
記事の要点はこちら!
『VALORANT(ヴァロラント)』自体は推奨スペックがかなり低く作られているため、最安値のゲーミングPCでも遊べるタイトルです。
ただし144fpsを常時維持して快適にプレイするためには、13万円程度の予算を見積もりましょう。
この記事ではVALORANTのおすすめゲーミングPCやVALORANTの推奨スペック等を詳しく解説しています。
『VALORANT』を快適にプレイしたい方は、ぜひ参考にしてください。
用途別&価格別に紹介!
『VALORANT(ヴァロラント)』おすすめゲーミングPC

おすすめモデルの特徴はこちら!
- 144fps環境、安価なのに快適にプレイできる「RTX3060搭載PC」
- 240fps環境、トップクラスの環境でプレイできる「RTX4060Ti搭載PC」
- 240fps環境、最高設定で配信もできる「RTX4070搭載PC」
- ノートPCでも144fpsで遊べる「RTX4050搭載ノートPC」
この項目ではおすすめのデスクトップPCを3台、ノートパソコンを1台紹介していきます。
各モデルで遊べる環境や出力できる最大fps値が異なるため、自分の予算と相談しておすすめモデルをチェックしましょう。
- 信頼できるメーカーのモデルであること
- 推奨スペックを超えていて、短期でなく長期で使えること
- 各モデル帯の中でもコスパの高いモデルを選出
低価格ゲーミングPCでも144fps張り付き「RTX3060搭載PC」
GALLERIA RM5R-R36

価格:129,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PC入門用・動作の軽いゲーム |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 『VALORANT』をフルHDの144fps張り付きでプレイできる
- 『VALORANT』を快適にプレイできるモデルの中では最安値
- 今後リリースされていくタイトルには性能不足
- CPUの性能を抑えているためゲームによっては処理が追いつかない
「GALLERIA RM5R-R36」は、「RTX3060」を搭載したミドルスペックのゲーミングPCです。
『VALORANT』ではフルHDの高設定でも144fpsが張り付き、処理が軽いゲームは基本的にプレイできます。
『VALORANT』を快適にプレイできる最安値のモデルですが、CPUの性能が低くオープンワールドのMMOなどのゲームには不向きです。
2023年以降の最新ゲームも快適にプレイしたい方には、次以降のモデルがおすすめとなっています。
ゲーミングPCを買うのが初めての方や、高画質で最新ゲームを遊ぶ予定が無い方には特におすすめです。
240fps張り付きできるモデルなら「RTX4060Ti搭載PC」
GALLERIA RM5C-R46T

価格:169,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | FPS入門・最新ゲーム |
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 『VALORANT』を不自由なくプレイできる
- 高設定でも240fps張り付きで遊べる
- 同価格帯のモデルと比べても性能が良い
- 最安値のモデルと比較すると価格が高め
『VALORANT』を240fps張り付きの環境でプレイしたい方には、「GALLERIA RM5C-R46T」がおすすめです。
「GALLERIA RM5C-R46T」は『VALORANT』の推奨スペックを大きく上回っており、何不自由なくプレイできます。
『VALORANT』以外の最新ゲームも快適に動作可能で、幅広いゲームをプレイすることが可能です。
同価格帯のモデルと比較しても性能が良いので、18万円程度の予算を想定している方はぜひ検討してみてください。
配信しつつ240fpsで快適「RTX4070搭載PC」
GALLERIA XA7C-R47

価格:234,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | 実況配信・最新ゲームを最高画質 |
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 『VALORANT』を不自由なくプレイできる
- 最高設定で配信しながらプレイできる
- 4K最高解像度でも240fpsが出る
- 『VALORANT』以外のゲームも快適に遊べる
- 『VALORANT』だけをプレイするにはオーバースペック
- 他のゲーミングPCと比べても高価なモデル
「GALLERIA XA7C-R48」は『VALORANT』を何不自由なくプレイできる性能を持っています。
最高画質で配信をしながら快適にプレイできるので、ゲーム配信に興味がある方におすすめです。
『VALORANT』以外のゲームも問題なくプレイ可能なので、いろんなジャンルのゲームを楽しみたい方はチェックしてみてください。
ただし『VALORANT』をプレイするだけであれば、18万円程度の予算のモデルで十分なので注意が必要です。
ノートPCでも144fpsで快適「RTX4050搭載ノートPC」
GALLERIA XL7C-R45

