部隊システム 
概要 
- 他のネットゲームで言う所の「ギルド」や「クラン」に相当する。
- 部隊に入ると部隊員だけに聞こえる部隊専用チャットが使える。
- ただし、1つの戦場(50人)を1部隊で埋めることは難しく、
また国家自体が1つの大きなギルドのようなものであり、国家チャットなども存在するため
他のゲームに比べると意味合いは薄い。
【初心者向け】 部隊への加入方法 
- 加入できる部隊を探すには
部隊員募集は主にゲーム内の「国家掲示板」と「国家部隊所属情報」で募集が行われています。
「国家掲示板」の位置は → Map/首都マップへ
「国家部隊所属情報」は画面右下の「システム」をクリックしてください。
- 初心者に適した部隊
初心者の方は「初心者育成部隊」や「初心者ok」などと書かれている部隊を探して、部隊の人に連絡を取ってみましょう。
講習や訓練などを頻繁に行っている部隊に入ることが出来れば、上達も速くなることでしょう。
- 部隊員募集の読み方
- 「ボイチャ」「VC」とは
Skype等のボイスチャットを利用して音声会話しながら戦っている部隊です。
ボイスチャットは多少負荷がかかるので、PCや回線のスペックがギリギリの場合はゲームプレイに支障が出る場合があります。
- 「エンハイ」とは
エンチャントとハイリジェネレート、ハイパワーポットの略で、課金消耗品を指します。
勝つことを特に意識している部隊ではこれらの使用を毎戦必須としている所もあります。
- 「ガチ部隊」とは
戦場の主力となって勝つことのみを目標とし、エンチャントや課金アイテム等を必須としている部隊です。
例外もありますが、ほとんどのガチ部隊は初心者を募集していません。
- 「僻地部隊」とは
主力とは別行動を取って奇襲等を行う部隊です。
こちらも初心者は取らないことがほとんどです。
部隊システム 
設立方法 
- 部隊設立には、各首都にいる『フォースマネージャー』に話しかける。
- 設立の際に3Ring必要。
- 設立者が部隊長となる。
- 部隊名は半角で3字以上20字以内。全角は10字以内。
国家 | フォースマネージャー |
---|
ネツァワル | 軍管区[F:7] |
カセドリア | 軍管区[D:4] |
エルソード | 軍管区[D:2] |
ホルデイン | 軍管区[E:6] |
ゲブランド | 王城区[D:4] |
役職 
- 役職
- 『部隊長』・『副隊長』・『部隊員』 の3職があり、それぞれ実行可能な部隊コマンドに違いがある。
- 『部隊長』 は部隊で1人のみ。
- 『副隊長』 は何人でも任命可能。
- 部隊加入時の役職は『部隊員』となる。
- その他注記
- 定員は200名
- 異なる所属国のキャラは入隊できない
- 部隊長がキャラ削除を行うと、部隊が強制的に解散となる。注意
- 部隊長が「ワールド移住サービス」で所属サーバを移籍した場合も同じ。
部隊コマンド 
部隊コマンドは首都・ヴィネル島でのみ実行可能。
- 部隊コマンドと権限
コマンド | 説明 | 実行権限 |
---|
部隊長 | 副隊長 | 部隊員 |
---|
昇格 | 部隊員→副隊長へ昇格させる | ● | × | × |
---|
降格 | 副隊長→部隊員へ降格させる | ● | × | × |
---|
譲渡 | 部隊長の職を所属隊員へ譲渡する | ● | × | × |
---|
解散 | 部隊を解散する | ○ | × | × |
---|
勧誘 | 部隊未所属の兵を勧誘する | ○ | ○ | × |
---|
除名 | 他の所属隊員を部隊から除名する | ● | △ | × |
---|
除隊 | 自分自身が部隊を脱退する | × | ○ | ○ |
---|
- 【○】 : 自身または対象PCをターゲットし、メニュー(Zキー)から部隊コマンドを使うことで実行可能。
- 【●】 : 上記のほか、部隊一覧(0キー)からも実行可能。
- 【△】 : 対象の役職が「部隊員」の場合のみ可能。
