクトが残るので勘違いされがちだが召喚獣には効果がない
    • ゲーム内のスキル説明には対人専用とあるが、実際にはMobにも有効である。

アームブレイク Edit

アームブレイク.gif

  • 前提条件:ガードブレイクLv3
  • 相手の腕を攻撃し、一定時間スキル(通常攻撃も)を封じる
  • 対象にダメージと武装解除の効果(武装解除は対人のみ)
  • アタックレインフォースを解除
  • Lv上昇で効果時間延長
     
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力100100100
    消費Pow161616
    効果時間(秒)81012
     
  • 補足
    • ブレイク耐性は、ブレイクが解除された瞬間から耐性が付き、その間はスキルを受けてもブレイク状態にならない。
    • スキルを使用不能にする強力な技。確実に戦闘能力を奪うことができる。
      優秀な反撃・逃走手段を持つ片手・短剣・フェンサー・セスタスにはまずこれを。
    • 僻地での初動に効果的。特に乱戦時に決めると効果が高い。大人数戦でも安全に行きたい場合はこれで。
    • レッグブレイクやガードブレイクと違い、倒しやすさはさほど変わらない。
      無力化したいのではなく倒したい相手には先にレグorガドを。
    • エンダー状態の敵に使用した場合、武装解除状態にはできるが相手が既に入力していたスキルはそのまま処理され続ける。
      そのため、特に集団内のウォリアーを狙う場合は硬直等のスキルを使われそうにない状況で当てたい。
    • キマイラのファイナルバーストを止められる唯一の技。 近付く前ならパワーブレイクの方が長時間無力化できる。
    • 召喚獣にも当然有効だが、当てても武装解除のエフェクトは出るが見た目は変わらないので効果中なのかどうかがわかりづらい。
      これを当てた後にパワーブレイクやヴォイドダークネスといったエフェクトが目立つものも入れられれば、
      味方も弱体化されているのがわかりやすく、長時間の無力化もできるのでより有効。
  • 修正履歴
    • 18/9/12のアップデートより耐性時間の追加(12秒)
    • 19/7/3のアップデートより耐性時間の削除

ポイズンブロウ Edit

ポイズンブロウ.gif

  • 毒煙を散布して、その中に進入した敵に軽度のダメージと毒の効果を与える
  • 自分の前方に有毒な煙を発生させる立体範囲攻撃
  • 発生は近距離技に比べると遅め、硬直は1秒ほど
  • 効果時間は煙が出始めてから5〜6秒間、当たり判定は徐々に(わずかに)前進する。
  • 毒ダメージは4秒毎
 
Lv123
消費SP211
攻撃力101010
消費Pow202020
毒継続ダメージ13x819x825x8
毒総ダメージ104152200
 
  • 補足
    • 毒DOTはじわじわ効き総ダメージは200に達するが、地味すぎてダメージ源としては期待しづらい。
    • 注目すべきはダメージではなく、長い仰け反りを与えることと広い判定が長く残ること。
      橋や細道限定で、先回りして敵の進路に撒くと効果が高い。
      目視では判定範囲の境目がわかりづらいため、ブロウを嫌がる相手には大回りを強いることができる。
      • 一つの毒霧で判定が発生するのは一度だけなので、毒霧の中に上手くステップで飛び込めば判定が消失し、ノーダメージで通過可能。
    • パニスカ対策や、召喚獣をハイドスカから守るために周囲に撒くと高い効果が得られる。 32秒間という長い状態異常を与えるので、再度のハイドを防ぐこともできる。
    • 崖を正面にして使用すると崖の上に毒霧が発生するが、余程の絶壁で無い限り無理。
    • 崖登りの着地地点付近に撒いておくと、エンダーが無い限り転倒して落せる。
    • もし敵が短剣しかいなければ、延々これを使うだけで敵は手出し不能。
      またフェンサー相手にも有用。ペネで突破してきたなら着地点でアムブレを狙おう。
    • 毒霧の色は味方のは薄めの緑色・敵のは黒い色で区別できる。
  • 修正履歴
    • 14/7/22のアップデートにて消費Powが12→20に増加、効果時間が3〜4秒から5〜6秒と2秒ほど増加、硬直が僅かに減少。

パワーブレイク Edit

パワーブレイク.gif

  • 前提条件:ポイズンブロウLv3
  • 対象にダメージとPow減少の効果(対人限定効果)
  • 詠唱、レディアントシールドを打ち消す
  • Lv上昇と共にPow減少量増加
  • 3秒毎に減少
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100100100
    消費Pow121212
    効果回数15x820x825x8
    ブレイク耐性(秒)121212
     
  • 補足
    • ブレイク耐性は、ブレイクが解除された瞬間から耐性が付き、その間はスキルを受けてもブレイク状態にならない。
    • Dotのような感じでゆっくりとPowを減らすスキル。
      相手がPow消費の大きな攻撃を使用した直後に当てると、より長時間無力化できる。
    • Lv2以上のパワーブレイク状態のとき、Pow自然回復タイミングとPow減少タイミングが一致するとPowはまったく回復しないか回復前より減る。
      元のPow残量次第では常時0のままとなることもある。
    • 詠唱を打ち消すことができるので、特にソーサラー相手に効果大。
      パワーブレイク中に再詠唱した場合、詠唱のモーションが完了した時点でPowが20以上ないと詠唱状態になれない。
    • 座れない召喚獣に使うのも効果的。特にメインスキルの消費Powが30以上あるジャイアント・キマイラ・ドラゴンは長時間スキルを封印できる。
      逆に消費Powの少ない攻撃をよく使うナイト・レイス、Pow回復手段が特殊なチャリオットに対しては、有効ではあるが若干微妙なところもある。
    • 即効性がなく、HPと違ってPowの確実な残量は操作者しかわからないため、やや信頼性は低い。
      ソーサラーにも有効とはいえ、当てたソーサラーの元のPowが多ければ大きな効果が得られず、十分に戦力として機能する場面も多い。
      そのため、味方の援護を目的とするならアームブレイクを当てたほうが確実で味方も安心して連携しやすい。
  • 修正履歴
    • 18/9/12のアップデートより耐性時間の追加

