Other/FAQ
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
開始行:
*トラブルシューティング [#z4b9680e]
ここはFEZが関係するパソコン関連のトラブルシューティングで...
ゲーム内のシステムや操作でお困りの場合は、[[ビギナーズガ...
#contents
*ソフトウェア [#r2ce584f]
**FEZゲーム導入、起動時 [#yac79a40]
***Q.以下の環境で快適にプレイできますか? [#h0f46287]
CPU Celeron G(2.66GHz)~
RAM DDR2 4GB~
HDD 500GB~
OS Windows Vista SP2~
M/B Asus P5Q-EM(Intel G45チップセット)~
VGA Intel Graphics Media Accelerator GMA X4500HD~
A.現在は動作保障外にになっていますので、買い替えを推奨し...
//また、Celeronは、ゲームには不向きです。※2017年現在のCel...
***Q.Windows10でFEZできますか? [#l6b48f53]
A.2017年6月30日時点では、最新版の状態で、かつ、クライア...
しかし、正式対応はビルド1603までなので、トラブルが起き...
***Q.このゲーム、グラしょぼくない? [#z3fbea06]
A.2016年にキャラの容姿が改善されています。オプションで旧...
最大100人のキャラ+地形+建物+召喚獣+戦闘エフェクト...
あまりスペックの高くないマシンでもゲームを成立させるた...
***Q.SLIには対応している? [#m45a9d71]
A.現在SLIアンチエリアシングのみ対応しています。
SLIマルチレンタリングに関しては設定しても有効にならな...
***Q.再インストール時の注意点は? [#meb92e96]
A.オプションで反映されるコンフィグファイルや各キャラクタ...
\Settingsフォルダなどを保存しておくと良いです。
また必要に応じて、\Logs(ログフォルダ)、\ScreenShots...
キャラクターデータは運営サーバーに保存されているので意...
***Q.キーボードとパッド、どちらが操作しやすい? [#r7707dc9]
A.個人差が非常に大きいので、どちらがいいとはお答えできま...
//近距離職はパッド、遠距離職はキーボード+マウスが操作し...
//tabロックがなくなったのでパッドが操作しにくいという人も...
ゲームに慣れると頻繁にキーボードショートカットを使用す...
Mキー:マップ切り替え / Uキー:ステータス / Iキー:...
パッドの場合、ボタンが足りなくなり、画面操作でキーボー...
バンクエットで優勝するような操作の上手いプレイヤーにも...
キーボード+マウスのほうがやや多数派であり、支持が高い...
***Q.XIGNCODEのエラーでコード「0xE019100B」で30分くらいで...
A1.IEブラウザのキャッシュとクッキー全消ししたのち、PC再...
ただし、また再現されてしまうこともあるみたいなので、参...
A2.ゲームと同時にご利用いただけないプログラムが検知され...
ゲーム以外のプログラムをすべて終了した状態での起動をお...
また、このコードは、最も多く報告されているコードであり...
思われますので、以下の操作を実行してみてください。
・通信帯域の制限の停止(回線絞り等)
・メモリ監視の停止、メモリエディタなどの機能を含んだア...
・マウスやキーボードなどを自動的に操作させるアプリや、...
拡張するアプリケーションケーション(通称マクロ)
※そもそもカッコ内のものは、規約違反なので、直ちに使用を...
A3.以下のページをご覧ください。
http://support.gamepot.co.jp/sapot/doc/etc/xigncode.aspx
A4.RADEONを使っている場合、グラフィックドライバにくっつ...
これを終了したらエラーが出なくなったという報告がありま...
プログラム名は「raptr」。アンインストールしたら解決。
いずれにしても、XIGNCODEは監視ソフト等を釣ってエラーた...
**FEZゲームプレイ時、操作時 [#z0d24855]
***Q.ゲームの途中から足音などが消えてしまうのですが…。 [#...
A.クライアントとハードウェアの相性により、一部の機種にお...
一部のsound blaster(サウンドカード)やマザーボード(a...
ゲームの途中で効果音が消えてします。
解決法はサウンドのハードウェアアクセラレーターの設定を...
詳しい情報については「トラブルシューティング」をご覧く...
***Q.戦争時フィールドの背景が変になったり、ミニMapが黒く...
A1.(2011年以降のPC)一旦、グラフィックドライバーをアンイ...
A2.(2010年以前のPC)最低動作環境を満たしていない場合、特...
この現象が起きるものとしては、主に2010年以前の低スペッ...
インテル製チップセット内蔵グラフィック機能を使用した場...
Windowsの画面プロパティで、画像の色を16ビットにすると...
Mキーを押してMAPを消したり、ウィンドウモードで起動する...
グラフィックドライバやDirectXを最新verに更新すると改善...
OPTIONでテクスチャレベルなどを下げると改善したという報...
何にしても、必要動作環境以下な低性能PCでは問題が起こっ...
根本的には、グラフィックボード買い換え・PC買い換え等し...
→ 参考 : [[動作環境]]
***Q.人より走る速度が遅いんですが・・・ [#n69d175c]
A.通信速度(上り)が遅いとなるようです。
また、公式サイトの[[動作環境]]に書かれている「最低スペ...
性能が低いPCを使用した場合も、処理能力不足で発生する可...
通信速度が向上するよう、通信環境のインフラを整えるなり、
PCの性能を上げる位しか方法はないでしょう。
なおシステム上は、歩兵の移動速度はクラス・装備に関わら...
***Q.STARTを押したのに画面が変わらない [#c16e01c6]
A.いくつか原因があります。
1.パソコンの性能がFEZの動作環境に満たない場合
FEZ公式サイトの「動作環境」を確認し、
使っているパソコンが動作環境を満たしているか確認してく...
最低動作環境を満たしていない場合は起動さえしない可能性...
起動したとしても快適にプレイできない可能性が高いです。
解決策としてはゲーミングパソコンへ買い換えるのが最も簡...
[[動作環境>FEZ公式:info/baseinfo.php]]
2.OSが非サポートのWindows Serverを使用している。
FEZはWindows Server 2003, 2008に''対応していません''(2...
ゲームがWindows Serverに対応するのを''気長に''待つか、
OSを64bit版VistaまたはWindows7、Windows8、Windows8.1に...
3.セキュリティソフトが起動を阻止している可能性がある
セキュリティレベルを高くしていたりNortonなど、ファイア...
ネットにつなごうとするのを邪魔しているとそこから先に進...
バージョンアップ後などに頻出する質問でもあります。とり...
もし遮断処理しているのであれば、FEZ関連のものを『許可...
現在Kaspersky Internet Security 2011では、どう設定を変...
(カスペルスキーの)サポートページでも公表されており、...
余談:Norton Internet Security 2008、2009、2010では特...
Kaspersky Internet Security 2009では適切な設定を行うか...
COMODO Firewallを使っている場合、''Defense+ 設定''...
''Windows/Winイベントフック''のチェックを外すことによ...
%%[[FEZ公式サイト質問掲示板No.4591:http://www.fezero.jp/c...
4.一部の常駐アプリケーションが動作の邪魔している
FEZでは不正対策の一環として自プロセスの隠蔽や外部プロ...
その際に、一部の常駐アプリケーション(クリップボード管...
一部デバイスドライバ/デバイス用ユーティリティなど)が誤...
ゲームが起動しないことがあるようです。
この場合、それらのツールを停止/終了してからFEZを起動す...
