 管理人
管理人記事の要点はこちら!
『Ryzen 5 4500X』は、2022年4月にエントリーモデル向けに発売された、6コア12スレッドのCPUです。
他CPUと比較してコスパが良いため、初めてゲーミングPCを購入する方やPCゲームに必要最低限のCPUがあれば良いという方に向いています。
この記事ではRyzen 5 4500の性能やRyzen 5 4500を搭載したおすすめモデルについて解説しているので参考にしてください。
Ryzen 5 4500搭載おすすめモデル!
当サイトではRyzen搭載モデルを含むゲーミングPCの最新セール情報について詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

Ryzen 5 4500の性能・スペック

この項目では『Ryzen 5 4500』の性能について解説していきます。
購入予定のゲーミングPCに『Ryzen 5 4500』が搭載されている方や『Ryzen 5 4500』の購入を検討している方はチェックしましょう。
Ryzen 5 4500の基本性能・スペック
| 項目 | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 5500 | 
|---|---|---|
| メーカー | AMD | AMD | 
| 世代 | 4000シリーズ | 5000シリーズ | 
| アーキテクチャ | AMD Zen 2 | AMD Zen 3 | 
| コア数 | 6コア | 6コア | 
| スレッド数 | 12スレッド | 12スレッド | 
| 動作クロック | 3.6 GHz | 3.7 GHz | 
| 最大ブーストクロック | 4.1 Ghz | 4.2 Ghz | 
| 対応メモリーサイズ | 128GB | 128GB | 
| 消費電力(TDP) | 65W | 65W | 
| キャッシュ | 8MB | 16MB | 
| 内蔵グラフィックス | 非搭載 | 非搭載 | 
| 価格 | 約13,000円 | 約15,000円 | 
『Ryzen 5 4500』は「Ryzen 5 3500」の後継モデルとして発売されましたが、同時期にワンランク上のアーキテクチャを搭載した「Ryzen 5 5500」が発売されています。
性能面だけを見ると、全体的に「Ryzen 5 5500」の方が優れています。
ただし、価格は『Ryzen 5 4500』の方が約2,000円程安いため、とにかく安いゲーミングPCが欲しい方にはおすすめです。
BTOメーカーが販売している安価帯ゲーミングPCに搭載されているCPUなので、エントリーモデルを選ぶ方向けのCPUです。
Ryzen 5 4500のゲーム性能
上記は『Ryzen 5 4500』と現行でも採用されている「RTX 3060」を搭載してプレイした際のフレームレートです。
「Valorant」のような軽量ゲームであれば244fps、少し重めの「Apex Legends」でも144fpsが出せるので、FPSをプレイするには十分な性能を持っています。
オープンワールドの「パルワールド」や「Starfield」といったゲームは最高画質では60fpsを下回るため、画質設定を下げてプレイする必要があります。
以上の結果から、気軽にPCゲームを遊びたい方、PCゲームに触ってみたい方におすすめのCPUであることが分かります。
以下ではゲーミングPCはどこで買うのがおすすめかについて詳しく解説していますので、気になる方は要チェックです。