ヴォイドダークネス Edit

ヴォイドダークネス.gif

  • 前提条件:パワーブレイクLv3
  • 相手に特殊な毒をうちこみ、しばらく目をかすませ周りを見えなくさせる暗殺技
  • 自分中心の球状範囲攻撃、範囲内にダメージと暗闇効果(対人限定)
     
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力606060
    消費Pow323232
    効果時間81525
     
  • 補足
    • 全周囲範囲攻撃でブレイク系よりも射程距離が多少長いので、近距離の立ち回り(主に対短剣)で信頼できるスキル。
    • 見た目に反して発生速度はブレイクより少し遅く、使用後の硬直も長い。
      特にのけ反らないウォリアー相手に使うと、痛い反撃をもらう。
    • 移動の速いナイト・チャリオット・ドラゴンに当てると操作困難に陥らせることができる。
      ターゲット範囲が狭まり地面指定系スキルの魔法陣が見えなくなるので、ジャイアントにも有効。
    • ヴォイドして壁の上や廃墟等、地形の上に乗ると敵が見失いがちになる。僻地オベ折り等で有効。
    • 視界を奪う効果は相手プレイヤーの技量や性格次第で効果に大きな差が出るので過信しないように。
      正面付近から使用した場合、目の前の相手に全力をぶつけるプレイヤーは結構多いので片道になりかねない。
  • 修正履歴
    • 12/07/09アップデートにて状態異常【暗闇】の効果時間が若干減少

ダガーストライク Edit

ダガーストライク.png

  • 前提条件:レベル35、ポイズンブロウLv3
  • 遠距離攻撃スキル
  • レベルを上げると威力と射程が上昇する
  • 19/08/21時点での射程はドッジシュート、エナジースフィア、ルーンよりも短く、クランブルと同程度。
    デュアルストライクより少し長い。
     
    Lv123
    消費SP122
    攻撃力45*255*265*2
    消費Pow222222
     
  • 主な用途
    • 対セスタス・短剣スカウトへのけん制や瀕死のキル取り
  • 補足
    • 2019年アプデでフェンサーのルーン射程に入るようになり、対フェンサーで正面からやり合うには向かなくなった。
    • 逃げる敵に対し、ヴァイパーで追いつこうとすると打ち落とされる危険がある場合にトドメとして使用すると安全にキル出来る。
  • 修正履歴
    • 17/08/02 発動後硬直の増加(命中間隔が長くなり転倒しやすくなる)
    • 19/08/21 攻撃力低下、射程をメンテ前時点のスキルLv2と同等に。

短剣スキルの補足 Edit

死なない程度に上手に大人数にあてよう。
過剰ブレイクによる被りに注意しよう。

弓専用スキル Edit

開発側曰く、「スカウトはハイブリッドスタイルで戦うことを前提に実装している」とのこと。 必要な分だけ取得し、あとは短剣スキルを取得したほうがいい。

射程が長い事に加え、発動が早く消費Pwの少ないスキルが多いため、
敵の行動を阻害しやすい。 射程が長さと範囲を活かし敵ハイドの接近を防ぐことも可能。
詠唱には詠唱状態を付加する「詠唱スキル」と、FEZ用語の魔法スキルを使った
直後の「魔法を放つ前の予備動作」を指す詠唱があり詠唱妨害と言った場合は後者の詠唱に
当てることを意味する。このときにPwは減るが魔法のエフェクトがでるより前に
命中した場合魔法が発動しないので、相手のPwを無駄に消費させることができる。
基本的に弓にとって皿の詠唱といった場合後者の動作、状況を指し、前者の状態のことではない。
意味的には発動妨害と言ったほうが正しいが、詠唱妨害という言い方が一般的。

スキル射程 Edit

2017/9月時 およその射程
アローレイン:約17歩(範囲直径約17キャラ)>イーグル:約16.5歩>ピア:約14.5歩>エアレイド:約13.5歩>...
 ...トゥルー約12歩>ブレイズ:約11.5歩>パワシュ:約11歩>スパイダー・ポイズン・通常:約10.5歩>ドッヂ:約5.5歩

比較参考 ジャッジメントレイ約11歩 サンダーボルト約10歩 アイスジャベリン約9歩 ヘルファイア約6.5歩 ダガーストライク約5.5歩

イーグルショット Edit

イーグルショット.gif

  • 射程は最長。約キャラクター16歩分。LvUPしても伸びない。
  • 当たり判定は基本攻撃と同じで小さい。
  • 弾速は速い。
  • 攻撃モーションは基本攻撃と同じ、短い。
  • 仰け反りは基本攻撃の倍程度。状態異常効果無し。
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100112125
    消費Pow151515
     