それでもダメな場合、「システム構成ユーティリティ(mscon...
不要なサービスおよびスタートアップ起動しているプログラ...
ただし、不用意に止めてしまったサービスやプログラムが必...
よくわからない場合は下手にいじらない方が無難です。
どうしてもと言う場合はPCに詳しい人に相談するか、公式サ...
相談してみるのも良いかもしれません。
とはいえ、質問掲示板やFAQ+掲示板で情報のやりとりをす...
それらの場で質問したとしても回答がもらえない可能性が極...
5.DirectXのバージョンが古いため、動作しない可能性が...
2009年11月30日のパッチ以降、DirectXのバージョンが古い...
というエラーが出るようになりました。
解決するには、Microsoftのダウンロードセンターからダウ...
余談1:ちなみに使用中のリリースバージョンはdxdiagで調...
バグFixなどのマイナーアップデートが行われたかどうかを...
例えばDirectX9.0cは色々とバグFixされたバージョンがリリ...
9.0cであればどれを入れても4.09.0000.0904というバージョ...
ですのでバージョンの数値を見てもどの時点のものなのかを...
さらにバグFixはよほど酷いモノでない限りはWindowsUpdate...
といった具合に面倒なことになっているので、細かいことを...
お勧めします。
余談2:WindowsVistaおよび7にはDirectX10/10.1/11が入っ...
不足していればVista/7環境でもエラーが出ます。
「[[DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ:h...
6.ゲームの解像度設定が大きすぎる
ゲームの解像度設定>ディスプレイの解像度 だとゲームは...
解決するには、クライアントを起動→スクリーンサイズタブ→...
***Q.SQUARE ENIX ロゴからタイトル画面に切り替わるのが遅す...
A.2018年8月15日のアップデートで、クライアント起動時に異...
スペックの高くないマシンだと遅くなるようです。(具体的...
気になる場合はPCを買い換える、SSDに換装するなどの対策...
***Q.ルーレットの「PLAY」を押すとクライアントが落ちる (20...
-''原因'' FLASH PLAYER[v20.0.0.267]~
--''Windows8/8.1Updateの対処法''~
Windows Updateで最新プログラムへ更新。~
--''Windows10(Build:10586)の対処法''~
Windows Updateで最新プログラム[KB3133431]へ更新。~
~
--''WindowsXP〜7の対処法''~
スタート→コントロールパネルから、FLASH PLAYERを[v20.0.0.2...
(自動になっている場合は自動的に更新されるので不要です)~
&ref(../../Activex.jpg,nolink);~
WindowsXP〜7は、ActiveXがv20.0.0.270になっているか確認。~
Windows8.xは、ActiveXがv20.0.0.272になっているか確認。~
Windows10は、ActiveXがv20.0.0.272になっているか確認。~
※今回の問題は、FLASH PLAYER側に不具合があるため、Windows8...
※WindowsXP〜7は、FlashPlayerの更新が「自動」になっていな...
~
※強制終了時のコイン消費は確認されていません。~
※Javaは最新のものに更新してください~
※様々なゲームやアプリに影響が出ている模様。~
**Windows関連 [#u8053fb1]
***Q.Windowsをクリーンインストールした、またはWindows10(1...
A.アップグレードすると、システムも更新されるので、周辺...
アップグレード、クリーンインストールしたら、必ず周辺機...
各社のチップセット周辺機器ドライバー ←これはかなり重...
DirectXの入れ直し ←これかなり重要です。
adobe Flash Player(ActiveX)の再インストール。←FEZは、...
周辺機器ドライバーの入れ直し。(正常動作しているものは...
特に不具合が多く報告されているのは、プリンターとワイヤ...
その場合は、周辺機器ドライバーをアンインストールして、...
***Q.DirectXを更新したのに起動しない [#sa172d14]
A.以下のことが考えられます。
●DirectX10以降の仕様のため、動作不具合を起こしている可...
DirectX10に対応したグラフィックボードに交換し、再度Dir...
●クラシックモードやXP互換モードで起動してみてください...
***Q.歩いていると片方の足音が聞こえなくなる [#g66631ee]
A.詳しい情報については「トラブルシューティング」をご覧...
症状を詳しく説明してご相談ください。
**グラフィック機器、表示機器関連 [#h3f46da2]
***Q.デュアルディスプレイに対応してる? [#f11284e0]
A.していません。
セカンドモニタへカーソルを持っていってクリックすると全...
また、常駐ソフトなどのウィンドウがポップアップしても全...
Tab+Altや窓キーを押しても全画面解除されます。
これはFEZの仕様ではなく、DirectXの仕様です。
***Q.ウィンドウモードに対応していますか? [#fa8e9e86]
A.FEZEROではデフォルトがウィンドウモード。フルスクリーン...
起動時に表示されるOPTIONに設定項目があります。
***Q.ウィンドウモードでウィンドウの位置を動かしたいのです...
A.ウィンドウにタイトルバーはありませんが、
ウィンドウの上部をクリック&ドラッグで動かすことが可能...
***Q.設定したい解像度がオプション画面に表示されない。液晶...
A.FEZインストール先の \FantasyEarthZero\Settings\GLOBAL....
SCREEN_WIDTH=1280
SCREEN_HEIGHT=720
ここの数値を変えて上書き保存すれば画面サイズが変更でき...
ディスプレイの解像度と同じにして、フルスクリーン時にブ...
ただし当然サポート外なので自己責任で。ありえない解像度...
数値書き換え後にランチャーのオプション設定をいじると初...
**通信関連 [#tef5910f]
***Q. ADSL/VDSL回線が不安定で、リンク切れをよく起こしてゲ...
A. リンクランプやADSL/VDSLランプが点滅したり消灯してい...
1.モデムの故障
モデムの交換を依頼してください。(多くは無料のはず)
2.電話のモジュラージャック(MJ)からVDSLモデムまでの...
2m以内に抑えてください。
3.MDFから各戸に至る経路(特に中継ボックスなど)にホコ...
さらに湿気で通電性をもち、絶縁不良となっている。
簡単に言うと、二つの線がホコリや湿気によってトラッキン...
契約している通信業者に回線調査依頼をしてください。
近所でも同じ障害が出ている場合は、絶縁不良のほかに、集...
***Q.FEZするなら、どのぐらいの無線LAN製品を買えばいいの...
A.Wi-fi(IEEE802.11acまたはIEEE802.11n)の5GHz帯を推奨...
速度が低下しているなどの報告もあるので、安物は禁物で...
2.4GHzはBluetooth、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジ...
wifi機器と離すか家電を使わないようにしましょう。
NECのAterm製品を買っておけばまず安心でしょう。
また、オークションなどで安く出品されている中古製品は...
(2005〜08年ごろの製品(IEEE802.11b(MAX 11MBps)の時代)↓
「子機にUSB接続タイプはFEZというCPU負担型ネトゲには向...
「無線でなくては回線が確保できない人はPCI接続タイプを...
「USB=CPUパワー食いまくり PCI=チップセット能力で処理...
2014年現在は、IEEE802.11acや802.11nに技術が進歩して性...
また、ほぼ全てのパソコンでWindows7/8.1/10搭載の2〜6CP...
電波が安定していれば無線でも概ね問題なく動くが、FEZは...