価格:159,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PCゲーム入門・軽いゲーム向け |
CPU | Core i7-13700H |
グラボ | GeForce RTX 4050 6GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 144Hz 15.6インチ FHD非光沢 |
メリット・デメリット紹介
- 144fps環境を楽しめる
- コンパクトで場所を選ばずプレイできる
- 最新のゲームも快適に遊べる
- ノートPCなのでディスプレイが小さい
- 同価格のデスクトップには性能が劣る
『VALORANT』を快適にプレイできるゲーミングノートPCを探している方には「GALLERIA XL7C-R45」がおすすめです。
「GALLERIA XL7C-R45」は『VALORANT』を144fps張り付きでプレイでき、持ち運んで様々な場所で楽しめます。
いかなるシチュエーションでも144fpsを切らないため、ノートパソコンながらfps値で悩む必要はありません。
RTX4050を搭載しているので最新のゲームも十分に楽しめるため、最新ゲームを遊びたい方にも最適です。
『VALORANT(ヴァロラント)』の推奨スペック・必要なグラボ

『VALORANT(ヴァロラント)』の推奨スペックはかなり性能が低く、実際に公式の推奨スペックでプレイしても他のプレイヤーと差がついてしまいます。
競技性が高い『VALORANT』ではPCの性能が非常に重要なので、実際に快適にプレイできるスペックを確認しておきましょう。
用途別&価格別に紹介!
最低スペック・最低動作環境

このスペックでゲームは快適に遊べません…
CPU | Intel Core 2 Duo E8400/Athlon 200GE |
メモリ | 4GB |
GPU | Intel HD 4000/Radeon R5 200 |
『VALORANT』の最低スペックではIntel Core 2 Duo E8400/Athlon 200GEを要求しており、非常に低い推奨スペックとなっています。
最低動作環境は「起動して動くだけ」のスペックを指すため、実際は快適にプレイできないので注意しましょう。
掲載されているパーツ構成では、画面のカクつきやプチフリーズが頻発しまともにプレイできません。
推奨スペック・推奨動作環境

より高いスペックだと将来性があります!
CPU | Intel i3-4150/Ryzen 3 1200 |
メモリ | 4GB |
GPU | GeForce GT 730/Radeon R7 240 |
『VALORANT』の推奨スペックはGeForce GT 730/Radeon R7 240で、ローエンドクラスのグラボが要求されています。
GT 730は2014年6月に発売されたグラボで、最新のゲームは快適にプレイすることができないので注意が必要です。
公式の推奨スペックにある性能では、『VALORANT』以外の最新ゲームも基本的に十分にプレイできません。
快適にゲームを楽しみたい方は、次の項目の実際の推奨スペックを参考にしてみてください。
当サイトが考える真の推奨スペック