  • 主な用途
    • 遠く離れた瀕死の敵のkill取り
    • ソーサラーへの詠唱(魔法スキルを使った後の予備動作)に当てて発動妨害
    • ハイド暴き
  • 補足
    • 歩兵スキルの中では最長の射程を持つ。動いている敵に当てるのは難しいため、自分の技量とともに強くなるスキル。
      しかし味方の後ろから撃つだけでは意味が無い。前の方からHPが減って逃げる敵を中心に狙っていこう。
    • 弓スカウトのKill取りに最適。残り体力が1割もない、瀕死の敵のとどめに使おう。
    • 高低差がある場所ではアローレインの射程に負ける場合も。
    • 小さめの判定と長距離射程という特性上、位置ずれに非常に弱いのが最大の弱点。
      常に位置ずれを意識して狙うようにしたい。
    • レベルによる差は攻撃力だけ、短剣主体でレベル1だけというのもあり。
    • 敵陣後ろの瀕死皿のステップを拾う技術は必須だが、割と難しいので要練習。
    • 迂闊に座ってPW回復していたり、最前線付近で詠唱中の皿等には2連射を叩き込めば結構なHPを減らせるが、
      味方が狙える位置の場合は被りやすいので手を出さないこと。
    • 射程が長いため、レイスに対して有効。レイスのHPは4800しかなく回復もしないので、少々時間はかかるが確実にキルできる。自軍ナイト不足など、敵レイスへの有効打がない状況であれば積極的に狙いたい。
      • アイスバインドと同等の射程を持つためレイスからの反撃を食らうが、レイスの注意を引きつける事で味方前衛への援護にも繋がる。
  • 修正履歴
    • 2017年6月7日アップデートにて弓専用スキルへ変更

パワーシュート Edit

パワーシュート.gif

  • 前提条件:イーグルショットLv3
  • 射程は基本攻撃と同じ。LvUPしても伸びない。
  • 当たり判定は基本攻撃より大きい。
  • 仰け反りは基本攻撃の倍程度。状態異常は与えない。
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力260280300
    消費Pow323232
     
  • 主な用途
    • 自分しかとどめをさせず、妨害すべき敵がいない時の攻撃手段
    • Mob狩り
  • 補足
    • 武器攻撃力が低いためダメージは低めなので、スタンへの追撃をしてはいけない。
  • 修正履歴
    • 2009/6/29のメンテナンスで消費Pow上昇(前Pow30→後Pow38)、攻撃射程増加
    • 2010/9/27のアップデートより消費Pow減少(前Pow38→後Pow34)
    • 2017年6月7日アップデートにて弓専用スキルへ変更

ピアッシングシュート Edit

ピアッシングシュート.gif

  • 前提条件:パワーシュートLv3
  • 強力な衝撃波を伴う矢で複数の敵を吹き飛ばす。
  • 直線広距離貫通攻撃+ダウン効果。
  • 射程はLvUP毎に伸びイーグル・レインに次ぐ。
  • 当たり判定はとても大きく、LvUP毎に大きくなる。
  • 弾速は速い。
  • 発生は遅く、転倒無敵中に発射しきれない。硬直も弓スキルの中では長め。
     
    Lv123
    消費SP311
    攻撃力8090100
    消費Pow767676
  • 2017/6/7アップデート時点
     
  • 主な用途
    • 味方の救出
    • 撤退時の時間稼ぎ
  • 補足
    • 味方の救出、援軍到着までの時間稼ぎ、敵を崖や建築物から落とすなど、様々な用途に使える。
      しかし、消費Powも攻撃範囲も大きいので、無闇やたらに使っていいスキルではない。
      使いどころが非常に難しいため、上手い人以外は習得しない方が良い。
    • 敵に転倒無敵とPow回復時間を与え、味方の攻撃の機会を失わせるので、味方が敵を狙っている所に撃つと敵を助けてしまう。
    • 召喚獣に対しても時間稼ぎができるが、基本的に味方ナイトがいるときに使ってはいけない。
    • 発射までに長い硬直があるので、発射前に察知されて避けられる事も多いが、弾速はとても速いため、発射後の回避はほぼ不可能。
      発射までの時間を考慮し、撤退時の時間稼ぎには逃げ遅れた味方を中心に撃つと効果が期待できる。
    • 中心軸が壁などの障害物に当たりさえしなければ建築物そばに隠れている敵も吹き飛ばせる。
    • 弾丸に対して当たった位置で吹き飛ぶ方向が変わる。側をかすめるように狙うことで、敵を横に飛ばすことが可能。
  • 修正履歴
    • 2010/9/27のアップデートより攻撃力とスコアボーナス減少
    • 2017/6/7のアップデートにて威力下方修正、範囲減少
    • 2017年6月7日アップデートにて弓専用スキルへ変更
       

エアレイド Edit

エアレイド.gif

  • 放物線状の弾道で矢を撃ち込む。
  • 遠距離小範囲攻撃。
  • 射程はトゥルーショットより長く、LvUPするごとに伸びる。
  • 当たり判定はやや大きく、LvUPで範囲が拡がる。
  • 攻撃モーションは基本攻撃と同じ、短い。
  • 仰け反りは基本攻撃の倍程度。状態異常効果無し。
 
Lv123
消費SP211
攻撃力878787
消費Pow101010
 
  • 主な用途
    • のけぞる職のスキル発動妨害
    • ハイド暴き
  • 補足
    • 射程・攻撃判定・燃費・連射性・のけぞり時間が優秀。
    • 前にでてきたソーサラーやスカウトを牽制するのに使う。
    • 弾速が速く放物線を描く弾道にも判定があって慣れればかなり当てやすい。
    • 崖上から崖下を狙うのにも当てやすく使いやすい。(高度で射程は短くなるが若干有利になる)
    • 地面をターゲット指定するので、凹凸の激しい地形で遠方を狙いたい場合や、相手が自分より高い位置に居る場合はほぼ撃てない。
    • 凸凹の激しい地形ではカメラを引き(F12)、視点を下げ目に取る事で、多少遠くまで撃てる場合もある。
    • 少数vs少数の時など、周りの味方が少ない時は無駄な連発は控えて妨害や味方の救援に備えよう。