- 「役職変更」などは部隊長しか実行権限が無いため、部隊長はログイン率の高いプレイヤーが担当するのがよい。
部隊ポイント 
各部隊員が戦争に勝てば加算される。敗北した場合、部隊ポイントは変動しない(±0)。
勝てる戦争にばかり参加していれば増やすのは容易なので、必ずしも個人・部隊の強さを表す数値にはならない。
- 計算方法
- 勝利時: 取得したRing数だけ、個人&部隊ポイント加算。
「報酬の書」「報酬の密書」の効果により獲得Ring数が倍加していれば、同様に加算される部隊ポイントも倍加する。
なお、「報酬の記録」の効果により獲得Ring数が増加した分は、部隊ポイントへの反映はない。
- 部隊員が入隊・脱退しても、それによって部隊ポイント合計は増減しない。
個人のポイントは入隊・脱退により0へリセットされる。
- 部隊レベル
部隊装備 
部隊レベルが上がると、部隊装備を入手できる。
小隊装備(フォースシリーズ) 
- 入手前提条件
- 部隊に所属していること
- 部隊レベルが2以上であること
- 必要アイテム(下表)を所持していること
必要アイテム | 入手先 | 貰える部位 |
---|
道具屋ヘルプブック | 道具屋で販売 | 頭 |
武器屋ヘルプブック | 武器屋で販売 | 腕 |
防具屋ヘルプブック | 防具屋で販売 | 足 |
戦争解説書 | トレーナーNPCに 「戦争の仕方」を聞く | 体 |
スキルブック | トレーナーNPCに 「スキルについて」聞く | 脚 |
道具・武器・防具屋ヘルプブックは、自国の首都でしか売っていない。ヴィネルにはない。
武器・防具屋ヘルプブックは、上記に加えリングショップでは売っていない。ゴールド販売している武器屋を探そう。
道具屋ヘルプブックは、上記に加え1つの道具屋でしか売っていない。
- 入手方法
- 必要アイテムを所持した状態で、各国の『フォースマネージャー』に話し掛けると
各ブックに対応した部位の小隊装備に交換してもらえる。
- 同じ部位は2個以上所持できない。ただし
対象部位破棄or売却→各ブック再度入手→フォースマネージャーに持っていけば、何度でも入手可能。
これにより、ほぼ無償で耐久力を回復できる。
- 小隊装備の仕様
- 装備クラス : 全クラス
- 装備レベル : 10
- 装備レベル20程度のGold販売ソーサラー装備と同等の能力を持つ
- トレード不可
- 装備の違い
- 各国によって色・紋章が違う(性能は同じ)
- 性別によって脚装備が違う(性能は同じ)
- 各国によって♀脚装備のデザインが微妙に違う(性能は同じ)
中隊装備 
- 入手前提条件
- 部隊に所属していること
- 部隊レベルが4以上であること
- 部隊ポイント(個人ポイント)が100以上であること
- 現在のクラスが「ウォリアー・スカウト・ソーサラー」の何れかであること
(フェンサー・セスタスでは入手できない)
- 小隊装備の各部位を所持していること
- 入手方法
- 小隊装備を所持した状態で、各国の『フォースマネージャー』に話し掛けると
同じ部位の中隊装備に交換してもらえる。
- 貰える装備はクラス/性別によって異なる。
- 同じ部位は2個以上所持できない。
貰い直すには、小隊装備の取得から始めなければならない。
- 中隊装備の仕様
- 装備クラス : 各クラス&性別専用(フェンサー・セスタス用の中隊装備は存在しない)---各クラス&性別によってデザインが違う(クラス別に性能も違う)
- 各国によって基本色が違う(性能は同じ)
- 同クラス・同性でも、各国によってデザインが微妙に違う(性能は同じ)
その他共通仕様 
- 所属部隊から脱退しても、所持中の部隊装備はそのまま残る。
- クラスの異なる中隊装備は、それぞれ別物として扱われる。(5部位*3クラス分集める事も可能)
- 装備レベル : 20
- 装備レベル28〜31程度の、同クラスのGold販売装備と同等な能力を持つ
- トレード不可
- 装備の違い
コメント 