Wi-fiは無線であることを念頭にいれてプレイしてください。
*PCについての一般的な質問(FEZ以外)[#ld8d317b]
***Q.Windows10をクリーンインストールしたい。 [#la8c307b]
A.やり方がありますので、以下の手順で操作してください。
1.一度無償アップデートして、機械にWindows10をアップ...
2.以下のものが確認できたら、そのPCはもうマイクロソフ...
&ref(Win10_001.jpg,nolink);~
3.確認できたら、以下のサイトからISOファイルをダウン...
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/wind...
4.ページを開いたら、「USB、DVD または ISO の作成が必...
5.ダウンロードしたら、「実行」をクリックして、「承諾...
&ref(Win10_002.jpg,nolink);~
6.このPCへインストールするを選ぶと、メディアが作れな...
&ref(Win10_003.jpg,nolink);~
7.今現在、どのエディションを使っているのか確認して、...
このPCにお勧めのオプションはチェック外してください。
&ref(Win10_004.jpg,nolink);~
8.どのメディアに記録するか選びます。USBメモリーに入...
たいていは、DVDコピーに記録する人が多いので、DVDを選択...
&ref(Win10_005.jpg,nolink);~
9.上記の画面が出たら、ISOファイルは指定したフォルダ...
&ref(Win10_006.jpg,nolink);~
10.「DVD書き込み用ドライブを開く」を開き、空のDVD-R...
Windows10インストールディスク作業はそれで終了です。
11.その後は再起動をして、クリーンインストールをしま...
検索してわかりやすいものを参照してください。
***Q.新しいOSが出ると、在庫処分セールで旧型が安くなる傾向...
A.新OSが出てから半年ぐらい経過しないと各社が周辺機器のド...
Windows10の登場〜5か月ぐらいの間に買い替える予定があ...
新型を買うと、万が一障害が出た時にめんどくさいことにな...
ソフトウェアの不具合は付き物で、初回は特に多く、修正パ...
WindowsなどのOS類はハードウェアに欠陥がない限りは返品...
現在では、Windows7 64Bitが一番安定しています。
***Q.データ用としてのみの利用でも32Bit版OSでは、2TB以上...
A.一定の条件を満たさなくても、データー用としてならば...
32bitのXpでも正しく認識できるものがあります。
***Q.Windows標準のものでSSDにデフラグをしたらどうなるの...
A.Windows VistaとWindows7標準搭載のデフラグは、HDDで...
データを連続化することは出来ても、空き容量を連続化させ...
Windows Vista、Windows7標準のものは、「HDD専用」とお考...
Windows8.1・Windows10のデフラグ・ツールは、ディスク・...
SSD用の「トリム・コマンドの発行」という特別な操作を行...
そのためデフラグ・サービスを無効にする必要がありません。
Windows8.1・Windows10付属のデフラグは、「SSD対応」して...
SSDでも、断片化はするので、年に1回は行ってください。
***Q.デフラグをするとHDDが傷むというのは本当ですか? [#v...
A.ガセと考えたほうがいいです
ヘッドを動かすモーターは非接触型です。
ディスクはデフラグとは関係なく回転してるので、デフラグ...
3.5インチHDDは動作中のHDDの磁気ヘッドと磁性面は非接触...
2.5インチ以下のHDDは持ち歩きを想定して磁性面にテフロン...
触れてないので基本的ににデフラグを行うことで痛む要因は...
HDDが痛むというのはおそらく、カチャカチャ音がするから...
デフラグは、一般レベル的な使用であれば、3ヶ月〜半年に...
ちなみに、HDDの故障時間は、50000時間とされていますが、...
いきなり壊れてしまうこともあり、故障するタイミングは、...
***Q.NCQやTrimがちゃんと稼動しているか調べたい。またSuper...
A.調べ方は以下にあげておきます。
○NCQ
1.「CrystalDiskInfo」などのソフトをつかって、NCQが対...
2.NCQに対応していない場合は、ベンチマークのRandom 4K...
NCQを使うには、AHCIモードにする必要ありますが、現...
対応している場合があり、AHCIモードにする必要はない...
3.SSDをIDE互換モードで使用しているとき、Trimがしっか...
○Trim
1.コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドでTrimが有...
「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」
2.DisableDeleteNotify = 0となっていれば有効で、1の場...
3.SSDがTrimに対応しているにもかかわらず、無効になっ...
「fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0」と入力。
[補足]Trimは、XPの場合、IDE互換モードでは使用できませ...
ただし、Windows Vista以降は、SSDドライブのコントロー...
○SuperfetchとPrefetchを無効にする(Windows Vista/7限定...
[管理ツールの設定]
1.「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→...
2.サービスの窓を開き「Superfetch」をダブルクリックす...
3.サービスが動作している時は、「停止」を押してサービ...
4.「スタートアップの種類」を「無効」に設定する。
[レジストリの設定]
1.レジストエディタを起動して、下記の場所に移動します。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\...
2.「EnablePrefetcher」と「EnablePrefetch」の値を「0...
&Color(Red){←Regeditがわからない人は決して触らないこと。};~
&color(red){''Windows 8以降の場合は、7とは事情が異なるの...
&color(red){''また、Windows XP以降で搭載しているメモリが...
***Q. 倍速モニターってのがあるけどネイティブ120Hzとは違う...
A. まったく違います。
「ネイティブ」はグラフィックボードから来た信号周波数を...
そのため、高周波数帯対応の専用ケーブルが必要。
一方、「倍速」は、1コマと1コマの映像間に黒い映像や輝度...
入力は60Hzだけど、それを擬似120フレームにしちゃう技術...
残像は低減されるため、採用しているところが多いが、擬似...
明るさまでもが落ちてしまうのが欠点。
**ハードウェア [#mdfd1981]
***Q.地雷クラボとはなんですか? [#f1bd5431]
A.低価格に抑えるため、標準仕様を半分に制限したものをいい...
旧世代のものに多く採用され、使われていましたが、現在市...
FEZの場合、22インチの一般的なモニター(フルHD)であれば...
***Q.ロープロファイル型って、地雷なの? [#a9cebef4]
A.ロープロファイル型はパーツの選択肢が狭くなり高価であっ...
予算が十分で、知識に自信があったり、詳しい人からサポー...
// 地雷グラボという言葉は、玄人が生み出した用語であり、Ge...
// 間で用いられているので、一般人は特に気にする必要はあり...
2017年7月現在で言えば、ローエンド向けの定番となってい...
ですが、使っているディスプレイが4K以上だったり、ネイテ...
買う必要はあります。
なお、GTX750tiは2017年現在、ローエンド向けGPUの定番と...
でも最も使用者が多いとされています。FEZ以外に絶対ゲー...
避けた方が無難でしょう。
***Q.GDDR2とGDDR3って違いあるの? [#ma91dddf]
A.あります。
性能をはじめ、メモリー動作周波数がまったく違うこと、発...
新しいGDDR5は低性能で64Bit幅であっても従来品以上の性能...
***Q. 倍速モニターってのがあるけどネイティブ120Hzとは違う...
A. まったく違います。
「ネイティブ」はグラフィックボードから来た信号周波数を...
そのため、高周波数帯対応の専用ケーブルが必要。
一方、「倍速」は、1コマと1コマの映像間に黒い映像や輝度...
入力は60Hzだけど、それを擬似120フレームにしちゃう技術...
残像は低減されるため、採用しているところが多いが、擬似...