ブレイズショット Edit

ブレイズショット.gif

  • 前提条件:エアレイドLv3
  • 火矢を撃ち込む。
  • 遠距離小範囲攻撃+ヒート効果。DoTは3秒に1回。
  • 弾体は単体攻撃。着弾時の爆風は範囲攻撃、爆風は複数HITする。
  • 爆風は着弾点から放射状に広がるまで若干タイムラグがある。範囲はエアレイドLv3と同程度。
  • 射程はLvUPと共に伸び、Lv3でエアレイドLv3より少し短い程度。
  • 爆風は着弾地点より少し高い位置に発生。また、攻撃範囲は水平方向のみ(厚さ0)。
  • 弾道は大きく弧を描く。弾速はエアレイドよりやや遅い。
  • 攻撃モーションは基本攻撃よりやや長く、パワーシュートより僅かに短い。
  • 公式ページではDOTがLv1,2,3でそれぞれ18x3,21x3,25x3となっているが現在のゲーム内でのDOTは下記の数値である。
 
Lv123
消費SP211
攻撃力878787
消費Pow222222
火継続ダメージ15x318x322x3
火総ダメージ455466
 
  • 主な用途
    • 仰け反りによる敵の足止めと連携
    • 僻地での敵のHP回復妨害(時間稼ぎ)
    • ハイド暴き
  • 補足
    • 他のスキルと比較し、被り判定時間が長いので注意。
    • 長射程の小範囲DoT攻撃。軌道はエアレイドと似ているが発動&弾速共に遅く先読みが必要。
    • 貫通性能のおかげで、坂の上から斜面に平行に飛ばすと広い範囲を攻撃できる。
    • このスキルで転倒させると無敵が発生しないので、仰け反る職のステップを上手く拾えると非常に強い。但し、13/06/03のアップデートにて転倒時の追撃可能回数が1回だけになっているので注意。
    • 転倒でオブジェクトに引っかかり、落下中に再度ブレイズで転倒させると通常通りの転倒無敵状態になる。
  • 修正履歴
    • 2009/4/6のアップデートで着弾スキルから弾道スキルに変更。(エアレイドと同じ)
      さらに貫通属性が付き、格段に当てやすくなった。
    • 2009/4/6のアップデート以降、弾体・爆発のどちらもダメ有り、転倒無敵無しになっている模様。
    • 2009/06/29のアップデートにて攻撃射程減少、攻撃範囲減少
    • スキルヒット時の仰け反り時間を減少。(13/02/04)
    • DOT・射程・消費Powが減少、スキル後硬直時間の増加。(15/12/16)

アローレイン Edit

アローレイン.gif

  • 前提条件:ブレイズショットLv3
  • 目標となる場所に上空から無数の矢が降り注ぐ
  • 遠距離広範囲攻撃。
  • 射程は平地の場合イーグルショットより僅かに短い。段差の影響を受けないので、高所や低所の敵にはイーグルより遠くまで届く。LvUP毎に伸びる。
  • 当たり判定はとても広い。LvUP毎に拡がる。上空から着弾地点まで判定がある。
  • 攻撃モーションは基本攻撃の倍程度。弓スキルで最も長い。
  • 仰け反り時間が基本攻撃の5倍強で長い。敵の攻撃妨害に最適。状態異常は与えない。
  • 発動前ディレイは長い
     
    Lv123
    消費SP311
    攻撃力100110120
    消費Pow454545
     
  • 主な用途
    • 敵後方への弾幕形成
  • 補足
    • イーグルと威力はほぼ同等でありながら、長距離の複数の敵に簡単に当てられるのが強み。
      これで敵陣後方へ弾幕を形成すると以下のような利点がある。
      • 弓・銃・ソーサラーは敵陣後方にいるほうが強いが、後方にいるこれらの職に継続してのけぞりとダメージを与えて、
        「前に出てある程度自由にスキルを使える代わり、強力なスキルを被弾する可能性を大幅に上げる」
        「その場に留まって好きなタイミングでスキルが使いにくく、ダメージも無視できない状態を継続する」
        「更に後方に下がってダメージをなくす代わり、自分のスキルも届かなくして無力化される」
        という三択を迫る。
      • 後方に下がっている敵瀕死者を更に後ろに下げ、復帰までに時間をかけさせる・復帰して前に出る際にHPを削る。
    • 指定した地点に真上から透明な弾が落ち、着弾した地点を中心に球状の攻撃判定が出る。
      なので、ATや大木に落ちてしまうと地面まで攻撃判定が届かない。
      また、最初の透明弾の直撃で転倒すると転倒無敵が発生しない。
    • 崖下からアローレインしてくるスカに対してはやや離れたところから方向を合わせて水平に撃つと当たる。
      直接狙おうとすると落とされるので、こちらのほうが安全。
    • 閑散とした場所では手慣れた相手に撃っても、モーションも見ずに独特の音からタイミングを取ってステップで回避されてしまう。
    • 敵弓とレインの撃ち合いになる事が多く、手数がなにより重要。
      PWリジェをつけ、パワーポットを飲んで撃たれる前に撃とう。
    • スタンにかぶせたり、解凍したりしないように。仰け反りを無効に出来る職が密集している、主に最前列に撃つのも厳禁。
      • 特に劣勢時(押されている時)はカレス・ピアと被る事が多く、それが原因で味方が危険に犯されることも良くある為、出来うる限りはピアを撃つべきである。
      • 後退時は味方と敵が近い場所へのアローレインは避け、しんがりにならないよう気をつけながら敵皿スカの追撃経路を狙うと良い
  • 修正履歴
    • 攻撃範囲が若干減少・攻撃射程が若干増加・攻撃判定の展開速度の向上、攻撃判定の持続時間の短縮等の調整(08/4/28)
    • 攻撃射程減少(09/06/29)
    • ウォーリアーに対して攻撃威力が若干減少(11/02/25)
    • ソーサラーに対する攻撃威力を若干増加、ソーサラー以外に対する攻撃威力を若干減少(11/06/27)
    • 攻撃力減少Lv3,120→110(11/12/12)
    • スキル発動までの時間、スキル発動後の硬直が若干長く調整(両方、ピアッシングシュートと同等)(12/4/16)
    • スキル発動までの時間減少(13/2/4)
    • 攻撃射程増加(2017/6/7)
    • 射程減少(2017/6/14アップデート)
    • 射程減少、ウォリアーに対して攻撃力減少、ソーサラーに対して攻撃力増加(2019/08/21)
    • 攻撃力微増、硬直減少、消費Pw増加(2021/10/13)