予算は13~18万円必要になります!
CPU | Ryzen 5 4500 |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX 3060 12GB |
『VALORANT』を快適にプレイしたい方は、上記のスペック以上のモデルを選ぶことがおすすめです。
上記のスペック以下のモデルを選択した場合は、ゲームの腕を磨いてもPCの性能のせいで負けてしまう場面が出てきます。
当サイトの推奨スペックであれば、『VALORANT』を144fps張り付きの低遅延でプレイ可能です。
『VALORANT』ではfpsが非常に重要なので、グラボの予算は高めに見積もっておきましょう。
用途別&価格別に紹介!
『VALORANT』グラボ別のfps値一覧・ベンチマークスコア
CPUはCore-i7-12700での環境
『VALORANT(ヴァロラント)』を高設定の144fps張り付きでプレイするためには、「RTX3050」以上のグラボが必要です。
「GTX1660Super」でも平均fpsを144fps以上にすることは可能ですが、CPUの性能や設定次第で144fpsを下回る場合があります。
特にキャラクターのスキルが飛び交っている場面でfpsが落ちていると、その分不利になってしまうのでできるだけ144fps以上は維持したいです。
『VALORANT』を快適にプレイしたい方は、どんな状況でもを144fps以上が安定する「RTX3050」以上のグラボを選びましょう。
用途別&価格別に紹介!
『VALORANT(ヴァロラント)』向けゲーミングPCの選び方・要点まとめ

選び方の要点はこちら!
- 最低でも10万円以上の予算が必要
- 『VALORANT』だけなら「GTX1660Super」でも問題ない
- 144Hz対応のゲーミングモニターは必須
この項目では『VALORANT(ヴァロラント)』向けのゲーミングPCの選び方を3選紹介しています。
『VALORANT』は他のFPSと違いヘッドショット1発でキルができるため、fpsが非常に重要です。
『VALORANT』に最適なゲーミングPCの選び方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
予算は10万円以上が最低でも必要

『VALORANT』より引用
『VALORANT』を快適にプレイするゲーミングPCには、最低でも10万円以上の予算が必要です。
10万円以下のゲーミングPCだとグラボが「GTX1660Super」未満になってしまうため、144fpsの維持ができません。
基本的に『VALORANT』は144fps以上でプレイするのが一般的なため、環境面でハンデをおってしまいます。
『VALORANT』を十分に楽しみたい方は、10万円以上の予算でゲーミングPCを探すようにしましょう。
GTX1660Superでも十分、ただし他FPSも遊ぶならRTX3060は必須

『VALORANT』をプレイするだけであれば「GTX1660Super」の性能でも十分です。
しかし、他のFPSは『VALORANT』ほど処理が軽くないことがほとんどなので、「RTX3060」は必須となります。
『VALORANT』以外のFPSにも興味がある方は、「RTX3060」以上のゲーミングPCを検討してみてください。
最安値モデルでも144Hzゲーミングモニターは必須、240Hzも高価あり

『VALORANT』は処理が軽いゲームなので、最安値モデルでも144fpsで張り付きが可能です。
そのため、モニターは144Hz以上に対応しているものを選びましょう。
最安値モデルでもゲームの処理や設定次第で165fps以上出る場面があるので、165Hzや240Hzに対応しているモニターも選択肢に入ります。
予算やプレイスタイルと相談して、144Hz以上で自分に合ったモニターを選ぶのがおすすめです。
用途別&価格別に紹介!
『VALORANT』おすすめゲーミングPC・推奨スペックに関するよくある質問
- 『VALORANT』のダウンロード方法は?
-
公式サイトからダウンロードが可能です。
- 『VALORANT』はノートPCでできる?
-
グラボを搭載していて、推奨スペックを超えていればプレイ可能です。
- 『VALORANT』は無料?
-
基本プレイ無料です。
しかし、武器スキン等一部課金要素があります。
- 『VALORANT』はSwitchでできる?
-
『VALORANT』は現状、PCでしかプレイできません。
用途別&価格別に紹介!
『VALORANT』おすすめゲーミングPC・推奨スペックのまとめ

記事のまとめはこちら!
- 最低でも10万円の予算が必要
- 「GTX1660Super」でもプレイ可能、「RTX3060」以上のグラボがおすすめ
- 144fpsが張り付くPCを選ぶようにする
『VALORANT(ヴァロラント)』をプレイするためには「GTX1660Super」以上のゲーミングPCが必要で、予算は最低10万円です。
144fpsで張り付く「RTX3060」以上のグラボを選ぶと『VALORANT』を快適にプレイできます。
用途別&価格別に紹介!