明るさまでもが落ちてしまうのが欠点。
**SSD関連 [#y1bf980d]
***Q.HDDとどう違うの?デスクトップ機に入れる意味あるの?...
A.HDDと比較して、パフォーマンスがぜんぜん違うので、お...
具体的に恩恵が受けられるのは、ランダム読み込みの速さ、...
ランダムリードの速さはHDD=平均100IOPSに対して、SSD=200...
よって、Windowsの起動時間の他、インストール時やゲーム...
速さの恩恵を受けられます。
HDDとは相当違いますので、一度SSDに乗り換えて再びHDDに...
再びSSDに戻したくなるとおもいます。
(SSDは短気な人にありがたいものですが、Waiting中に他の...
但し、一度起動したプログラム類は、2度目以降は多くのデ...
SSDからは読み込まれずに、メモリーから読み込まれるため...
(このプログラムは使われないと機械が判断したときにメモ...
一時的にページファイルに書き込まれ、物理メモリーが空き...
***Q.SSDはHDDよりも寿命が短く、書き込むのも有限とききます...
A1.2018年現在、寿命については何の問題もありません。512...
これでも毎日50GB書き込んで10年持つ計算、実測の耐久はそ...
SLC/MLC/TLCの3種類があり、現在はTLCタイプが主流化しつ...
ただし、NANDフラッシュメモリーを使っているので、何年も...
(これは、SDカードやUSBメモリーにも言えます)
古いSSDについては、現在よりも技術が劣っているため、使...
これもそれほど心配する必要はありません。
また、SSDの情報は、古い情報と新しい情報が入り混じって...
ぶっちゃけると、書き込み寿命を心配するよりも、むしろ、...
に逝かれることが多いです。
この場合、コントローラーチップが死亡した場合、データ救...
現在のSSDの方がTRIM機能完全装備やキャッシュサイズの多...
中古よりも現在のものをオススメします。
ゲームなどは、読み込みのほうが圧倒的に多いので、HDDよ...
***Q.SSD入れたけど、ゲームプレイ中、速くなった気がしない...
A.同じ「処理速度」という言葉をつかっていても、HDDやSS...
まったく別物なので、分けて考える必要があります。
簡単に言うと、1980年代の車に無理やりターボつけて、走り...
「パワーウィンドウなし」「パワステなし」「ナビシステム...
PCはHDDやSSDからデーターを読み込んだ後、多くはPC本体の...
ゲームプレイ中や、すでに起動して稼動しているソフトにつ...
不足しているデーターだけをSSDからデーターを読み込んだ...
起動中・プレイ中のときはHDDの時とほとんど変わりありま...
プレイ中・ソフト起動中のパフォーマンスをあげたい場合は...
マザーボードなどを見直す必要があります。
***Q.無料のクローンツールを使ってHDD→SSDに移植したんだけ...
A.クローンは、無料版はそういうことがある場合があるの...
また、Windowsバックアップを使ってCドライブのみをシステ...
(ただし、大幅なシステム変更をすると、イメージ復元でき...
やり方については、「HHD、SSD クローン」や「HDD、SSD ...
***Q.HDD→SSDに交換して、クローンコピーしたんだけど、速度...
A.いくつか原因が考えられます。
1.HDD→SSDクローンコピーしたときに、パーティションア...
SSDに適したアライメント調整が必要。
SSDや最近のHDDはパーティション開始オフセットが8で割り...
ずれていたら、正しく修正する必要があります。
修正方法は、いろいろWebに出てるので、「SSD アライメン...
補足: アライメントのズレは、XPからクローンコピーした...
2.HDD時代の古い高速化ソフト等を入れている。
SSDに対応していない古い高速化ソフトは、パフォーマンス...
一部の報告では、IODATAのマッハドライブなどは、ランダム...
等しいほど性能が落ちると多く報告されています。
速度の低下を招く大きな原因は、こういった高速化ソフトを...
高速化ソフトをアンインストールしたら公表値の値に戻るこ...
そもそも、SSDは十分速く、寿命も気にしなくていいので、...
3.AHCIモードでハードディスクやSSDを使用している人は...
必ずIntel Infドライバー、Matrix storageドライバー(...
これを入れないと、Trim、NCQが働かないことがありま...
たいていはIntel Infドライバー入れずにWindows標準の...
SMバスコントローラー絡みで遅延が発生していることが...
SMバスコントローラは、マザーボードでハードウェアの...
いると、OSがチップセットを正しく認識していないこと...
動作が鈍くなったりするわけです。
Intelのチップセットを使用しているマザーボードの場...
4.IDE互換モードとAHCIモードが原因の場合もある。
・AHCIモードで使用している場合は、Intel Infドライ...
必ず入れてください。
・IDE互換モードで使用している場合は、Intel infのみ...
マイクロソフト標準のものをご使用ください。
※Windows7標準のものにしたら速度が改善したという報告も...
AHCIモードの場合は、メーカー製のドライバーをしっか...
BIOS上で、どのモードで動作しているかしっかり確認し...
4.配線を見直してみる。
「ついうっかり」というのは人間の弱点でもあります。ちゃ...
接続が奥まで刺さっていなかったとか、古い規格のケーブル...
**メモリー関連 [#zed26d3f]
***Q.メモリー追加したけど、キャッシュと空きメモリーの意味...
A.キャッシュは、OSによって使われるファイルなどをメモリ...
空きメモリは要求すればいつでも使えるメモリのことで、こ...
快適に使用することができます。
2017年現在はFEZで遊ぶだけならば4GB程度、最新のゲーム(B...
視野に入れるならば16GB以上のメモリを搭載するのが基本に...
// A.キャッシュは、Windowsが使う予定のある領域のことをい...
// 使える状態のことを言います。
// 空きメモリーは、Windows管理下になっておらず、まったく...
// 時間が経てば経つほど、キャッシュ化されていくので、空き...
// 空きメモリーがないからといって、メモリー不足ではないの...
// 実質4GBあれば十分ですが、DropBoxやOneDrive、OneNoteな...
// 8GBを推奨します。
// また、16GB以上は、キャッシュがそれ以上できないときがほ...
// しっかり使ってあげないと無駄ですので、RAMディスク(2GB)...
// 使ったほうが無駄にはならないので、多く積んでいる人はぜ...
**HDD関連 [#o0af4e7a]
***Q.Windows8.1/10にて、データ用外付けHDDの動作が不安定...
A.Windows 8/8.1/10の電源オプション→電源ボタンの動作の...
***Q.2TB以上のHDD認識しないんだけど、どうやって認識させ...
A.UEFI搭載のマザーボードを使用して、64BitOS上でパーテ...
また、2TB以上を認識できるPCは、ごく最近のPCのみ(Intel ...
従来の多くのPCは基本的に2000GBまでとなります。
世代別に領域の壁がありますので、詳しくは「HDDの壁」で...
キーワード→136.9GBの壁,137.4GBの壁,2TBの壁~
なぜ壁が存在するのか?
PC側のBIOS特有のものや、OS側の管理、HDD特有のセクタサ...
***Q.HDDが壊れちゃって買い換える予定なんだけど、SSDとど...
A.使い方によります。データー保持用途ならHDD、OS起動な...
一番いいのは、CドライブにSSD、DドライブにHDDを設定して...
使うやり方がいいです。
ノートの場合は、ドライブベイが1しかないので、512GB以...