Ryzen 5 4500でできること・できないこと
- エントリーモデルのPCに搭載
- 消費電力を抑えたゲーミングPC
- フルHDプレイ
- ミドルスペック以上のPCに搭載
- 重量級ゲーム
- WQHDや4K解像度プレイ
『Ryzen 5 4500』はエントリーモデルに搭載するなら、コスパが良いCPUです。
フルHDでしかゲームをプレイする予定のない方や軽量ゲームしか遊ばない方向けなので、重量級ゲームや高解像度で遊びたい方は避けましょう。
ミドルスペック以上のゲーミングPCを目指しているなら、GPUのボトルネックになる可能性が高いため、より上のランクのCPUを推奨します。
 ポチップ
					ポチップ
				Ryzen 5 4500の性能比較・ベンチマーク
| CPU名 | 性能(3DMark)スコア | 
|---|---|
| AMD Ryzen 9 5900X | 10192 | 
| Intel Core i9 12900K | 11701 | 
| AMD Ryzen 9 3900X | 8594 | 
| Intel Core i7 12700F | 9522 | 
| AMD Ryzen 7 5800X | 7634 | 
| Intel Core i5 12400 | 5938 | 
| AMD Ryzen 5 5600X | 5675 | 
| Intel Core i5 11400 | 5721 | 
| AMD Ryzen 5 4500 | 4824 | 
上記は、各CPUで3DMarkテストを行った際のスコアです。
3DMarkスコアとは?
3DMarkスコアとは、ベンチマークソフト「3DMark」で測定した、パソコンの3Dグラフィックス性能を表す数値のことです。
数値が高いほど処理能力に優れ、アプリケーションやゲームを快適に動作させられます。
『Ryzen 5 4500』のスコアは4824で、現行のCPUとしては低めの値です。
そのため、コスパ重視以外の目的で選ぶ必要はあまりありません。
とにかく安いゲーミングPCが欲しいという方向けなので、高性能ゲーミングPCを求めている方は注意しましょう。
Ryzen 5 4500はIntelと比較してコスパの良さが強み
| 比較項目 | Ryzen 5 4500 | Core i5 11400 | 
|---|---|---|
| 世代 | Zen 2 | 第11世代 Core プロセッサー | 
| コア数 | 6コア | 6コア | 
| スレッド数 | 12スレッド | 12スレッド | 
| キャッシュ容量 | 8MB | 12MB | 
| 消費電力(TDP) | 65W | 65W | 
| CPU Mark | 4824 | 5721 | 
| 価格 | 約13,000円 | 約24,000円 | 
性能が近いとされている「Core i5 11400」との比較結果が上記になります。
コア数やスレッド数は変わらないため、使用していても大きな性能差は感じません。
最も大きな違いは価格となっており『Ryzen 5 4500』のほうが約1万円安いため、コスパを重視する方におすすめです。
どちらもエントリーモデルに採用されるCPUですが、少しでも予算を抑えて購入するならRyzenを選びましょう。
 ポチップ
					ポチップ
				Ryzen 5 4500の評価・レビュー
- コスパが良い
- 有名ゲームが一通り遊べる
- GPUのボトルネックになる
『Ryzen 5 4500』の良い評判は、コスパの良さとPCゲームを十分遊べる性能という二点が上がっていました。
他CPUと比較しても安価なので、とにかく予算を抑えたゲーミングPCが欲しいという方に向いています。
性能的にも最高画質や高フレームレートを求めないのであれば、有名ゲームが一通り遊べるため、PCゲームに初めて触れる方におすすめです。
悪い評判としては、GPUのボトルネックになるというものがありました。
エントリーモデルに採用されるCPUなので「RTX 4070」のようなミドル~ハイスペックモデルに搭載するGPUと組み合わせたい方は、高性能なCPUを購入しましょう。
 ポチップ
					ポチップ
				Ryzen 5 4500を搭載するおすすめモデル

Ryzen 5 4500を搭載した
おすすめモデル
- なるべく安いゲーミングPCなら「NEXTGEAR JG-A5G60」
- 最新ゲームを快適に遊ぶなら「NEXTGEAR JG-A5G6T」
- デバイス一式でPCセットが欲しい方は「NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)」
この項目ではBTOパソコンで特にコスパに優れたマウスコンピューターから、おすすめモデルを紹介していきます。
各モデルで価格や目的が異なるため、自分の予算と相談しておすすめモデルをチェックしましょう。
マウスコンピューターについて気になる方は、以下のボタンから公式サイトもチェックしてみてください。
\コスパに優れたモデルなら!/
- 初心者でも使いやすいモデルであること
- 短期でなく長期で使えること
- 各モデル帯の中でもコスパの高いモデルを選出
PC初心者の方に向けて、知っておくと記事の理解がさらに深まるPCの知識をまとめています。
気になる用語があればクリックしてみてください。

CPUは「Central Processing Unit」の略で、プログラムの実行やデータの処理を行うパーツです。
いわばPCの「脳みそ」にあたり、CPUの性能が高くなると、重く負荷の高いゲームでも快適に遊べるようになります。
以下では雑談配信に必要なPCスペックやCPUについて詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。

