トラブルシューティング
ここはFEZが関係するパソコン関連のトラブルシューティングです。 動作や表示に異常がある場合、まずは下記の手順を試してください。
FEZに関係する質問
ゲーム導入、起動時
Q.FEZの公式ページが見れない
A.2022年現在、公式サイトはHTTPSに対応していません。 セキュリティで保護されていないサイトであるため、ブラウザのセキュリティ設定によっては遮断される可能性があります。 例えば、アドレス先頭を強制的にHTTPS化するように設定してると「ページが見つかりません」となり表示出来ません。 ⇒https://www.fantasy-earth.com/ Q.以下の環境で快適にプレイできますか?
CPU Celeron G(2.66GHz) A.第6世代Coreプロセッサ(SkyLake)以降を搭載のパソコンへ買い替えを推奨します。 Q.Windows 7/8.1でFEZできますか?
A1.2021年2月以降、クライアントが強制終了するなどの不具合が多く報告されています。 現時点ではFEZの再インストールなどで解消するようですが、今後も不具合が増える可能性があるためPCを買い換えた方が無難です。 A2.Windows 10より前のOSは2017年以降に発売されたパソコンへのインストールが困難なため、どうしてもWindows 7/8.1を利用したい場合はIntel 第6世代以前のCPUを搭載したPCをご利用ください。 Q.FEZを動かすには、どのくらいVRAMが必要ですか?
A.解像度とリフレッシュレートによって変化しますので、一概には言えません。 例としてフルHD/144Hz環境ではOS起動直後に約300MBのVRAMを使っていて、 FEZ自体が約600MBのVRAMを消費することから1GBあれば足りる計算になりますが、 確実な動作には余裕をみて2GBのVRAMが必要です。 Q.STARTを押したのに起動しない
A.いくつか原因が考えられます。 1.PCの性能がFEZの動作環境に満たない場合 FEZ公式サイトのゲーム利用環境を確認し、使っているPCが推奨スペックを満たしているか確認してください。 最低動作環境を満たしていない場合は起動さえしない可能性が高く、推奨動作環境を満たしていない場合も快適にプレイできません。 解決策としてはゲーミングPCへ買い換えるのが最も簡単です。 2.ゲームの解像度設定が大きすぎる ゲームの解像度設定>ディスプレイの解像度 だとゲームは起動しません。 解決するには、クライアントを起動→スクリーンサイズタブ→解像度 を一番小さい値にして「閉じる」をクリックし、設定を保存してみてください。 Q.SQUARE ENIXロゴからタイトル画面に切り替わるのが遅すぎる
A.2018年8月15日のアップデートで、クライアント起動時に異常なファイルを検出するためのファイルチェックを行うようになった弊害です。(クライアント改造対策の一環) FEZをHDDにインストールしたスペックの高くないマシンだと遅くなります。 気になる場合はPCを買い換えたり、SSDに換装(より速いNVMe SSDを推奨)すると改善します。 Q.STARTを押した直後やキャラクター選択画面でクライアントが落ちる(21年2月24日メンテ以降)
A.未だに原因は不明ですが C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FantasyEarthZero\Settings\SOUND.INI を削除したり、削除後に再生成されたファイルを読み取り専用に変えると直るそうです。 この日は他にも多数の不具合が確認されており、クライアントが「アップデート失敗」と表示されて動作しなくなる不具合も発生しているため、 解決しない/よく分からない場合はとりあえず再インストールをした方が確実です。 ⇒http://www.fantasy-earth.com/news/detail.php?id=75114 Q.FEZ再インストール時の注意点は?
A.オプションで反映されるコンフィグファイルや各キャラクターのマクロテキストが保存されている、 \Settingsフォルダなどを保存しておくと良いです。 また必要に応じて、\Logs(ログフォルダ)、\ScreenShots(スクリーンショットフォルダ)を保存しましょう。 キャラクターデータは運営サーバーに保存されているので意識する必要はありません。 ゲームプレイ時、操作時
Q.キーボードとパッド、どちらが操作しやすい?