バックアップはこまめにしっかりとる。
*コメント [#z1bc1234]
#pcomment
終了行:
*トラブルシューティング [#z4b9680e]
ここはFEZが関係するパソコン関連のトラブルシューティングで...
ゲーム内のシステムや操作でお困りの場合は、[[ビギナーズガ...
#contents
*ソフトウェア [#r2ce584f]
**FEZゲーム導入、起動時 [#yac79a40]
***Q.以下の環境で快適にプレイできますか? [#h0f46287]
CPU Celeron G(2.66GHz)~
RAM DDR2 4GB~
HDD 500GB~
OS Windows Vista SP2~
M/B Asus P5Q-EM(Intel G45チップセット)~
VGA Intel Graphics Media Accelerator GMA X4500HD~
A.現在は動作保障外にになっていますので、買い替えを推奨し...
//また、Celeronは、ゲームには不向きです。※2017年現在のCel...
***Q.Windows10でFEZできますか? [#l6b48f53]
A.2017年6月30日時点では、最新版の状態で、かつ、クライア...
しかし、正式対応はビルド1603までなので、トラブルが起き...
***Q.このゲーム、グラしょぼくない? [#z3fbea06]
A.2016年にキャラの容姿が改善されています。オプションで旧...
最大100人のキャラ+地形+建物+召喚獣+戦闘エフェクト...
あまりスペックの高くないマシンでもゲームを成立させるた...
***Q.SLIには対応している? [#m45a9d71]
A.現在SLIアンチエリアシングのみ対応しています。
SLIマルチレンタリングに関しては設定しても有効にならな...
***Q.再インストール時の注意点は? [#meb92e96]
A.オプションで反映されるコンフィグファイルや各キャラクタ...
\Settingsフォルダなどを保存しておくと良いです。
また必要に応じて、\Logs(ログフォルダ)、\ScreenShots...
キャラクターデータは運営サーバーに保存されているので意...
***Q.キーボードとパッド、どちらが操作しやすい? [#r7707dc9]
A.個人差が非常に大きいので、どちらがいいとはお答えできま...
//近距離職はパッド、遠距離職はキーボード+マウスが操作し...
//tabロックがなくなったのでパッドが操作しにくいという人も...
ゲームに慣れると頻繁にキーボードショートカットを使用す...
Mキー:マップ切り替え / Uキー:ステータス / Iキー:...
パッドの場合、ボタンが足りなくなり、画面操作でキーボー...
バンクエットで優勝するような操作の上手いプレイヤーにも...
キーボード+マウスのほうがやや多数派であり、支持が高い...
***Q.XIGNCODEのエラーでコード「0xE019100B」で30分くらいで...
A1.IEブラウザのキャッシュとクッキー全消ししたのち、PC再...
ただし、また再現されてしまうこともあるみたいなので、参...
A2.ゲームと同時にご利用いただけないプログラムが検知され...
ゲーム以外のプログラムをすべて終了した状態での起動をお...
また、このコードは、最も多く報告されているコードであり...
思われますので、以下の操作を実行してみてください。
・通信帯域の制限の停止(回線絞り等)
・メモリ監視の停止、メモリエディタなどの機能を含んだア...
・マウスやキーボードなどを自動的に操作させるアプリや、...
拡張するアプリケーションケーション(通称マクロ)
※そもそもカッコ内のものは、規約違反なので、直ちに使用を...
A3.以下のページをご覧ください。
http://support.gamepot.co.jp/sapot/doc/etc/xigncode.aspx
A4.RADEONを使っている場合、グラフィックドライバにくっつ...
これを終了したらエラーが出なくなったという報告がありま...
プログラム名は「raptr」。アンインストールしたら解決。
いずれにしても、XIGNCODEは監視ソフト等を釣ってエラーた...
**FEZゲームプレイ時、操作時 [#z0d24855]
***Q.ゲームの途中から足音などが消えてしまうのですが…。 [#...
A.クライアントとハードウェアの相性により、一部の機種にお...
一部のsound blaster(サウンドカード)やマザーボード(a...
ゲームの途中で効果音が消えてします。
解決法はサウンドのハードウェアアクセラレーターの設定を...
詳しい情報については「トラブルシューティング」をご覧く...
***Q.戦争時フィールドの背景が変になったり、ミニMapが黒く...
A1.(2011年以降のPC)一旦、グラフィックドライバーをアンイ...
A2.(2010年以前のPC)最低動作環境を満たしていない場合、特...
この現象が起きるものとしては、主に2010年以前の低スペッ...
インテル製チップセット内蔵グラフィック機能を使用した場...
Windowsの画面プロパティで、画像の色を16ビットにすると...
Mキーを押してMAPを消したり、ウィンドウモードで起動する...
グラフィックドライバやDirectXを最新verに更新すると改善...
OPTIONでテクスチャレベルなどを下げると改善したという報...
何にしても、必要動作環境以下な低性能PCでは問題が起こっ...
根本的には、グラフィックボード買い換え・PC買い換え等し...
→ 参考 : [[動作環境]]
***Q.人より走る速度が遅いんですが・・・ [#n69d175c]
A.通信速度(上り)が遅いとなるようです。
また、公式サイトの[[動作環境]]に書かれている「最低スペ...
性能が低いPCを使用した場合も、処理能力不足で発生する可...
通信速度が向上するよう、通信環境のインフラを整えるなり、
PCの性能を上げる位しか方法はないでしょう。
なおシステム上は、歩兵の移動速度はクラス・装備に関わら...
***Q.STARTを押したのに画面が変わらない [#c16e01c6]
A.いくつか原因があります。
1.パソコンの性能がFEZの動作環境に満たない場合
FEZ公式サイトの「動作環境」を確認し、
使っているパソコンが動作環境を満たしているか確認してく...
最低動作環境を満たしていない場合は起動さえしない可能性...
起動したとしても快適にプレイできない可能性が高いです。
解決策としてはゲーミングパソコンへ買い換えるのが最も簡...
[[動作環境>FEZ公式:info/baseinfo.php]]
2.OSが非サポートのWindows Serverを使用している。
FEZはWindows Server 2003, 2008に''対応していません''(2...
ゲームがWindows Serverに対応するのを''気長に''待つか、
OSを64bit版VistaまたはWindows7、Windows8、Windows8.1に...
3.セキュリティソフトが起動を阻止している可能性がある
セキュリティレベルを高くしていたりNortonなど、ファイア...
ネットにつなごうとするのを邪魔しているとそこから先に進...
バージョンアップ後などに頻出する質問でもあります。とり...
もし遮断処理しているのであれば、FEZ関連のものを『許可...
現在Kaspersky Internet Security 2011では、どう設定を変...
(カスペルスキーの)サポートページでも公表されており、...
余談:Norton Internet Security 2008、2009、2010では特...
Kaspersky Internet Security 2009では適切な設定を行うか...
COMODO Firewallを使っている場合、''Defense+ 設定''...
''Windows/Winイベントフック''のチェックを外すことによ...
%%[[FEZ公式サイト質問掲示板No.4591:http://www.fezero.jp/c...
4.一部の常駐アプリケーションが動作の邪魔している
FEZでは不正対策の一環として自プロセスの隠蔽や外部プロ...
その際に、一部の常駐アプリケーション(クリップボード管...
一部デバイスドライバ/デバイス用ユーティリティなど)が誤...
ゲームが起動しないことがあるようです。
この場合、それらのツールを停止/終了してからFEZを起動す...
