ゲーミングノートPCはやめとけ・おすすめしないと言われる本当の理由とは?実際の口コミも紹介

ゲーミングノートPC やめとけ
管理人

記事の要点はこちら!

ゲーミングノートPCは普段使いとゲーム用途を両立でき、持ち運びにも便利ですが、ネット上ではゲーミングノートPCは「やめとけ」という悪い評判が多く見られます。

確かにデメリットは多いですが、持ち運べるメリットに魅力を感じるなら「やめとけ」という意見は不必要です。

この記事ではゲーミングノートPCの悪い評判・デメリットメリットを紹介していくので、ゲーミングノートPCの購入を考えている方は参考にしてみてください。

価格・用途別に紹介!

目次

「ゲーミングノートPCはやめとけ」と言われる本当の理由とは?

  • スペックだけで見るとデスクトップPCよりコスパが悪い
  • デスクトップPCよりカスタマイズの幅が狭い
  • 持ち運ばない場合はメリットを感じにくい

ゲーミングノートPCが「やめとけ」と言われるのは、デスクトップ型よりコスパが悪い点と、小さな外箱に高性能なパーツを詰め込むために冷却や静音性が犠牲になっている点が主な理由です。

こうしたデメリットがあるため、単に自宅でPCゲームを楽しみたい方や、家庭用ゲーム機の代わりが欲しいという方にはデスクトップPCが推奨されます。

ここではゲーミングノートPCが「やめとけ」と言われる理由について詳しく解説していきます。

スペックだけで見るとデスクトップPCよりコスパが悪い

スペックゲーミングノート
GALLERIA XL7C-R46
デスクトップ
GALLERIA RM5C-R46
CPUCore i7-13700H Core i5-13400F
グラボRTX 4060 Laptop RTX 4060
総合ベンチマークスコア1058710664
価格184,980円159,980円
ほぼ同じスペックのドスパラのゲーミングノートPCとデスクトップPCの比較

デスクトップと同じ価格帯の場合、ゲーミングノートPCの方がスペックが低く、コスパが悪いです。

ノートPCに使われているCPUとグラボは、省スペース・電力化を実現するために性能がやや控えめになっています。

スペック表では同じ型番でもデスクトップ用のモデルとノート用では性能差があるので注意しましょう。

ただ、ゲーミングノートPCは本体とマウスを揃えるだけでゲームを始められます

デスクトップPCはマウス・キーボード、モニター、場合によってはWi-Fi用子機やスピーカーまで揃える必要があるので、本体以外の周辺機器も考慮すると、ゲーミングノートPCのコスパはそこまで悪くはありません。

デスクトップPCよりカスタマイズの幅が狭い

ドスパラ公式サイトより引用

ノートPCは購入時のカスタマイズがほとんどできず、購入後もパーツの交換が非常に難しいです。

グラボやCPUは基本的に交換できないので、スペックが足りないと感じたらPC本体を買い替えるしかありません

メモリやストレージは比較的簡単に交換・増設できますが、ノート向け規格のパーツを用意する必要があります。

ガッツリとゲームをするから高性能なノートPCにするのか、軽めのゲームしかしないから低価格モデルにするのか、購入前に自分の用途をしっかりと見極めましょう。

持ち運ばない場合はメリットを感じにくい

ゲーミングノートPCは持ち運びを前提とした使い方でないとメリットを感じることができません

動かさずに使うなら、冷却性能やコスパ、騒音の面でデスクトップ型の方が優れているのは事実です。

自宅でしかゲームをしない方や、家庭用ゲーム機の代わりとしてゲーミングノートPCを購入した方から、「デスクトップ型を選べばよかった」という声が多く上がっていることも、ネット上でゲーミングノートPCに対する悪評が多く見られる原因です。

ゲーミングノートPCを選ぶ際には、PCをどのように使うかやゲームのプレイスタイルをよく検討しましょう。

ゲーミングノートPCのデメリットは?悪い評判は?

ゲーミングノートPCのデメリットはこちら!

