ビギナーズガイド(戦場Tips) 
建築について 
建築は自軍を有利に導くため重要な要素の一つです。
初心者にはちょっと荷が重いので、まずは知識として建築物の機能を知っておきましょう。
- 建築をするには
必要なクリスタルを持った状態で、「キーボード:Z」か「マウスホイールクリック」でサブメニューを開き、
「建築」を選択して建築メニューを出します。
建築出来るのは自軍の支配領域内のみです。また、領域内でも急な崖や水面上、敵の支配領域内には建築できません。
- 現在実装されている建築物は以下の7つです。
(2007/04/09スカフォード・ブルワーク追加、2007/08/29エクリプス追加。)
名称 | 効果 | 必要クリスタル | 建築可能数 |
---|
オベリスク | 周囲に支配領域を作り、有利に戦える場所を増やします。 | 15 | 25 |
---|
アロータワー | 射程内の敵に自動で弓を放ち攻撃します。 | 18 | 10 |
---|
ウォークラフト | ジャイアントを召喚できます。 | 20 | 1 |
---|
ゲートオブハデス | レイスを召喚できます。1回のみ建築できます。 | 20 | 1 |
---|
スカフォード | 簡易な遮蔽物や、高所への足場となる建築物です。 | 0 | 50 |
---|
ブルワーク | 壁となる建築物です。非常に硬く通路を塞いだりできます。 | 30 | 3 |
---|
エクリプス | 小オベリスク、ただし相手支配領域内にも建築することができます。 | 11 | 5 |
---|
- Q&A
- Q : 初心者が建築してもいいの?
戦況に大きくかかわる場合もありますが、必要な事の方が多いですし、やはり何度も建てないと慣れません
自信がない場合は軍団チャットで「<pos>ここに建てても良いですか?」等、聞いてみると尚良いでしょう
羊飼いの建築というツールが役に立ちます。
- Q : オベリスクを建築する際に気をつけるべきことは?
戦争開始直後のオベリスクと前線のオベリスクについては、建築する速度と位置が戦局を大きく左右しますので
定番の位置を覚えるまでは慣れてる人に任せるのが無難でしょう。
4〜5名程度がオベ・AT用のクリスタルを持って前線向かったのを見てから裏オベ用を募集し埋めていくと喜ばれます。
マップの中央方向へはオベリスクを伸ばすべきではありません。
折られる危険が高い割りには取得できる領域が小さいからです。
ステップアップ 
戦争中に上級者が気にしていること。
裏方、召喚としてではなく、歩兵として参戦する場合は以下を読みましょう。
- 最高性能の装備を揃えよう
歩兵として前線で戦っている人のほとんどは最高性能の課金装備またはそれにほぼ匹敵するオフィシャルショップ装備を身につけています。
後者は無課金でも比較的容易に入手できるので歩兵として活躍したい方はなんとかして手に入れましょう(詳細はビギナーズガイド(終戦処理)へ)。
- できるだけスキルを使おう
通常攻撃は貧弱なので基本的に使ってはいけません。
オベリスクの攻撃をしないならいっそのことスキルツリーから通常攻撃を外してしまうのもあり。
- 動けない敵には大打撃を
氷結やスタンで動けない敵を見たら大ダメージを与えるチャンスです。自分の出せる最大威力の攻撃で解凍しましょう。
自分より強い攻撃を出せそうな味方が近くにいるときは、一撃目をその人に譲ったほうがいいでしょう。
- 吹き飛ばし攻撃に注意
スキルの中には当てれば敵が吹き飛ぶ効果を持つものがあります。
一見強そうに見えますが、吹き飛んでいる最中と起き上がってから約1秒間は無敵になるので敵に逃げるチャンスを与えてしまう場合があるのです。
いろんな場面がありますが、以下のときなら吹き飛ばし攻撃を使っても良いでしょう。
- 崖上から落として高くて有利な位置を守るようなとき。
- 周りの敵の数が多くなり後退せざるを得ないとき。
- 味方がスタン(頭に黄色い星が見えたら)、氷結(体の周りに氷のようなエフェクト)していて囲まれつつあるとき。
- MAP、チャットをチェックしよう
気が付いたら囲まれていた、なんてことありませんか?
時々でいいのでMAPやチャットログを見てみよう。
重要な情報が流れているかもしれません。
また、Nキー→ログ表示量 を15にしておくと便利です。
- 常に外周に向かおう
オベリスクを展ばす際、中央に伸ばすよりもマップの外周を大回りする方が
沢山の領域を取る事が出来ます。
つまりマップの外周というのはそれだけ重要度が高いということになります。
加えてマップの外周はキープから遠い為に人数不足になりがちです。
常に外周に向かうように意識しましょう。
基本略語集 
FEZでは戦争中、味方との情報伝達・意思疎通を頻繁に行う必要があり、チャットを迅速に行うため略語がたくさん使われます。
よく利用される略語関係のまとめです。本格的に知りたい場合は Guide/用語集 へ。
クリスタル関連 
- クリ
- 召喚獣や建造物設置に欠かせないエネルギー源。「クリスタル」の略称。「クリスタル」の略称。
- ぼ
- 「おべぼ」「クリぼ」「ナぼ」など。「(クリスタル)募集」の略称。
- @(個数)
- クリぼ@3。など、クリスタル募集時に使う個数を表す。「後(あと)」のこと。
- キプクリ
- 本陣に一番近い主力クリスタルのこと。
- 例1:オベクリぼ@14=「オベリスク建設用。クリスタル募集14個お願いします」
- 例2:ナ用くりぼ@30=「ナイト用。クリスタル募集30個お願いします」
召喚獣関連 
- ナ
- ジャイ
- レ
- キマ
- 特殊条件でのみ召喚される強力な召喚獣の1つ「キマイラ」の略称。
- ドラ
- 特殊条件のみで召喚される強力な召喚獣の1つ「ドラゴン」の略称。
■召喚獣について詳しく知りたい方はコチラ
建物関連 
- オベ
- AT
- 「アロータワー(Arrow tower)」の略称。AT=アタックポイントではないので注意。
- 門
- 「ゲート オブ ハデス(Gate of Hades)」の略称。
- 蔵
- 壁
- エクリ
■建設物について詳しく知りたい方はコチラ
裏方関連 
- 輸送(輸)
- 主にHPが低下して前線で戦闘が行えなくなったナイトが担当する。
- まだ立っていないオベ(裏オベ)の建設。
- 僻地で掘ったクリスタルを本陣まで運ぶ。
- AT・エクの建設。
- 以上が主なお仕事。
- 裏オベ
- 前線方向ではない、後方などに建てるオベリスク。(用語集引用)
- 堀
- 「クリスタルを採取専門」にすること。するひと。僻地のクリスタルに2〜3人が目安。
- (ここで採取したクリを輸に渡して本陣に届ける)
- クリ銀行(銀)(銀行)
- 自軍のクリスタルをまとめて管理する
- 自軍召喚獣の把握
- 警戒(警)
- 敵軍のキマイラ・ドラゴン・ハイド(スキル)の警戒、報告、すること。
コメント 
コメントはありません。 コメント/ビギナーズガイド(戦場Tips)?