それでもダメな場合、「システム構成ユーティリティ(mscon...
不要なサービスおよびスタートアップ起動しているプログラ...
ただし、不用意に止めてしまったサービスやプログラムが必...
よくわからない場合は下手にいじらない方が無難です。
どうしてもと言う場合はPCに詳しい人に相談するか、公式サ...
相談してみるのも良いかもしれません。
とはいえ、質問掲示板やFAQ+掲示板で情報のやりとりをす...
それらの場で質問したとしても回答がもらえない可能性が極...
5.DirectXのバージョンが古いため、動作しない可能性が...
2009年11月30日のパッチ以降、DirectXのバージョンが古い...
というエラーが出るようになりました。
解決するには、Microsoftのダウンロードセンターからダウ...
余談1:ちなみに使用中のリリースバージョンはdxdiagで調...
バグFixなどのマイナーアップデートが行われたかどうかを...
例えばDirectX9.0cは色々とバグFixされたバージョンがリリ...
9.0cであればどれを入れても4.09.0000.0904というバージョ...
ですのでバージョンの数値を見てもどの時点のものなのかを...
さらにバグFixはよほど酷いモノでない限りはWindowsUpdate...
といった具合に面倒なことになっているので、細かいことを...
お勧めします。
余談2:WindowsVistaおよび7にはDirectX10/10.1/11が入っ...
不足していればVista/7環境でもエラーが出ます。
「[[DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ:h...
6.ゲームの解像度設定が大きすぎる
ゲームの解像度設定>ディスプレイの解像度 だとゲームは...
解決するには、クライアントを起動→スクリーンサイズタブ→...
***Q.SQUARE ENIX ロゴからタイトル画面に切り替わるのが遅す...
A.2018年8月15日のアップデートで、クライアント起動時に異...
スペックの高くないマシンだと遅くなるようです。(具体的...
気になる場合はPCを買い換える、SSDに換装するなどの対策...
***Q.ルーレットの「PLAY」を押すとクライアントが落ちる (20...
-''原因'' FLASH PLAYER[v20.0.0.267]~
--''Windows8/8.1Updateの対処法''~
Windows Updateで最新プログラムへ更新。~
--''Windows10(Build:10586)の対処法''~
Windows Updateで最新プログラム[KB3133431]へ更新。~
~
--''WindowsXP〜7の対処法''~
スタート→コントロールパネルから、FLASH PLAYERを[v20.0.0.2...
(自動になっている場合は自動的に更新されるので不要です)~
&ref(../../Activex.jpg,nolink);~
WindowsXP〜7は、ActiveXがv20.0.0.270になっているか確認。~
Windows8.xは、ActiveXがv20.0.0.272になっているか確認。~
Windows10は、ActiveXがv20.0.0.272になっているか確認。~
※今回の問題は、FLASH PLAYER側に不具合があるため、Windows8...
※WindowsXP〜7は、FlashPlayerの更新が「自動」になっていな...
~
※強制終了時のコイン消費は確認されていません。~
※Javaは最新のものに更新してください~
※様々なゲームやアプリに影響が出ている模様。~
**Windows関連 [#u8053fb1]
***Q.Windowsをクリーンインストールした、またはWindows10(1...
A.アップグレードすると、システムも更新されるので、周辺...
アップグレード、クリーンインストールしたら、必ず周辺機...
各社のチップセット周辺機器ドライバー ←これはかなり重...
DirectXの入れ直し ←これかなり重要です。
adobe Flash Player(ActiveX)の再インストール。←FEZは、...
周辺機器ドライバーの入れ直し。(正常動作しているものは...
特に不具合が多く報告されているのは、プリンターとワイヤ...
その場合は、周辺機器ドライバーをアンインストールして、...
***Q.DirectXを更新したのに起動しない [#sa172d14]
A.以下のことが考えられます。
●DirectX10以降の仕様のため、動作不具合を起こしている可...
DirectX10に対応したグラフィックボードに交換し、再度Dir...
●クラシックモードやXP互換モードで起動してみてください...
***Q.歩いていると片方の足音が聞こえなくなる [#g66631ee]
A.詳しい情報については「トラブルシューティング」をご覧...
症状を詳しく説明してご相談ください。
**グラフィック機器、表示機器関連 [#h3f46da2]
***Q.デュアルディスプレイに対応してる? [#f11284e0]
A.していません。
セカンドモニタへカーソルを持っていってクリックすると全...
また、常駐ソフトなどのウィンドウがポップアップしても全...
Tab+Altや窓キーを押しても全画面解除されます。
これはFEZの仕様ではなく、DirectXの仕様です。
***Q.ウィンドウモードに対応していますか? [#fa8e9e86]
A.FEZEROではデフォルトがウィンドウモード。フルスクリーン...
起動時に表示されるOPTIONに設定項目があります。
***Q.ウィンドウモードでウィンドウの位置を動かしたいのです...
A.ウィンドウにタイトルバーはありませんが、
ウィンドウの上部をクリック&ドラッグで動かすことが可能...
***Q.設定したい解像度がオプション画面に表示されない。液晶...
A.FEZインストール先の \FantasyEarthZero\Settings\GLOBAL....
SCREEN_WIDTH=1280
SCREEN_HEIGHT=720
ここの数値を変えて上書き保存すれば画面サイズが変更でき...
ディスプレイの解像度と同じにして、フルスクリーン時にブ...
ただし当然サポート外なので自己責任で。ありえない解像度...
数値書き換え後にランチャーのオプション設定をいじると初...
**通信関連 [#tef5910f]
***Q. ADSL/VDSL回線が不安定で、リンク切れをよく起こしてゲ...
A. リンクランプやADSL/VDSLランプが点滅したり消灯してい...
1.モデムの故障
モデムの交換を依頼してください。(多くは無料のはず)
2.電話のモジュラージャック(MJ)からVDSLモデムまでの...
2m以内に抑えてください。
3.MDFから各戸に至る経路(特に中継ボックスなど)にホコ...
さらに湿気で通電性をもち、絶縁不良となっている。
簡単に言うと、二つの線がホコリや湿気によってトラッキン...
契約している通信業者に回線調査依頼をしてください。
近所でも同じ障害が出ている場合は、絶縁不良のほかに、集...
***Q.FEZするなら、どのぐらいの無線LAN製品を買えばいいの...
A.Wi-fi(IEEE802.11acまたはIEEE802.11n)の5GHz帯を推奨...
速度が低下しているなどの報告もあるので、安物は禁物で...
2.4GHzはBluetooth、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジ...
wifi機器と離すか家電を使わないようにしましょう。
NECのAterm製品を買っておけばまず安心でしょう。
また、オークションなどで安く出品されている中古製品は...
(2005〜08年ごろの製品(IEEE802.11b(MAX 11MBps)の時代)↓
「子機にUSB接続タイプはFEZというCPU負担型ネトゲには向...
「無線でなくては回線が確保できない人はPCI接続タイプを...
「USB=CPUパワー食いまくり PCI=チップセット能力で処理...
2014年現在は、IEEE802.11acや802.11nに技術が進歩して性...
また、ほぼ全てのパソコンでWindows7/8.1/10搭載の2〜6CP...
電波が安定していれば無線でも概ね問題なく動くが、FEZは...
Wi-fiは無線であることを念頭にいれてプレイしてください。
*PCについての一般的な質問(FEZ以外)[#ld8d317b]
***Q.Windows10をクリーンインストールしたい。 [#la8c307b]
A.やり方がありますので、以下の手順で操作してください。
1.一度無償アップデートして、機械にWindows10をアップ...