ポイズンショット Edit

ポイズンショット.gif

  • 対象にダメージと毒の効果
  • 射程は基本攻撃と同じ。LvUPしても伸びない。
  • 当たり判定は基本攻撃と同じで、小さい。
  • 弾速は基本攻撃よりやや遅い。
  • 攻撃モーションは基本攻撃より僅かに長い程度。
  • 仰け反りは基本攻撃と同じ、小さい。
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力878787
    消費Pow222222
    毒継続ダメージ20x6/4s24x6/4s30x6/4s
     
  • 主な用途
    • 高耐性な職に対する削り
  • 補足
    • 瞬間的なダメージはほぼないが、DOTはそこそこ高い。
    • 毒継続ダメージはブレイズショットの火継続ダメージと重複可。
    • 何げにパワーシュートよりPW効率がいい。
  • 修正履歴
    • 2006年7月13日のアップデートによりDOT増加、消費Pw減少。
    • 2006年8月24日のアップデートによりDOT減少。
    • 2006年11月17日、ファイナルβで消費Pwが16→22になってるのを確認
    • 2007/6月のアップデートにより弾速が下がった。
    • 2008/4月のアップデートにより軌道上のターゲットを貫通して当たるようになった。
      貫通属性が付いた事によりmobの範囲狩り効率が飛躍的に向上しました。(トゥルー+毒矢)
    • 貫通効果なしに調整、当たり判定を若干増加。(13/02/04)
    • 18/9/12のアップデートにて毒継続ダメージの減少、発生回数を増加

スパイダーウェブ Edit

スパイダーウェブ.gif

  • 前提条件:ポイズンショットLv3
  • 相手の移動速度を一定時間低下させる
  • 対象に極低ダメージ+スロウ効果。
  • スキルLv上昇により効果時間の延長と鈍足効果の上昇がある。
  • 射程は基本攻撃と同じ。LvUPしても伸びない。
  • 弾速は基本攻撃より遅い。(遠距離攻撃の中で最遅)
  • 攻撃モーションは基本攻撃より僅かに長い程度。
  • 仰け反りは基本攻撃と同じ、短い。
 
Lv123
消費SP211
攻撃力505050
消費Pow181818
移動力低下(%)203033
効果時間(秒)8910
  • 主な用途
    • 敵単体に対する撤退・進軍妨害。
  • 補足
    • 弾速は弓スキルにしては遅く、警戒している相手には単発では当てにくい。
      ただしエフェクトが非常に地味なので見えづらく、更に発射の隙が少なく前の矢の持続時間中に二発目を射る事ができるため、
      角度を調整して複数の矢の弾道で敵を挟むように射ることで警戒している相手に対しても命中精度を上げられる。
    • 強い鈍足効果を付与できるスキルだが、ダメージが非常に低く与えた鈍足には上書きができない。
      それゆえ、味方に氷ソーサラー、またはレイスがいるときは使わない方がよい。
    • 仰け反らずに移動できるスキルを持つ職(ウォリアー・フェンサー・セスタス)には効果が薄くなりがちな上、
      下手に連射すると硬直に移動スキルをカウンターされ、大打撃を返されることがある。
    • アイスボルト同様、自然解凍直前で攻撃できそうな味方がおらず、他に妨害すべき敵がいないなら入れておくと追撃がしやすくなる。
      ただし威力が非常に低いので、他の味方の追撃が期待できる場合はスタンもしくはroot中の敵へ撃たないよう。
    • 大人数戦で撤退時に使うなら、ピアのほうが大勢の足を比較的長く止められるためピアのほうが基本的に有効。
      ピアと比較しての撤退時における蜘蛛矢の利点は、硬直が短くて反撃を貰いにくいことしかない。
      威力は低く当てても1人の鈍足しか狙えないため、仮に連射して複数を鈍足にしても撤退時の効果で考えればピアよりもかなり弱い。
      当てやすさは見てから歩いて回避できる蜘蛛矢も、発射前モーションを見てからステップで回避できるピアも大差ない。
  • 修正履歴
    • 軌道上のターゲットを貫通・速度の向上・威力の若干の上昇の強化(08/4/28)
    • 10/9/27のアップデートより攻撃判定が増加。
    • 貫通効果なしに調整。(13/02/04)

トゥルーショット Edit

トゥルーショット.gif

  • 前提条件:スパイダーウェブLv3
  • 遠距離貫通攻撃。
  • 射程は基本攻撃より長く、エアレイドより短い。LvUPしても伸びない。
  • 当たり判定は大きく、LvUP毎に大きくなる。
  • 攻撃モーションは基本攻撃よりごく僅かに長い程度。
  • 仰け反りは基本攻撃と同じ、短い。
  • 状態異常は与えない。
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100110120
    消費Pow181818
     
  • 主な用途
    • ハイド暴き
    • 死角へのキル取り
    • MOB狩り
  • 補足
    • 貫通する上当たり判定が大きく、多少ずれているくらいなら平気で当たる上に射程もある。
      しかし、被りを引き起こしやすく味方の攻撃を潰しやすいため、周囲の状況も見ず乱射するのは厳禁
    • ピアッシングシュート同様、中心軸が当たらなければ物陰へ攻撃可能なため、瀕死で物陰へ逃げ込んだ敵を攻撃できる場合がある。
    • 主戦場では、キル取りはイーグル、弾幕はアローレイン、対単体のスキル妨害ならエアレイド、足止めや味方との連携ならブレイズ、の方が使い勝手がいいので使いどころが非常に難しい。
    • 実際はキル取りとスキル妨害、ソーサラーのHP削りと使いやすい。
    • スキル硬直をとると氷を溶かす確率が高いため、硬直ではなく撃たれる前につぶすことを意識しよう。

ドッジシュート Edit

ドッジシュート.png

  • 前提条件:レベル35、イーグルショットLv3
  • 前方へ攻撃するとともに後ろへジャンプする回避をかねた攻撃スキル。
  • 射程はパワーシュートより短く、Lvupする毎に若干(約1歩分づつ)増える。
  • 後方へのジャンプ距離は基本ステップの距離と全く同じ、Lvアップしても伸びない。
    • ただし、ジャンプ速度がLvが上がると早くなり、またLv1では常に一定距離しか跳べないが、Lvが上がるとタゲ位置と地形を利用しての長距離ジャンプが可能になる。
  • 弓では珍しい敵指定型のスキルで、指定した敵以外には当たらない。
 
Lv123
消費SP122
攻撃力90110130
消費Pow282828
  • 主な用途
    • 片手がピアで吹き飛ばせなくなった為、蜘蛛矢→ドッジで撤退時に使用すると比較的安全に引ける。
      • (片手から距離を稼げたらピアで撤退支援、片手の孤立化を狙えば、敵片手を排除しやすくなる。)
    • 自軍キプ側にスカフォがあれば、それを指定しドッジ→2〜3歩走る→ドッジをすることで走るより早く移動ができる。
    • 囲まれたときに、ステップとあわせることで(発生が早く着地後の硬直が同程度の為)生き残れる確率が上がる。
      • ステップ回避で転倒後、起き上がるとすぐにドッジ。ピアより発生が早いため発動は可能。
    • 僻地ねずみをする時、逃げられる手が増えるので意外と便利。
  • 補足
    • ジャンプの着地後、0.5S程棒立ちになる為。ドッジだけ連発しても硬直をとられるので注意が必要。
    • ステップより後方ジャンプの速度のほうが速いが、ステップではないため普通に範囲攻撃の攻撃を受け、ジャンプ中でも攻撃を受けると転倒するが、Lv3ではジャンプ速度が速いので範囲スキル以外はほぼ当てられない。
    • 攻撃とステップは同時に見えるが、極々僅かに攻撃のほうが早く、攻撃発生と同時に敵から攻撃を受けるとジャンプ出来ないことがある。
    • 基本射程が短く火力が低いため撤退時や、囲まれた時の緊急回避スキルに使用し、主に攻撃目的では使用出来ない。
    • 後方へのジャンプは、指定したターゲット位置と高低差の影響を大きく受ける。
      • 崖下から崖上の敵を指定し使用した時、同じ高さに居る敵をターゲットにした時は、ステップと同程度。
      • 僅かでもタゲ位置が自分より下の場合、ステップより2〜3歩長い程度。
      • 崖上から崖下の敵を指定し使用した時、maxでステップ2回分程度のまで伸びる。
    • また、ジャンプはステップ以上に高低差の影響も大きく受け、僅かな凹凸にも影響される。
      • 登り坂方向へ飛んだときは距離が短く、下り坂方向では距離が伸びるが、坂の上に立ち、下り坂とは逆方向に居る敵に向け、自分より僅かでも下にいる敵に対し使用したとき、最大でステップ3回分以上のジャンプ距離がでる。
      • 自分の真後ろに木材や石などの小さな障害物がある場合、簡単に引っかかりジャンプできないことがあるので注意。

銃専用スキル Edit

2017年6月7日アップデートにてスキルが一新して中距離から近距離で戦うクラスになった。
2021年3月3日のアップデートで旧スキルの一部が効果を変えて復活したが、
銃自体は射程・火力・支援性能も半端で自衛スキルがない点は変わっていない。
短剣や弓スカウトが持ち替えを駆使すれば火力や味方への支援を行うことも多少出来るようになる手段としてみるといいだろう
通常攻撃が近接攻撃なのに注意。

スキル射程 Edit

2017/9月時 およその射程

コメット約12歩>スウィープ(直撃)約11.5歩(爆発は12歩)>フリック:約10歩>ファスト:約9歩>...
 ...ホワイト:約8歩>ラッシュ:約7.5歩>クラッシュ:約7歩>バースト:約3.5歩>通常:約3歩

フリックショット Edit

フリックショット.png

  • 前提条件:なし
  • 直線の軌道で弾丸を発射する射撃攻撃
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力140160180
    消費Pow222222
     
  • 主な用途
    • まともな銃スキルの中では一番射程が長いので敵遠距離のけん制、瀕死のキル取りに
  • 補足
    • 威力と射程はソーサラーのライト程度。用途も同系列である。低ダメージのため被せに注意
    • 発生は遅いが弾速は速い(最大射程到達はジャベやランスより0.2秒近く早い)ため硬直を取りやすい