なるべく安いゲーミングPCなら「NEXTGEAR JG-A5G60」
メリット・デメリット紹介
- RTX 4060を搭載した安価なモデル
- 最新ゲームも画質次第で遊べる
- PCゲーム初心者に最適
- 重量級ゲームを高画質で遊ぶのが難しい
なるべく安くゲーミングPCが欲しいなら「NEXTGEAR JG-A5G60」がおすすめです。
『Ryzen 5 4500』を採用しているため他CPUを搭載したゲーミングPCよりも安価に購入可能です。
「RTX 4060」は現行最新世代のGPUであり、最新ゲームも画質設定次第で滑らかに動きます。
「Valorant」や「マインクラフト」のような軽量ゲームであれば配信も行えるスペックなので、PCゲーム初心者の方が初めて選ぶゲーミングPCとして最適です。
安く最新ゲームも遊べるゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
最新ゲームを快適に遊ぶなら「NEXTGEAR JG-A5G6T」
メリット・デメリット紹介
- 最新ゲームを高画質で遊べる
- 重量級ゲームもプレイ可能
- 配信や動画編集も快適に行える
- WQHDや4K解像度で遊ぶのは難しい
最新ゲームを快適にプレイ可能なゲーミングPCが欲しいなら「NEXTGEAR JG-A5G6T」がおすすめです。
「RTX 4060 Ti」を搭載しているため、最新ゲームを高画質・高フレームレートでプレイできます。
重量級ゲームも安定して60fpsは出せるため、プレイ中にカクつきを感じません。
ゲーム配信や動画編集もできるモデルなので、自身のプレイを視聴者に見せたい方やYoutubeでゲーム実況を投稿したい方にも向いています。
ゲーム配信を行いたい方や重量級ゲームを遊ぶ予定の方におすすめです。
デバイス一式でPCセットが欲しい方は「NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)」
メリット・デメリット紹介
- 初めてゲーミングPC環境を整える方におすすめ
- ゲームに必要なデバイスがすべて揃う
- デバイスごとにこだわりのある方には不向き
これから初めてゲーミングPC環境を揃えるという方に、おすすめのモデルです。
PCと一緒にゲームに必要なデバイスを一度で購入できるセットで、デバイスに詳しくないPC初心者の方に向いています。
デバイスはゲーマーからの信頼が厚い「Logicool」製品に統一されているので、デバイスが特に重要なFPS等にもそのまま使用できます。
デバイスにこだわりがある方には不向きですが、ゲーミングデバイスに詳しくない方には調べる手間も省けて一石二鳥なモデルです。
Ryzen 5 4500は中古で購入しても良い?
- 耐久性が下がって、寿命が短い
- 保証が無い
- 既に壊れている可能性がある
『Ryzen 5 4500』を中古で購入するのは避けましょう。
中古でCPUを購入すると、購入時から故障している可能性があるだけでなく、保証が無い場合は修理に追加費用が掛かります。
故障していなくても使用期間があるため耐久値が下がっており、新品を搭載するよりも寿命が短い点もデメリットです。
そのため、『Ryzen 5 4500』を購入するなら新品で購入しましょう。
 ポチップ
					ポチップ
				さらに、BTOパソコンショップを利用すれば、Ryzen 5 4500に最適なGPUを搭載したコスパに優れるモデルを購入できます。
以下の記事ではBTOパソコンショップで購入するメリットについて詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。

Ryzen 5 4500の性能・スペックに関するよくある質問
- Ryzen 5 4500は低スペック?
- 
ゲーミングPCに採用されるCPUとしては低めのスペックです。 主にPCゲームが初めての方や初心者の方向けのモデルです。 
- Ryzen 5 4500は安い?
- 
現行で搭載されているCPUの中では安く、コスパの良いCPUです。 
- どのGPUと組み合わせるべき?
- 
「GTX 1660 Super」や「RTX 4060」といったエントリーモデルのGPUと組み合わせるのがおすすめです。 Ryzen 5 4500でもボトルネックが発生しにくく、GPUの性能を十分に引き出せます。 
- Ryzen 5 4500に内臓GPUはついてる?
- 
内臓GPUは搭載されていません。 使用する際は外付けのGPUが必須です。 
- 中古で買ってもいい?
- 
CPUを中古で購入するのは避けましょう。 保証切れや故障、寿命が短いといったデメリットがあります。 
Ryzen 5 4500の性能・スペックまとめ
 管理人
管理人記事のまとめはこちら!
- Ryzen 5 4500はとにかく安さを求める方向け
- 「GTX 1660 Super」や「RTX 4060」を搭載したエントリースペックに最適
- フルHDで遊ぶ前提のスペック
『Ryzen 5 4500』は現行でゲーミングPCに採用されるCPUの中ではとても安価なので、安いモデルを探している方におすすめです。
「GTX 1660 Super」や「RTX 4060」といったエントリースペックのGPUと組み合わせると、ボトルネックも発生しにくいです。
性能よりも安さを求める方向けのCPUなので、フルHDでも十分という方の選択肢に入ります。
当サイトではRyzen搭載モデルを含むゲーミングPCの最新セール情報について詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。




 
					