2.以下のものが確認できたら、そのPCはもうマイクロソフ...
&ref(Win10_001.jpg,nolink);~
3.確認できたら、以下のサイトからISOファイルをダウン...
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/wind...
4.ページを開いたら、「USB、DVD または ISO の作成が必...
5.ダウンロードしたら、「実行」をクリックして、「承諾...
&ref(Win10_002.jpg,nolink);~
6.このPCへインストールするを選ぶと、メディアが作れな...
&ref(Win10_003.jpg,nolink);~
7.今現在、どのエディションを使っているのか確認して、...
このPCにお勧めのオプションはチェック外してください。
&ref(Win10_004.jpg,nolink);~
8.どのメディアに記録するか選びます。USBメモリーに入...
たいていは、DVDコピーに記録する人が多いので、DVDを選択...
&ref(Win10_005.jpg,nolink);~
9.上記の画面が出たら、ISOファイルは指定したフォルダ...
&ref(Win10_006.jpg,nolink);~
10.「DVD書き込み用ドライブを開く」を開き、空のDVD-R...
Windows10インストールディスク作業はそれで終了です。
11.その後は再起動をして、クリーンインストールをしま...
検索してわかりやすいものを参照してください。
***Q.新しいOSが出ると、在庫処分セールで旧型が安くなる傾向...
A.新OSが出てから半年ぐらい経過しないと各社が周辺機器のド...
Windows10の登場〜5か月ぐらいの間に買い替える予定があ...
新型を買うと、万が一障害が出た時にめんどくさいことにな...
ソフトウェアの不具合は付き物で、初回は特に多く、修正パ...
WindowsなどのOS類はハードウェアに欠陥がない限りは返品...
現在では、Windows7 64Bitが一番安定しています。
***Q.データ用としてのみの利用でも32Bit版OSでは、2TB以上...
A.一定の条件を満たさなくても、データー用としてならば...
32bitのXpでも正しく認識できるものがあります。
***Q.Windows標準のものでSSDにデフラグをしたらどうなるの...
A.Windows VistaとWindows7標準搭載のデフラグは、HDDで...
データを連続化することは出来ても、空き容量を連続化させ...
Windows Vista、Windows7標準のものは、「HDD専用」とお考...
Windows8.1・Windows10のデフラグ・ツールは、ディスク・...
SSD用の「トリム・コマンドの発行」という特別な操作を行...
そのためデフラグ・サービスを無効にする必要がありません。
Windows8.1・Windows10付属のデフラグは、「SSD対応」して...
SSDでも、断片化はするので、年に1回は行ってください。
***Q.デフラグをするとHDDが傷むというのは本当ですか? [#v...
A.ガセと考えたほうがいいです
ヘッドを動かすモーターは非接触型です。
ディスクはデフラグとは関係なく回転してるので、デフラグ...
3.5インチHDDは動作中のHDDの磁気ヘッドと磁性面は非接触...
2.5インチ以下のHDDは持ち歩きを想定して磁性面にテフロン...
触れてないので基本的ににデフラグを行うことで痛む要因は...
HDDが痛むというのはおそらく、カチャカチャ音がするから...
デフラグは、一般レベル的な使用であれば、3ヶ月〜半年に...
ちなみに、HDDの故障時間は、50000時間とされていますが、...
いきなり壊れてしまうこともあり、故障するタイミングは、...
***Q.NCQやTrimがちゃんと稼動しているか調べたい。またSuper...
A.調べ方は以下にあげておきます。
○NCQ
1.「CrystalDiskInfo」などのソフトをつかって、NCQが対...
2.NCQに対応していない場合は、ベンチマークのRandom 4K...
NCQを使うには、AHCIモードにする必要ありますが、現...
対応している場合があり、AHCIモードにする必要はない...
3.SSDをIDE互換モードで使用しているとき、Trimがしっか...
○Trim
1.コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドでTrimが有...
「fsutil behavior query DisableDeleteNotify」
2.DisableDeleteNotify = 0となっていれば有効で、1の場...
3.SSDがTrimに対応しているにもかかわらず、無効になっ...
「fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0」と入力。
[補足]Trimは、XPの場合、IDE互換モードでは使用できませ...
ただし、Windows Vista以降は、SSDドライブのコントロー...
○SuperfetchとPrefetchを無効にする(Windows Vista/7限定...
[管理ツールの設定]
1.「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→...
2.サービスの窓を開き「Superfetch」をダブルクリックす...
3.サービスが動作している時は、「停止」を押してサービ...
4.「スタートアップの種類」を「無効」に設定する。
[レジストリの設定]
1.レジストエディタを起動して、下記の場所に移動します。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\...
2.「EnablePrefetcher」と「EnablePrefetch」の値を「0...
&Color(Red){←Regeditがわからない人は決して触らないこと。};~
&color(red){''Windows 8以降の場合は、7とは事情が異なるの...
&color(red){''また、Windows XP以降で搭載しているメモリが...
***Q. 倍速モニターってのがあるけどネイティブ120Hzとは違う...
A. まったく違います。
「ネイティブ」はグラフィックボードから来た信号周波数を...
そのため、高周波数帯対応の専用ケーブルが必要。
一方、「倍速」は、1コマと1コマの映像間に黒い映像や輝度...
入力は60Hzだけど、それを擬似120フレームにしちゃう技術...
残像は低減されるため、採用しているところが多いが、擬似...
明るさまでもが落ちてしまうのが欠点。
**ハードウェア [#mdfd1981]
***Q.地雷クラボとはなんですか? [#f1bd5431]
A.低価格に抑えるため、標準仕様を半分に制限したものをいい...
旧世代のものに多く採用され、使われていましたが、現在市...
FEZの場合、22インチの一般的なモニター(フルHD)であれば...
***Q.ロープロファイル型って、地雷なの? [#a9cebef4]
A.ロープロファイル型はパーツの選択肢が狭くなり高価であっ...
予算が十分で、知識に自信があったり、詳しい人からサポー...
// 地雷グラボという言葉は、玄人が生み出した用語であり、Ge...
// 間で用いられているので、一般人は特に気にする必要はあり...
2017年7月現在で言えば、ローエンド向けの定番となってい...
ですが、使っているディスプレイが4K以上だったり、ネイテ...
買う必要はあります。
なお、GTX750tiは2017年現在、ローエンド向けGPUの定番と...
でも最も使用者が多いとされています。FEZ以外に絶対ゲー...
避けた方が無難でしょう。
***Q.GDDR2とGDDR3って違いあるの? [#ma91dddf]
A.あります。
性能をはじめ、メモリー動作周波数がまったく違うこと、発...
新しいGDDR5は低性能で64Bit幅であっても従来品以上の性能...
***Q. 倍速モニターってのがあるけどネイティブ120Hzとは違う...
A. まったく違います。
「ネイティブ」はグラフィックボードから来た信号周波数を...
そのため、高周波数帯対応の専用ケーブルが必要。
一方、「倍速」は、1コマと1コマの映像間に黒い映像や輝度...
入力は60Hzだけど、それを擬似120フレームにしちゃう技術...
残像は低減されるため、採用しているところが多いが、擬似...