ラッシュバレット Edit

ラッシュバレット.png

  • 前提条件:フリックショットLV3
  • 貫通力の高い弾丸を複数(3発)発射する射撃攻撃
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力230250270
    消費Pow323232
     
  • 主な用途
    • 現状の銃では主軸となるダメージスキル
    • 早い発生、早い弾速、幅広い攻撃範囲が特徴で、射程内なら硬直を待たずに高い確率で当てることが出来る
    • 射程があまり長くないので、どう射程内に入るか、という動きになる
    • 主戦よりは5v5程度のやや僻地の方が活躍が見込める
    • モンスターに対してはダメージ被りが発生しないので、近距離であれば3発分のダメージを叩き込める。
  • 補足
    • 射程はそれほど長くない
      • ウォリアーのストライクスマッシュがぎりぎり当たらない程度
  • 修正履歴
    • 建築物への威力減少(2017/6/14アップデート)
      • 建築物へのダメージは1/3程度になる

コメットキャノン Edit

コメットキャノン.png

  • 前提条件:なし
  • 放物線を描く弾丸を発射する射撃攻撃
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100120150
    消費Pow212121
     
  • 主な用途
    • コメット・スウィープとも最大射程時に着弾までおよそ1.4秒。メテオやジャッジなどに限り硬直を取れる
  • 補足
  • 修正履歴
    • 射程増加(2017/6/14アップデート)

クラッシュショット Edit

クラッシュショット.png

  • 前提条件:コメットキャノンLV3
  • 破壊力の高い弾丸を直線の軌道で発射する射撃攻撃
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力380420460
    消費Pow505050
  • 2017/6/7時点
     
  • 主な用途
    • スタン中の敵に2発打ち込む
      • やや長い硬直が有るため、1スタンに2発当てるにはスタン直ぐに1発目を入れる必要がある
  • 修正履歴
    • 消費Pw減少 65→50 (2017/6/14アップデート)

バーストキャノン Edit

バーストキャノン.png

  • 前提条件:ラッシュバレットLV3、クラッシュショットLV3
  • 強力な砲弾を至近距離から発射する射撃攻撃(貫通あり)
  • 発射後は反動で後退する(後退距離は2キャラほど)
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP222
    攻撃力480520570
    消費Pow828282
     
  • 主な用途
  • 補足
    • 攻性+10で皿に300前後
    • 射程・発生速度・最大射程到達は笛のフィニッシュ程度。発射時に2キャラほど後退する
    • 後退完了まで0.4秒ほどかかるため相手の攻撃を見てからの避け攻撃として使うことは困難
    • 2021/03/03のアップデートにて削除
    • 2022/04/13のアップデートにて復活

オイルショット Edit

オイルショット.gif

  • 前提条件:レベル35、コメットキャノンLV3
  • 命中すると炎スキルのダメージが増加する状態異常「オイル」になる弾丸を発射する。
  • 射程はLvupごとに伸び、最終的にホワイトバレットより若干長い程度になる。
  • 発生が早く硬直が短い。また弾速も速い。
  • のけぞりなし。凍結中の相手に当てても解凍しない。ソーサラーの詠唱妨害も出来ない。
    ディストラクトタックルの追撃に使っても(ダウン直後以外は)転倒しない。
  • ダメージ被りなし。
     
    Lv123
    消費SP122
    攻撃力505050
    消費Pow181818
    効果時間666
     
  • 補足
    • 対象をオイル状態にする。
      オイル状態の相手に対して、任意PCまたはキープ砲撃によるヒート(炎上)効果を持つ攻撃がHITするとBurnUpとなり、ダメージが加算される。同時にオイル状態は解除される。
      • ダメージ加算量はLv1で+30。Lvアップ毎に10ずつ増加しLv3では+50。
    • 周りに火スキル持ちがいない場合は無意味なスキルなので、素直に別スキルを使うべき。
    • 効果時間が短いため、オイル効果を狙う場合は意思疎通の出来る仲間との連携が必須。
      • ダメージアップ効果があまり高くないため、これを狙うより別のスキルで奥の敵を狙った方が良い場面が多い。
        ダメージ被り/氷解凍/仰け反りがない事を生かし、ウォリアーや火皿が狙っている敵に集中連射しダメージ底上げを狙うのが主な運用方法になるだろう。
    • 発生が早く硬直が短いので腕に自信のない人でもハイドを炙り出しやすい。
      ダメージ被り/氷解凍/仰け反りがないため適当に乱射しても味方の迷惑になりにくい。
  • 21/03/03 旧スキルから大幅に性能を変えて復活実装。
  • ダメージ加算量が若干増加。(21/06/09)

フラッシュバレット Edit

ディジーフラッシュ.gif

  • 前提条件:なし
  • 味方にヒットすると暗闇軽減効果「Gleam」を付与
    効果時間中は足元に白い円が表示される。
  • 爆風部分に非常に小さい仰け反りと5秒ほどハイドができない状態異常「Dizzy」を付与する効果がある。(星が回るエフェクト)
    射線部分は仰け反りのみ。
  • 射程はフリックショットより若干短くオイルショットより長い。氷解凍なし。ダメージ被りなし?
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力000
    消費Pow403020
    Gleam効果時間151530
    Dizzy効果時間なしなし5
     
  • 補足
    • 味方ハイドにGleam効果を与えても、敵から白円エフェクトが見えることはない(良性状態異常全般の特徴)。
    • Dizzy効果はおまけ程度。
      むしろ適当に乱射していると相手にノーダメージ転倒無敵のきっかけを与えるだけになるため、腕に自信がない人は敵を狙わない方がよい
    • 仰け反りは発生するため、他の攻撃と同じようにジャンプやステップ等で転倒することができる。
    • 仰け反りが短いため、相手の硬直が短縮され、他の攻撃からよけやすくしてしまう場合がある。
    • 限界射程まで飛ぶか地面やオブジェクトなどに接触すると爆発して範囲化する。
    • 射程が長く爆風の範囲がそれほどには広くないため、狙ったハイドを通り過ぎることやステップでよけられることが多い。
  • 21/03/03 ディジーフラッシュから大幅に性能を変えて新規実装。

ホワイトバレット Edit

ホワイトバレット.png

  • 前提条件:フラッシュバレットLV3
  • 視界を奪う煙が凝縮された特殊な弾丸を複数発射する射撃攻撃
  • レベルを上げると威力が上昇する
     
    Lv123
    消費SP211
    攻撃力100110130
    消費Pow303030
    効果時間101010
     
  • 主な用途
    • 前に出てきた近接職への状態異常付与。効果時間は10秒
    • 凍結状態の敵に当てても解凍しない。ただし、解凍はしないが被り無敵判定はある。
      着弾が遅く、ラッシュやクラッシュを見越した合いの手のスキルに被りやすいため使い処には注意が必要
    • 至近距離での高火力および燃費を生かしたmob狩り、建築破壊
      ※建築破壊はハイパワポを飲んでようやく通常連打よりわずかに効率が良くなる程度のため、コスパは悪い
    • モンスタースマッシュ
  • 補足
    • 大量に弾をばらまく。対人では複数回(最大4回?)ヒットし高火力になることもある
      ヒット回数は相手側のプレイ環境に依存するもよう。普通は1ヒット〜稀に2ヒットする程度

スクラッチトラップ Edit

スクラッチトラップ.gif

  • 前提条件:ホワイトバレットLv3
  • 相手に傷を負わせる罠を足元に設置する技。当たった対象は裂傷状態になる
  • レベルを上げると範囲が上昇する。Lv2でエアレイドLv3の範囲と同じ。Lv3でコメットキャノンLv3より若干大きい程度になる。
    (エアレイドLv4相当?)
     
    Lv123
    消費SP311
    攻撃力100100100
    消費Pow403530
    罠効果時間151515
    裂傷効果時間(4秒毎)30*530*530*5
     
  • 補足
    • 敵軍の設置した罠は目視可能だが味方の設置したものとの区別は不可能
    • 用途はポイズンブロウとほぼ同じ。スキル自体のダメージ+dotダメージの合計もほぼ同じ。
      しかし毒霧に比べ硬直が大きく、同じ感覚で撤退時に使うと敵に捕まり、そのまま死亡する可能性が高い。
    • 毒霧は1回の散布で複数人に効果があるのに対し、こちらは1人が掛かると罠はそこで消滅する。
    • 硬直とスキル使用後のアイテム使用不可時間の関係で自衛に使う事も困難。このためため習得優先順位は低い。
    • 裂傷は毒やヒートと共存するため、重ねがけ出来れば相手のHPを結構奪うことが可能
    • 毒やヒートと同様にdotなためセスタスのハームアクティベイトが有効
      毒+ヒート+裂傷の場合のハームのダメージボーナスの情報求む
  • 21/03/03新規実装。
  • 範囲上昇。(21/06/09)

コメント Edit

編集に直接関係のない雑談・議論はここで行わないで下さい。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • なんかセブンイレブンの「美味しくなって新登場!」みたいな事書いてあって草。今の運営の阿呆さがよく分かる良い表現だわ。 -- 2021-08-27 (金) 09:55:11
  • レインの硬直減ってて草。その代わりにPw増やせばいいってアホか。イーグル刺し合いを減らしたら誰が弓を止めんだよ。素直にブレイズ強化でいいものを。 -- 2021-10-25 (月) 23:36:55
  • 銃はオーブに戻せるようになっていい -- 2021-12-06 (月) 15:22:02
  • ピアは相手を崖下や反対方向に吹き飛ばして、一時的に数の有利を発生させて味方の命を助けるスキルだけど(タイミングミスすると敵も助けるが)
    蜘蛛糸って突っ込んでくる敵か逃げる敵を鈍足にして自分以外の職が敵を倒すための補助に使うスキルだし、用途が全く違うスキルを比較する意味あるんかね? -- 2022-01-09 (日) 21:24:26
  • 銃の通常だとブレイクくらいます。サイレント修正? -- 2022-02-12 (土) 21:02:08
  • 通常攻撃してた方がマジでマシレベルだったクイックビートがようやく削除。銃は相変わらず純での運用は厳しいけど鰤短で使えば僻地限定でまあまあ強くはなったかも -- 2022-04-14 (木) 23:29:24
  • 裂傷+ヒート+毒の状態でのハームボーナスは250で2種の時と一緒。これは毒+裂傷でもヒート+裂傷でもヒート+毒でも250 3種受けてる時にハームが入ると3種とも消える -- 2022-04-28 (木) 17:11:00
  • アネイトさん。言動がアップデートされてなくて未だに「クイックビート」とか「スィープ」とか言ってるわw 銃はもうNPCごと削除でもされた方がいいな -- 2022-05-07 (土) 23:48:13
  • 度重なるレインの弱体化oでレイン厨やっても30k超えることは不可能になったな。無事レイン厨死亡w -- 2022-05-08 (日) 01:40:30
  • ピアもレインも弱体化されすぎてヲリ多い戦場だと全くスコアでんなwwwネガヲリ強すぎたwww -- 2022-05-20 (金) 01:16:06
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-09-15 (木) 12:52:14 (194d)
c2005-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Licensed to Gamepot Inc.