  • バッテリーの持ちが悪い
  • 発熱が大きく、ファンもうるさい
  • ゲーム機としては軽いが、普段遣いには重たい

ゲーミングノートPCはデスクトップ型と比較するとデメリットが多く、自宅で腰を据えてゲームをしたい方や、コスパとスペックを重視する方にはあまり向いていません。

ゲーミングノートPCの最大のメリットはPCゲーム環境を持ち運べるという点で、これ以外の理由で購入していまうと失敗してしまう可能性が高いです。

なんとなくの好みや、見た目が良いからなどの理由で選ぶのはおすすめしません。

なお、ネット上でゲーミングノートPCは「やめとけ」と言っている人の多くは持ち運べることにメリットを感じていない人たちです。

場所を選ばずにゲームがしたい人にとっては、デメリットを上回るメリットがあるのでおすすめです。

バッテリーの持ちが悪い

ドスパラ公式サイトより引用

「Apex Legends」のような3Dゲームをプレイすると3時間ほどでバッテリーが切れてしまいます

バッテリー駆動中はゲーム側のパフォーマンスが低下するので、ゲームによってはfps値が下がったり、カクつきが発生したりすることもあります。

バッテリーだけで何時間もゲームをするのは難しく、ゲーム向けのパーツは消費電力が大きいので普段づかいでもバッテリーの持ちがよくありません。

携帯ゲーム機や通常のノートPCほど長時間駆動させることはできないので注意しましょう。

発熱が大きく、ファンもうるさい

HP Omen公式サイトより引用
静音性デシベル音量の実例大手メーカーのPCから出る音量
うるさい55db~洗濯機
掃除機

ASUS Zephyrus G14 (54.6db ファン速度最大)
Lenovo Legion Slim (53.8db ファン速度最大)
ASUS Zephyrus G14 (41.2db 通常時)
Lenovo Legion Slim (38.1db 通常時)
普通50db

40db
換気扇
住宅街
図書館
静か~30dbささやき声

無音
大手メーカー製ゲーミングノートPCの騒音レベル (JARROD’S TECHより引用)

ノートPCは構造上どうしても発熱が大きく、冷却用のファンも小さいものしか搭載できないのうるさくなってしまいます。

ゲーム中はファンが常に全開で回転するので、公共スペースでプレイするのは難しいでしょう。

夏場やプレイ環境によっては発熱が大きくなりすぎてPCを冷やしきれないので、追加でノートPC用の冷却装置が必要になる場合もあります。

PCを快適に使うためには、ある程度プレイする場所を考える必要があります。

サンワダイレクト
¥3,280 (2023/09/30 21:42時点 | Amazon調べ)

ゲーム機としては軽いが、普段遣いには重たい

一般的なノートPCが1kg前後なのに対して、ゲーミングノートPCは2kg以上のモデルが多いです。

ゲーム機としては軽いですが、頻繁に持ち運ぶ方にとってはかなり重いPCです。

加えて、ゲーミングノートPCはACアダプターもそれなりの大きさです。

普通のノートPCのような使い方では不便さを感じるかもしれません。

ゲーミングノートPCのメリットは?選んでも失敗しない人はどんな人?

ゲーミングノートPCのメリットはこちら!

  • 持ち運べるので場所を選ばずにゲームが出来る
  • 省スペースなので置く場所を選ばない
  • ゲーム以外の用途にも使える

コスパや耐久性の面ではデスクトップPCに劣りますが、ノートPCには持ち運べるという非常に大きなメリットがあります

スペースの都合でデスクトップPCが置けなかったり、外出先でPCゲームを遊んだりするなど、そもそもデスクトップPCが比較対象にならないならゲーミングノートPCは魅力的かつ唯一の選択肢です。

場所を選ばずにゲームが出来るという点に魅力を感じる方であれば、購入しても失敗したと感じることは無いでしょう。

また、ゲーミングノートPCはリモートワークや事務作業、動画や画像の編集にも適しています。

外出先で作業とゲームをすぐに切り替えられるので、非常にマルチな使い方ができます。

ゲーミングノートPCの失敗しない選び方・チェックすべき箇所

ゲーミングノートPCの選び方

  • 遊びたいゲームに必要なスペックを調べておく
  • 長く使うならスペックに余裕を持たせておく
  • 携帯性を重視するなら本体の重量やACアダプターの大きさをチェック

ゲーミングノートPCは後からスペックを変更しづらいので、遊びたいゲームに必要なスペックをよく調べてから購入しましょう。

グラボ最適なゲーム予算
GTX 16502Dゲーム
スマホタイトルのPC版
10万円
RTX 3050「原神」
「VALORANT」
12万円
RTX 4050「Apex Legends」
「Dead by Daylight」
16万円~
RTX 4060「フォートナイト」
144fps以上でFPSをプレイ
18万円~
RTX 4070最新の重量級タイトル
「Starfield」など
26万~
現行のノート向けグラボの性能と予算の目安

PCを長く使いたい方は今後発売されるタイトルにも対応できるように、高性能なモデルを購入しておくのもおすすめです。

また、PCを頻繁に持ち運ぶという方は本体の重量やACアダプターの大きさ、バッテリーの持ちなどもチェックしておきましょう。

ハイスペックなモデルほどバッテリーの持ちが悪かったり、ACアダプターが大きかったりします

軽いゲームしかせず、携帯性を重視する方は低価格モデルもおすすめです。

当サイトではゲームタイトルごとの推奨スペック、ノートPCのおすすめモデルを紹介しています。

遊びたいゲームに必要なスペックがわからない方は是非参考にしてみてください。

ゲーミングノートPCを使っているプロゲーマーはいる?

競技シーンではノートパソコンの利点を全く活かせないので、ゲーミングノートPCをメインPCとして使用しているプロゲーマーはいません

特にFPSプレイヤーはマウスを動かす広いスペースと、自分にあったデバイスが必要なので、競技レベルではノートパソコンを使用している人は1人もいません。

海外での大会前・練習の様子

ただし格闘ゲームジャンルのように遠征が多いプロゲーマーの中には、ゲーミングノートPCを使っている人はいます。
(上記の動画内では遠征先にゲーミングノートPCを持ち込み、翔選手やひかる選手達が練習されている様子が映されています。)

このように、ゲーミングノートPCを使っているプロゲーマーはいますが、メインPCではなく海外遠征時など特殊な場合のみとなります。

オフライン大会などで用意されているPCは全てデスクトップなので、プロゲーマーを目指す方はデスクトップPCを購入しましょう。

おすすめゲーミングノートPC・3選

おすすめのゲーミングPCはこちら!

ここまで紹介してきたようにゲーミングノートPCはデメリットも多いですが、持ち運べるというノートPCにしか無いメリットがあります。

ここでは場所を選ばずにPCゲームを楽しみたい方に向けておすすめのゲーミングノートPCを3つ紹介しています。

PC選びで迷っている方は参考にしてみてください。

最安値のゲーミングノートPCが欲しいなら「RTX3050搭載ノートPC」

GALLERIA RL5C-R35

RL5C-R35

価格:127,980円

コスパ
耐用年数
おすすめ用途軽いPCゲーム向け
CPUCore i5-13500H
グラボGeForce RTX 3050 6GB
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ディスプレイ144Hz 15.6インチ FHD非光沢

メリット・デメリット紹介

  • 現行のゲーミングノートPCでは最安値の価格帯
  • 「原神」のような軽いゲームなら十分に遊べるスペック
  • 最新のゲームを遊ぶにはスペック不足
  • ストレージ容量が少なめ

とにかく予算を抑えてゲーミングノートPCを購入したい方には「RTX3050搭載ノートPC」がおすすめです。

低価格モデルですが、「原神」や「VALORANT」などの人気3Dゲームを快適に遊べるスペックです。

ガレリアのゲーミングノートPCは全て144hzに対応したゲーミングモニターを搭載しており、FPSのような動きの激しいゲームでも有利にプレイできます。

軽いゲームを気軽に楽しみたい方や高性能なサブPCをお探しの方にはおすすめのモデルです。

最新のゲームを遊ぶにはスペック不足なので、遊べるゲームの幅を広げたい方は次以降に紹介するモデルを参考にしてみてください。

予算を抑えてステップアップ「RTX4050搭載ノートPC」

GALLERIA XL7C-R45

価格:159,980円

コスパ
耐用年数
おすすめ用途PCゲーム入門・軽いゲーム向け
CPUCore i7-13700H
グラボGeForce RTX 4050 6GB
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ディスプレイ144Hz 15.6インチ FHD非光沢

メリット・デメリット紹介

  • 価格を抑えながらもハイスペックな高コスパモデル
  • 最新世代のグラボを搭載
  • 高性能なCPUで動画編集などもこなせる
  • 今後発売される最新ゲームを遊ぶにはややスペック不足

幅広いPCゲームを遊びたいけど予算もできるだけ抑えたいという方は「RTX4050搭載ノートPC」がおすすめです。

最新世代のグラボを搭載していて、設定を調整すれば「Starfield」のような重いタイトルでも遊べるほどのスペックです。

CPUも高性能なので、外出先で動画や画像の編集作業も快適にこなせます。

普段遣いはもちろん、ゲームでもクリエイティブな作業でもパワフルな性能を発揮してくれるので、高性能なメインPCをお探しの方にはおすすめです。

最新ゲームも快適な高スペックモデル「RTX4060搭載ノートPC」

GALLERIA XL7C-R46

価格:184,980円

コスパ
耐用年数
おすすめ用途FPS入門・最新ゲーム
CPUCore i7-13700H
グラボGeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ディスプレイ144Hz 15.6インチ FHD非光沢

メリット・デメリット紹介

  • ノートPCでも最新ゲームを快適に遊べるスペック
  • 余裕のあるスペックでPCを長く使える
  • 「Apex Legends」などのe-sportsタイトルを高フレームレートでプレイ可能
  • デスクトップPCとのコスパの差が大きい

ノートPCでも最新ゲームや重いゲームを快適に遊びたい方には「RTX4060搭載ノートPC」がおすすめです。

最高設定は厳しいですが、最新ゲームを家庭用機以上の高画質でプレイできます

また軽いゲームなら安定して144fps以上でプレイできるので、e-sportsタイトルをプレイする方でもスペック差を感じずに対戦できます。

場所を選ばずにPCゲームを遊びたいけどスペックも妥協したく無いという方にはおすすめのモデルです。

「ゲーミングノートPCはやめとけ」に関するよくある質問

ゲーミングノートPCは「やめとけ」と言われる理由は?

ゲーム目的で購入するならデスクトップPCよりデメリットが多いからです。

ゲーミングノートPCのデメリットは?

コスパが悪い、カスタマイズの幅が狭い、故障しやすいことが主なデメリットです。

ゲーミングノートPCのメリットは?

持ち運べる、デスクトップPCが置けない場所でもプレイ出来るのがメリットです。

ゲーミングノートPCはどんな人におすすめ?

持ち運べることに魅力を感じる人におすすめです。

デメリットも多いですが、スペースの都合でデスクトップPCが置けなかったり外出先でもPCゲームを楽しみたい方には、ゲーミングノートPCはおすすめと言えます。

中古のゲーミングノートPCは買っても大丈夫?

ゲーミングノートPCを中古で購入するのは止めておきましょう。

故障しやすいので保証の無い中古品はすぐに使えなくなる可能性が高いです。

ゲーミングノートPCはやめとけの真相・メリットのまとめ

管理人

記事のまとめはこちら!

  • デスクトップPCと比較するとデメリットが多い
  • 持ち運べるという利点は唯一無二
  • デメリット・メリットをしっかりと理解すれば後悔することはない

ゲーミングノートPCはデスクトップPCと比較するとデメリットも多いですが、持ち運べるという大きなメリットもあり、PCゲーム環境を持ち運べることに魅力を感じる方には非常におすすめできる商品です。

購入する際はデメリットとゲーミングノートPCの利点が自分に合っているかをよく確認しておきましょう。

価格・用途別に紹介!

目次