
記事の要点はこちら!
『Phasmophobia(以降ファズモフォビア)』は2020年9月にSteamで配信が開始されたホラーゲームで、2023年の8月にはPS5/XBOXでも配信を予定しています。
要求スペックが高めのゲームであり、最安値のゲーミングPCでは遊ぶのが難しい作品です。
最低でも「RTX 3060」を搭載したPCが必要なので、PC選びの際は注意しましょう。
この記事ではファズモフォビアにおすすめなゲーミングPCやファズモフォビアの推奨スペックを紹介するので、参考にしてください。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』おすすめゲーミングPC

おすすめモデルの特徴はこちら!
- 安いPCでも120fps以上で快適
「RTX3060搭載PC」 - 最高画質で配信しながら快適にプレイできる
「RTX4060Ti搭載PC」 - VRモードで遊びたい&長持ちするPCなら
「RTX4070搭載PC」 - ノートPCでも推奨スペック以上で遊べる
「RTX4050搭載ノートPC」
この項目ではおすすめのデスクトップPCを3台、ノートパソコンを1台紹介していきます。
各モデルで遊べる環境や出力できる最大fps値が異なるため、自分の予算と相談しておすすめモデルをチェックしましょう。
- 信頼できるメーカーのモデルであること
- 推奨スペックを超えていて、短期でなく長期で使えること
- 各モデル帯の中でもコスパの高いモデルを選出
安いゲーミングPCで遊びたいなら「RTX3060搭載PC」
GALLERIA RM5R-R36

価格:129,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PC入門用・動作の軽いゲーム |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 『ファズモフォビア』を快適に遊べる安いモデル
- 平均120fpsでプレイが安定する
- 重量級の最新ゲームを遊ぶにはスペック不足
『ファズモフォビア』を最高設定・120fpsで遊びたい方には「RTX3060搭載PC」がおすすめです。
PS5やXBOXよりも高いフレームレートが安定して出せるので、大人数で逃げる際も他プレイヤーを先導できます。
フリーのホラゲーはもちろん、「DbD」なども高fpsで快適に遊べるスペックなので、ゲーミングPC入門にも向いています。
ゲーミングPCの中でも安価なモデルなので、初めてゲーミングPCをプレイする方や予算を抑えたい方におすすめです。
最高画質をキープしての配信も快適「RTX4060Ti搭載PC」
GALLERIA RM5C-R46T

価格:169,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | FPS入門・最新ゲーム |
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- 最高画質・120fpsで配信ができる
- マルチタスクしながらプレイしても重くならないCPU性能
- 最新のPCゲームを快適に遊べる
- VRでプレイするにはスペック不足
『ファスモフォビア』のゲーム配信を考えている方には「RTX4060Ti搭載PC」がおすすめです。
配信中でも最高画質・120fpsでプレイできるので、綺麗な映像を視聴者に届けられます。
120fpsを下回ることがないので、配信が原因で画面がカクつき逃げ遅れる心配もありません。
同時に複数のアプリを立ち上げていても重くならないので、幽霊の情報をネットで集めながらゲームを進められます。
『ファスモフォビア』から最新のゲームまで、様々なゲームを配信したい方におすすめです。
VRモードでも快適に遊べるモデルなら「RTX4070搭載PC」
GALLERIA XA7C-R47

価格:234,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | 実況配信・最新ゲームを最高画質 |
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
メリット・デメリット紹介
- VRモードで快適に遊べる
- 数年は最新ゲームも遊べるスペック
- 動画編集やゲーム配信もできる
- 下位モデルに比べると高い
『ファスモフォビア』をVRモードで遊びたいなら「RTX4070搭載PC」がおすすめです。
VRモードでも高画質で安定したフレームレートが出せるので、VRホラーを全力で楽しめます。
『ファスモフォビア』だけでなく、「VR Chat」等のVRゲームもプレイできるスペックなので、VRゲーム全般を始めたい方にも向いています。
CPU性能が高いので、動画編集やゲーム配信も快適にできます。
耐用年数が長いスペックなので、最新ゲームから重いVRゲームを快適に遊びたい方におすすめです。
推奨スペック以上で快適「RTX4050搭載ノートPC」
GALLERIA XL7C-R45

価格:159,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PCゲーム入門・軽いゲーム向け |
CPU | Core i7-13700H |
グラボ | GeForce RTX 4050 6GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ディスプレイ | 144Hz 15.6インチ FHD非光沢 |
メリット・デメリット紹介
- ノートPCで『ファスモフォビア』が遊べる
- 省スペースで場所を選ばずプレイできる
- 高画質・60fpsが安定する
- 同価格帯のデスクトップに比べると性能が劣る
ノートPCで『ファスモフォビア』を遊びたい方には「RTX4050搭載ノートPC」がおすすめです。
高画質でプレイしても60fpsを下回らないので、快適に遊べます。
PS5やXBOXとは違い、場所を取らず持ち運びが可能なので、外出先でもプレイできます。
144Hz対応ディスプレイが搭載されているので、モニターを購入する必要がなくコスパが良いと言えます。
持ち運んでどこでも『ファスモフォビア』をプレイしたい方におすすめです。
『ファズモフォビア』の推奨スペック・必要なグラボ

ファズモフォビアの推奨スペックは現行のエントリーからミドルスペックのモデルと同等です。
最低スペックではフレームレートが安定しないので、PC購入の際は推奨スペック以上の性能を持つゲーミングPCを購入しましょう。
この項目では『ファズモフォビア』の最低スペック・推奨スペックを解説しているので、PC選びの参考にしてください。
最低スペック・最低動作環境

このスペックでゲームは快適に遊べません…
CPU | Intel Core i5-4590 |
メモリ | 8GB |
GPU | NVIDIA GTX 970 |
『ファズモフォビア』の最低スペックは現行のエントリーモデルに近い性能です。
このスペックのPCでは起動はできても快適なプレイとは言えず、最高画質ではカクつきやフリーズが発生します。
今から購入するゲーミングPCとしては低いスペックなので、このスペックのPCは避けましょう。
推奨スペック・推奨動作環境

より高いスペックだと将来性があります!
CPU | Intel Core i5-10600 |
メモリ | 8GB |
GPU | NVIDIA RTX 2060 |
『ファズモフォビア』の推奨スペックに採用されているGPUは2世代前のミドルスペックに採用されていた「RTX 2060」です。
現行機で採用されている「RTX 3060」の下位GPUなので、今から購入するのはコスパ的におすすめしません。
『ファズモフォビア』をより快適に遊ぶためには、次に紹介するスペック以上のPCを選びましょう。
当サイトが考える真の推奨スペック

予算は13万円必要になります!
CPU | Ryzen 5 4500 / Core i5 12400 |
メモリ | 16GB |
GPU | GeForce RTX 3060 |
『ファズモフォビア』を快適にプレイするには、上記スペック以上の性能を持つゲーミングPCがおすすめです。
「RTX 3060」を採用すると最高画質・120fpsが安定して出力できるので、幽霊から逃げる際のカクつきに悩みません。
これから発売されるPS5やXBOXよりも高いフレームレートを綺麗な画質で維持できるので、PC版限定のゲーム体験が可能です。
配信やVRモードで遊ぶにはスペック不足なので、その場合は「RTX 4060 Ti」や「RTX 4070」を採用しましょう。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』のグラボ別fps値一覧・ベンチマークスコア
上記がCPU「Core i7-13700F」フルHD・高画質設定で各GPUが出力した平均フレームレートです。
画質設定を一段階下げた高設定なので、「GTX 1650」や「GTX 1660 Super」でも平均フレームレート60が出せていますが、最高画質で大人数で逃げ回るシーンでは60fpsを下回ります。
最高設定で『ファスモフォビア』をプレイする場合、「RTX 4050」以上のGPUを搭載しましょう。
配信をしたい場合はより高性能な「RTX 4060 Ti」の搭載、VRでプレイするなら「RTX 4070」を採用しましょう。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』向けゲーミングPCの選び方・要点まとめ

選び方の要点はこちら!
- 最低でも12万円以上の予算が必要
- 配信を行うなら高性能なCPUを搭載
- VRで遊ぶなら「RTX 4070」
この項目では『ファスモフォビア』向けゲーミングPCno選び方を3選紹介しています。
『ファスモフォビア』は推奨スペックが高めのゲームなので、高性能なGPUを搭載したゲーミングPCが必須です。
VRモードやゲーム配信をする場合、推奨スペックよりもかなり高めの性能が必要になるため、自身が求めるスペックを明確にしてから購入しましょう。
予算は12万円以上が最低でも必要
GALLERIA RM5R-R36

価格:129,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | PC入門用・動作の軽いゲーム |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
『ファズモフォビア』を快適にプレイするには、推奨スペックである「RTX 2060」以上のGPUが必須です。
現行のゲーミングPCであれば一番近い性能のGPUが「RTX 3060」であり、「RTX 3060」を搭載したゲーミングPCを購入するには12万円以上の予算が必要です。
「RTX 3060」が搭載されていれば、中画質・60fpsでプレイできるので、探索・逃走共に快適に行えます。
配信でプレイするならCore i5 12世代以上もしくはCore i7から選ぼう

『ファスモフォビア』の配信を行うには、高いCPU性能が必要です。
現行機で選ぶならCore i5の12世代である「Core i5-12400F」や「Core i7-13700」を搭載したゲーミングPCを選びましょう。
「RTX3060搭載PC」でも画質設定を下げれば配信できますが、綺麗な映像を配信したいなら「RTX4060Ti搭載PC」がおすすめです。
VRでプレイするなら「RTX 4070」がおすすめ
GALLERIA XA7C-R47

価格:234,980円
コスパ | |
耐用年数 | |
おすすめ用途 | 実況配信・最新ゲームを最高画質 |
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
『ファズモフォビア』は通常のモニター越しのプレイとは別にVRモードが搭載されています。
VRモードはGPUの負荷が大きいので、『ファズモフォビア』の要求スペックを満たすだけではVRモードを快適に遊べません。
VRモードで遊ぶなら、「RTX 4070」以上のGPUを搭載しましょう。
「RTX 4070」ならVRモードでも100fpsが安定するので、3D酔いしにくく快適です。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』のVRモードにおすすめなVRゴーグルは?
- Oculus Quest 2
- バルブインデックス
- VIVE Pro 2
- VIVE Pro
- HPリバーブG2VR
上記がPC版『ファスモフォビア』をプレイできるVRゴーグルです。
VRモードで『ファスモフォビア』を遊ぶには、最低でも「RTX 4070」程度の性能をもつGPUを搭載しましょう。
通常プレイと同様に、VRモードもPS5とのクロスプレイに対応しており、PS5VRのプレイヤーと一緒に遊べます。
「Meta Quest 2」は値段が安く、手が出しやすいのでおすすめです。
PCに繋げなくてもゲームができるゴーグルで、「VR Chat」や「Beat Saber」のような軽いゲームが携帯ゲーム機感覚でプレイできます。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』おすすめPC・推奨スペックに関するよくある質問
- 『ファズモフォビア』はグラボなしPCでプレイできる?
-
グラボなしPCではプレイできません。
『ファズモフォビア』は最低スペックでも「GTX 970」を要求しています。
- 『ファズモフォビア』の推奨スペックは高い?
-
『ファズモフォビア』の推奨スペックは現行機ならローエンドからミドルスペック帯です。
「RTX 3060」以上のGPUを積んでいれば快適に動きます。
- 『ファズモフォビア』はクロスプレイできる?
-
クロスプレイに対応しています。
PC/PS5/XBOXどの機種同士でもマッチング可能です。
- 『ファズモフォビア』はノートPCでもプレイできる?
-
「RTX 4050」以上のGPUを搭載しているノートPCならプレイ可能です。
用途別&価格別に紹介!
『ファズモフォビア』おすすめゲーミングPC・推奨スペックのまとめ

記事のまとめはこちら!
- 『ファズモフォビア』を快適にプレイするには12万円以上の予算が必要
- 配信をするならCPU性能の高いモデルを選ぼう
- VRで遊びたい方は「RTX 4070」を搭載
『ファズモフォビア』を快適に遊ぶためには、「RTX 3060」以上のGPUが必須なので最低予算は12万円以上必要です。
配信をする予定なら「Core i5-13400F」のような高性能なCPU、VRで遊ぶなら「RTX 4070」とプレイスタイルに合わせて必要なスペックが異なります。
自身にあったスペックのゲーミングPCを選んで、快適に『ファスモフォビア』をプレイしましょう。
- 安いPCでも120fps以上で快適
「RTX3060搭載PC」 - 最高画質で配信しながら快適にプレイできる
「RTX4060Ti搭載PC」 - VRモードで遊びたい&長持ちするPCなら
「RTX4070搭載PC」 - ノートPCでも推奨スペック以上で遊べる
「RTX4050搭載ノートPC」
用途別&価格別に紹介!