明るさまでもが落ちてしまうのが欠点。
**SSD関連 [#y1bf980d]
***Q.HDDとどう違うの?デスクトップ機に入れる意味あるの?...
A.HDDと比較して、パフォーマンスがぜんぜん違うので、お...
具体的に恩恵が受けられるのは、ランダム読み込みの速さ、...
ランダムリードの速さはHDD=平均100IOPSに対して、SSD=200...
よって、Windowsの起動時間の他、インストール時やゲーム...
速さの恩恵を受けられます。
HDDとは相当違いますので、一度SSDに乗り換えて再びHDDに...
再びSSDに戻したくなるとおもいます。
(SSDは短気な人にありがたいものですが、Waiting中に他の...
但し、一度起動したプログラム類は、2度目以降は多くのデ...
SSDからは読み込まれずに、メモリーから読み込まれるため...
(このプログラムは使われないと機械が判断したときにメモ...
一時的にページファイルに書き込まれ、物理メモリーが空き...
***Q.SSDはHDDよりも寿命が短く、書き込むのも有限とききます...
A1.2018年現在、寿命については何の問題もありません。512...
これでも毎日50GB書き込んで10年持つ計算、実測の耐久はそ...
SLC/MLC/TLCの3種類があり、現在はTLCタイプが主流化しつ...
ただし、NANDフラッシュメモリーを使っているので、何年も...
(これは、SDカードやUSBメモリーにも言えます)
古いSSDについては、現在よりも技術が劣っているため、使...
これもそれほど心配する必要はありません。
また、SSDの情報は、古い情報と新しい情報が入り混じって...
ぶっちゃけると、書き込み寿命を心配するよりも、むしろ、...
に逝かれることが多いです。
この場合、コントローラーチップが死亡した場合、データ救...
現在のSSDの方がTRIM機能完全装備やキャッシュサイズの多...
中古よりも現在のものをオススメします。
ゲームなどは、読み込みのほうが圧倒的に多いので、HDDよ...
***Q.SSD入れたけど、ゲームプレイ中、速くなった気がしない...
A.同じ「処理速度」という言葉をつかっていても、HDDやSS...
まったく別物なので、分けて考える必要があります。
簡単に言うと、1980年代の車に無理やりターボつけて、走り...
「パワーウィンドウなし」「パワステなし」「ナビシステム...
PCはHDDやSSDからデーターを読み込んだ後、多くはPC本体の...
ゲームプレイ中や、すでに起動して稼動しているソフトにつ...
不足しているデーターだけをSSDからデーターを読み込んだ...
起動中・プレイ中のときはHDDの時とほとんど変わりありま...
プレイ中・ソフト起動中のパフォーマンスをあげたい場合は...
マザーボードなどを見直す必要があります。
***Q.無料のクローンツールを使ってHDD→SSDに移植したんだけ...
A.クローンは、無料版はそういうことがある場合があるの...
また、Windowsバックアップを使ってCドライブのみをシステ...
(ただし、大幅なシステム変更をすると、イメージ復元でき...
やり方については、「HHD、SSD クローン」や「HDD、SSD ...
***Q.HDD→SSDに交換して、クローンコピーしたんだけど、速度...
A.いくつか原因が考えられます。
1.HDD→SSDクローンコピーしたときに、パーティションア...
SSDに適したアライメント調整が必要。
SSDや最近のHDDはパーティション開始オフセットが8で割り...
ずれていたら、正しく修正する必要があります。
修正方法は、いろいろWebに出てるので、「SSD アライメン...
補足: アライメントのズレは、XPからクローンコピーした...
2.HDD時代の古い高速化ソフト等を入れている。
SSDに対応していない古い高速化ソフトは、パフォーマンス...
一部の報告では、IODATAのマッハドライブなどは、ランダム...
等しいほど性能が落ちると多く報告されています。
速度の低下を招く大きな原因は、こういった高速化ソフトを...
高速化ソフトをアンインストールしたら公表値の値に戻るこ...
そもそも、SSDは十分速く、寿命も気にしなくていいので、...
3.AHCIモードでハードディスクやSSDを使用している人は...
必ずIntel Infドライバー、Matrix storageドライバー(...
これを入れないと、Trim、NCQが働かないことがありま...
たいていはIntel Infドライバー入れずにWindows標準の...
SMバスコントローラー絡みで遅延が発生していることが...
SMバスコントローラは、マザーボードでハードウェアの...
いると、OSがチップセットを正しく認識していないこと...
動作が鈍くなったりするわけです。
Intelのチップセットを使用しているマザーボードの場...
4.IDE互換モードとAHCIモードが原因の場合もある。
・AHCIモードで使用している場合は、Intel Infドライ...
必ず入れてください。
・IDE互換モードで使用している場合は、Intel infのみ...
マイクロソフト標準のものをご使用ください。
※Windows7標準のものにしたら速度が改善したという報告も...
AHCIモードの場合は、メーカー製のドライバーをしっか...
BIOS上で、どのモードで動作しているかしっかり確認し...
4.配線を見直してみる。
「ついうっかり」というのは人間の弱点でもあります。ちゃ...
接続が奥まで刺さっていなかったとか、古い規格のケーブル...
**メモリー関連 [#zed26d3f]
***Q.メモリー追加したけど、キャッシュと空きメモリーの意味...
A.キャッシュは、OSによって使われるファイルなどをメモリ...
空きメモリは要求すればいつでも使えるメモリのことで、こ...
快適に使用することができます。
2017年現在はFEZで遊ぶだけならば4GB程度、最新のゲーム(B...
視野に入れるならば16GB以上のメモリを搭載するのが基本に...
// A.キャッシュは、Windowsが使う予定のある領域のことをい...
// 使える状態のことを言います。
// 空きメモリーは、Windows管理下になっておらず、まったく...
// 時間が経てば経つほど、キャッシュ化されていくので、空き...
// 空きメモリーがないからといって、メモリー不足ではないの...
// 実質4GBあれば十分ですが、DropBoxやOneDrive、OneNoteな...
// 8GBを推奨します。
// また、16GB以上は、キャッシュがそれ以上できないときがほ...
// しっかり使ってあげないと無駄ですので、RAMディスク(2GB)...
// 使ったほうが無駄にはならないので、多く積んでいる人はぜ...
**HDD関連 [#o0af4e7a]
***Q.Windows8.1/10にて、データ用外付けHDDの動作が不安定...
A.Windows 8/8.1/10の電源オプション→電源ボタンの動作の...
***Q.2TB以上のHDD認識しないんだけど、どうやって認識させ...
A.UEFI搭載のマザーボードを使用して、64BitOS上でパーテ...
また、2TB以上を認識できるPCは、ごく最近のPCのみ(Intel ...
従来の多くのPCは基本的に2000GBまでとなります。
世代別に領域の壁がありますので、詳しくは「HDDの壁」で...
キーワード→136.9GBの壁,137.4GBの壁,2TBの壁~
なぜ壁が存在するのか?
PC側のBIOS特有のものや、OS側の管理、HDD特有のセクタサ...
***Q.HDDが壊れちゃって買い換える予定なんだけど、SSDとど...
A.使い方によります。データー保持用途ならHDD、OS起動な...
一番いいのは、CドライブにSSD、DドライブにHDDを設定して...
使うやり方がいいです。
ノートの場合は、ドライブベイが1しかないので、512GB以...
バックアップはこまめにしっかりとる。
*コメント [#z1bc1234]
#pcomment
ページ名: