
記事の要点はこちら!
『デッドバイデイライト(DbD)』は家庭用ゲーム機版とPC版でリリースされており、クロスプレイにも対応しています。
PC版ではキーマウによる快適な操作や100fps以上の高fps環境で、家庭用ゲーム機よりも有利な環境が魅力的です。
予算については快適に遊ぶなら13万円以上、「RTX 3060」以上のグラボが搭載されたPCを選びましょう。
この記事ではデッドバイデイライトおすすめゲーミングPC、デッドバイデイライト用パソコンの選び方について解説していきます。
用途別&価格別に紹介!
デッドバイデイライト(DbD)おすすめゲーミングPC

おすすめモデルの特徴はこちら!
- 予算を抑えつつ高画質で遊ぶなら「RTX3060搭載PC」
- fps値の上限解放や配信で楽しむなら「RTX4060Ti搭載PC」
- 最新ゲームも安心のスペック「RTX4070搭載PC」
- ノートパソコンでも高fps値が可能「RT4050搭載ノートPC」
この項目ではおすすめのデスクトップPCを3台、ノートパソコンを1台紹介していきます。
各モデルで遊べる環境や出力できる最大fps値が異なるため、自分の予算と相談しておすすめモデルをチェックしましょう。
- 信頼できるメーカーのモデルであること
- 推奨スペックを超えていて、短期でなく長期で使えること
- 各モデル帯の中でもコスパの高いモデルを選出
予算を抑えつつ高画質で遊ぶなら「RTX3060搭載PC」
GALLERIA RM5R-R36

価格:129,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PC入門用・動作の軽いゲーム |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 高画質&60fps張り付きで遊べるマシンパワーがある
- コスパ良く快適に『DbD』を遊べる
- 家庭用ゲーム機より快適な環境
- 重い最新ゲームを遊ぶのは難しい
『デッドバイデイライト(DbD)』を家庭用ゲーム機を超える環境で遊びたい方に最もおすすめなPCです。
この価格帯のゲーミングPCはコスパが非常に高く、初めてのゲーミングPCに最適です。
高画質をキープしながら60fpsを維持し続けられるマシンパワーがあります。
常に60fpsを出力できない家庭用ゲーム機よりも、チェイス中の画面が安定するので有利にゲームを進められます。
家庭用ゲーム機にはないキーマウ操作で有利にプレイできる環境が得られます。
予算をできるだけ抑えて『DbD』を高画質かつ60fpsで遊びたい方は「RTX3060搭載PC」が一番の選択肢です。
fps値の上限解放や配信で楽しむなら「RTX4060Ti搭載PC」
GALLERIA RM5C-R46T

価格:169,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | FPS入門・最新ゲーム |
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- fps値の上限解放をして120fps張り付きで遊べる
- 高画質での配信も余裕のスペック
- 動画編集にもおすすめな環境
- 4K解像度&高画質かつ120fps維持は難しい
『デッドバイデイライト(DbD)』をfps値の上限解放をした120fps環境で遊びたい方は「RTX4060Ti搭載PC」がおすすめです。
家庭用ゲーム機版は60fpsが上限ですが、PC版『DbD』ではfps上限を変更できます。
120fpsでのプレイでは家庭用ゲーム機よりも敵を早く見つけられたり、細かい動きを見てプレイできるので遥かに有利に遊べます。
高画質での配信や動画編集をしたい方にもおすすめなPCです。
120fps環境で遊ぶには120Hzに対応しているゲーミングモニターを用意しましょう。

最新ゲームも安心のスペック「RTX4070搭載PC」
GALLERIA XA7C-R47

価格:234,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | 実況配信・最新ゲームを最高画質 |
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 4K解像度&高画質かつ120fps張り付きで遊べる
- 重い最新ゲームも快適
- 数年先の最新ゲームも快適に遊び続けられる将来性
- 『デッドバイデイライト(DbD)』だけをフルHD解像度で遊ぶなら過剰なスペック
『デッドバイデイライト(DbD)』を4K解像度&高画質かつ120fps張り付きの最高の環境で遊びたい方は「RTX4070搭載PC」がおすすめです。
『DbD』だけでなく重い最新ゲームを遊ぼうと考えている方も安心なマシンパワーがあります。
凝った動画編集や3Dモデルを使用した配信にも耐えられるスペックがあります。
今後のことも考えて、数年先の最新ゲームも快適に遊び続けられる将来性の高いマシンを用意したい方におすすめのPCです。
ノートパソコンでも高fps値が可能「RTX4050搭載ノートPC」
GALLERIA XL7C-R45

価格:159,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PCゲーム入門・軽いゲーム向け |
CPU | Core i7-13700H |
グラボ | GeForce RTX 4050 6GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 144Hz 15.6インチ FHD非光沢 |
メリット・デメリット紹介
- 高画質&60fps以上で遊べるノートPC
- 144Hzモニターを用意する必要がない
- 『DbD』を快適に遊べる安価なノートPCを選びたい方におすすめ
- 同価格帯のデスクトップPCと比べると性能が落ちる
『デッドバイデイライト(DbD)』を高画質&60fps以上で遊べるノートPCを探している方には「RTX4050搭載ノートPC」をおすすめします。
144Hzモニターが搭載されているのでfps値を上限解放して、余計な費用なしで最大限マシンパワーを生かせます。
同価格帯のデスクトップPCと比べると性能が落ちますが、144Hzモニターを別で用意する必要がないことを考えるとコスパは高いです。
『DbD』を快適に遊べる安価なゲーミングノートPCを探している方におすすめのPCです。
デッドバイデイライト(DbD)の推奨スペック・必要なグラボ

『デッドバイデイライト(DbD)』は要求スペックが低いタイトルです。
予算は13万円程度用意すれば家庭用ゲーム機以上の快適な環境でプレイできます。
この記事では『DbD』を快適にプレイするための推奨スペックについて解説していきます。
最低スペック・最低動作環境

このスペックでゲームは快適に遊べません…
CPU | Intel Core i3-4170 AMD FX-8120 |
メモリ | 8 GB |
GPU | GeForce GTX 460 AMD HD 6850 1GB |
『デッドバイデイライト(DbD)』公式の最低動作環境ではグラボが必要となっていますので、グラボなしではプレイできません。
上記スペックはカクカクでまともにプレイできない家庭用ゲーム機以下の環境なので参考にしないようにしましょう。
推奨スペック・推奨動作環境

より高いスペックだと将来性があります!
CPU | Intel Core i3-4170 AMD FX-8300 |
メモリ | 8GB |
GPU | GeForce 760 AMD HD 8800 |
『デッドバイデイライト(DbD)』公式の推奨動作環境として紹介されている「GeForce 760」は2013年の最新モデルで、時代遅れのスペックです。
上記のスペックのPCはすでに販売されておらず、PS5に遥かに劣るスペックです。
『DbD』は現在もアップデートが行われているので、今後ゲームが重くなっても快適に遊べる将来性のある環境を整えましょう。
当サイトが考える真の推奨スペック

予算は13万円必要になります!
CPU | Intel Core i5 11400 AMD Ryzen 5 4500 |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX 3060 12GB |
上記の環境であれば『DbD』を家庭用ゲーム機以上の環境で快適に遊べます。
今後『DbD』にアップデートが来ても変わらず快適に遊び続けられる将来性があるスペックです。
比較的軽いゲームであれば最新ゲームでも快適に遊べるマシンパワーを確保できるので、初めてのゲーミングPCとしておすすめのスペックです。
用途別&価格別に紹介!
デッドバイデイライト(DbD)はグラボなしPCだとどうなる?
- カクつきがひどすぎてまともに遊べない
- PCに負荷がかかりすぎる
- 家庭用ゲーム機と比べて遥かにゲームに向かないスペック
『デッドバイデイライト(DbD)』は最低動作環境にもある通り、グラボなしでは遊べないタイトルです。
無理にグラボなしPCでプレイしようとするとPCへ過剰な負荷がかかり、故障の原因になってしまいます。
グラボなしPCは家庭用ゲーム機と比べて遥かにゲームに向かないスペックなので、『DbD』用PCはグラボが搭載されたPCを選びましょう。
用途別&価格別に紹介!
デッドバイデイライト(DbD)向けゲーミングPCの選び方・要点まとめ

選び方の要点はこちら!
- 予算は13万円以上が最低でも必要
- PC版ならfps値の上限を解放できる
- PC版で遊ぶならキーマウ操作を練習しよう
『デッドバイデイライト(DbD)』を快適に遊べるゲーミングPCは予算13万円以上が必要です。
「RTX 3060」以上のグラボが搭載されたPCを選べば家庭用ゲーム機以上の環境が用意できます。
PC版『DbD』ではfps値の上限解放ができるので上限120fpsで遊べます。
予算は13万円以上が最低でも必要
GALLERIA RM5R-R36

価格:129,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PC入門用・動作の軽いゲーム |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
『デッドバイデイライト(DbD)』を快適に遊べるゲーミングPCは予算13万円以上が必要です。
「RTX 3060」以上のグラボが搭載されたPCなら60fps以上を出力できる家庭用ゲーム機以上のスペックとなります。
この価格帯はゲーミングPCとして非常にコスパに優れており、初めてのゲーミングPCとして最適です。
「GTX 1660 SUPER」でも60fpsで遊ぶことができますが、今後のアップデートを見越して余裕を持った環境を用意しましょう。
PC版ならfps値の上限を解放できる
PC版『デッドバイデイライト(DbD)』ならfps値の上限を解放できるので120fpsで遊べます。
現在fps値の上限解放はDbD開発コミュニティマネージャーによって禁止行為ではないと発表されているため、チートBANなどの対象にはなりません。

fps値上限解放の方法は以下の通りです。
デスクトップで「Windowsキー」と「Rキー」を同時押しして
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\DeadByDaylight\Saved\Config\WindowsClient
を検索する。
検索して出てきたファイルの中から一番下の「GameUserSettuings.ini」を開く。
(開けない場合は.iniを.txtなどに書き換えて開く)
「GameUserSettuings.ini」を開いて出てきたウィンドウの上で「CTRLキー」と「Fキー」を同時押しし、
出てきた画面に「FrameRateLimit= 」と入力して検索する。
「FrameRateLimit= 」とかかれている部分の「=」の後の数字を120以上に書き換え、上書き保存をする。
(.txtに変えた方は.iniに戻すのを忘れずに)
PC版で遊ぶならキーマウ操作を練習しよう
キーマウ操作のメリット紹介
- 後ろを見ながら走るなどパッドではできない操作ができる
- インタラクト中にカメラを動かして索敵できる
- パッドでしかできない操作がないのでキーマウ操作の方が確実に有利
キーマウ操作はすぐに後ろを振り向けたり、インタラクト中に周囲の警戒ができるなど圧倒的に有利です。
『Apex Legends』ではエイムアシストでキーマウの操作性とバランスをとっていますが、『デッドバイデイライト(DbD)』にはエイムアシストはありません。
PC版ではキーマウ操作が主流でありパッド操作にはデメリットしかないので、PC版で遊ぶならキーマウ操作を練習しましょう。
用途別&価格別に紹介!
デッドバイデイライト(DbD)おすすめPC・推奨スペックに関するよくある質問
- 『デッドバイデイライト(DbD)』はどのくらいのfpsが出力できれば快適ですか?
-
FPSほどの精密性が求められるタイトルではないので、60fpsが安定して出力できる環境であれば快適にあそべます。
- 『デッドバイデイライト(DbD)』をキーマウでプレイするのに安価でおすすめのキーボードはありますか?
-
テンキーレスでコンパクトなLogicool G413がおすすめです。
\ポイント最大10%アップ!/Amazonで商品を見るポチップ
- 『デッドバイデイライト(DbD)』をキーマウでプレイするのに安価でおすすめのマウスはありますか?
-
Logicool G703 HEROがおすすめです。
サイドボタンにフリールックを割り当てることで難しい操作なしで簡単に周囲を見渡せます。
\ポイント最大10%アップ!/Amazonで商品を見るポチップ
- メモリは8GBでは快適に遊べませんか?
-
メモリ8GBでも快適に遊べますが、画質を上げたりほかのゲームを遊ぶときにスペックが不足してしまうので、16GBを用意しておくと安心です。
用途別&価格別に紹介!
デッドバイデイライト(DbD)おすすめゲーミングPC・推奨スペックのまとめ

記事のまとめはこちら!
- グラボなしでは遊べない
- 『デッドバイデイライト(DbD)』用のゲーミングPCの予算は最低13万円
- fps値上限を解放して120fpsで遊ぶなら「RTX4060Ti」がおすすめ
『デッドバイデイライト(DbD)』はグラボなしでは遊べないタイトルです。
『DbD』を遊ぶためのゲーミングPCをコスパ良く選ぶなら予算は最低13万円用意しましょう。
fps値の上限を解放できるPC版ならではのメリットを生かすなら「RTX4060Ti」以上が搭載されたPCがおすすめです。
用途別&価格別に紹介!