A.個人差が非常に大きいので、どちらがいいとはお答えできません。やりやすいと感じる方でプレイしてください。 ゲームに慣れると頻繁にキーボードショートカットを使用するようになります。 Mキー:マップ切り替え / Uキー:ステータス / Iキー:装備ウィンドウ など。 パッドの場合、割り当てるボタンが足りなくなり操作でキーボードに後れを取る局面が増えてきます。 バンクエットで優勝するような操作の上手いプレイヤーにもキーボード+マウスとパッドの両方のスタイルが見受けられますが、 現状キーボード+マウス派の方が主流です。 Q.戦争時フィールドの背景が変になったり、ミニMAPが黒くなる
A.一旦グラフィックドライバーをアンインストールして、最新版を再インストールしなおしてください。 Q.人より走る速度が遅いんですが
A.通信速度(上り)が遅いとなるようです。 公式サイトのゲーム利用環境に示されている「推奨スペック」より性能が低いPCを使用した場合も、 処理能力不足により発生する場合があります。 通信速度が向上するよう環境を整えるなりPCをアップグレードしてください。 なおシステム上は歩兵の移動速度はクラス・装備に関わらず一定です。(鈍足状態を除く) Q.雪原MAPや雲、ゲイザーや詠唱の輪など白っぽいエフェクトがまぶしすぎる
A.通常であればガンマ調整で値を下げれば改善します。しかし21年02月24日メンテナンス以降、一部環境下でこの調整が無効になる不具合が発生しています。 人によっては全く発生していないので環境依存のバグのようです。 2022年現在も運営からの告知が一切ないため、不具合の発生している場合はOSを再起動してみる、PCを換える、雪原マップに入らない、エフェクトのまぶしい職を使わないなどしか手がありません。 Q.他人or自分のキャラが両腕を広げたまま滑って移動している
A.何らかの原因により3DモデルがTスタンスのままになるようです。PCやゲームを再起動すれば直ります。 頻繁に再発するようでしたらファイルチェックを行って下さい。確実ではありませんが改善する事があるようです。 カカシバグや十字架バグ等と呼ばれているバグで、長年修正が放置されています。 フェンサーやセスタスのキャラを中心に発生しやすいですが、他職キャラでも時々発生し、稀に召喚獣などでも起こります。 異常が発生してるキャラは他人から見ると正常に表示されているため、PC環境依存のバグのようです。 Win10だと頻繁に起こるとか、PC負荷が高いと起こると言われていますが、正確な原因は2022年現在でも分かっていません。 Q.毎日応援やルーレットを開くと画面が真っ白になり利用出来ない/クライアントが落ちる
A.上記の他にも首都掲示板やチュートリアルミッション中の動画再生、一部のイベント画面など、別ウィンドウを開く動作に関わる全ての場面で起こりえます。 この別ウィンドウはIEの動作環境に依存しています。 原因は2022年現在も明らかになっていませんが、PCスペックが低かったりグラフィックドライバーの不具合が引き起こすバグだと考えられます。 発生した場合はPCやゲームの再起動で直る事が多いです。 Q.NPCに話しかけただけでwaiting...となりフリーズする
A.原因は「Q.人より走る速度が遅いんですが」と同じなので該当項目を参照して下さい。 Windows関連
Q.OSをクリーンインストール、またはWindows 10へアップグレードしたら落ちることが増えた
A.デバイスドライバーのインストールやDirectXはインストールしましたか? 最低限、チップセットドライバー・グラフィックドライバー・DirectXは必ずインストールしてください。 Q.SLIには対応している?
A.以前はSLIアンチエリアシングのみ対応していましたが、現在は機能していません。 SLIマルチGPUレンダリングに関しても非対応です。 Q.ゲーミングモニターに対応している?
A.フルHD/360Hzまで動作を確認していますが、公式にサポートされているわけではないので自己責任で設定、ご利用ください。 Q.デュアルディスプレイに対応してる?
A.していません。 セカンダリモニターへカーソルを移動させクリックすると全画面表示が解除されます。 また、常駐ソフトなどのウィンドウがポップアップしたりTab+Altや窓キーを押しても同様に解除されます。 これはFEZの仕様ではなく、DirectXの仕様です。 Q.ウィンドウモードに対応していますか?
A.FEZではデフォルトがウィンドウモードです。 起動ランチャー内のOPTIONボタンからフルスクリーンモードに変更する設定へアクセスできます。 Q.ウィンドウモードでウィンドウの位置を動かしたい
A.ウィンドウにタイトルバーはありませんが、 ウィンドウの上部をクリック&ドラッグで動かすことが可能です。 コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 |