オプション・及び設定 
ランチャー・OPTION設定 
コンフィグ画面ではゲームパッドの設定や大まかなクライアント全体の処理についての設定を行います。
(赤い文字は、性能を大きく左右する項目です)
グローバル 
ゲームパッドの調整、マウスの設定を行います。
スクリーンサイズ 
クライアントの動作サイズなどを選択します。
解像度 | 解像度とはFEZ起動時のウィンドウ(横×縦)のサイズです。 この値が小さいほど処理は軽くなりますが、画面全体に対してのチャットウィンドウなどUIのサイズが大きく表示されます。 また、高解像度に設定するとマウスの感度が下がります。 選択肢で表示されていない解像度に設定したい場合はこちら |
---|
テクスチャ解像度 | テクスチャの解像度を指定し、キャラクターやアイテムを初めとしたポリゴンのテクスチャの綺麗さを調整します。 この値が少なければ少ないほど処理は軽くなります。 |
---|
フルスクリーンで表示 | ディスプレイの表示機能をクライアントで占有します。 他のプログラムの表示処理が省かれるため処理が軽くなる場垂直周波数に同期(制限)します。 チェックを付けていないと、FPS(Frame Per Second)が無制限になるため高スペックPCの場合 操作感覚が安定しなかったり、グラフィックスカードに過負荷がかかります。 一般的な液晶モニターは通常60FPSまでしか同期されないので、プレイする際はチェックを入れることをお勧めします。 ※チェックを入れていても他のウィンドウに切り替えたりするとPC環境によっては制限されなくなる場合がありますが、これはWindows及びDirectXの仕様です。 |
---|
カラー 
メイン画面の色を選択します
サウンド 
ゲーム中の音のON/OFFを選択します。OFFにすると処理が軽くなります。ONのままでゲーム中に音量を下げてもあまり意味はありません。
その他 
- 水面の映り込み
ONだと、水面に周りの地形等が映ります。
白波が減るため、波紋が目立ち、ハイドが見つけやすくなります。
ON,OFFによって水場の見え方がだいぶ変わるので、PC環境に余裕があるようなら調節してみましょう。
- テクセルアニメーション
水面の揺らぎの描画の設定をすることができます。
設定を上げることで、動作が重くなる可能性があります。
水面の映り込みの項目にチェックを入れていないと効果がありません。
(低く設定すると走る時などのアニメーションが一部省略される、などということは全く無いので注意)
- フェイス/デフォルトヘアの高画質化
チェックを入れると新グラフィックでフェイス及びヘアが表示されます。
ゲーム内オプション設定 
システム 
ゲーム中に「v」キーを押すことで表示されます。ゲーム内における細かい処理を設定します。
(赤い文字は、性能を大きく左右する項目です)
- BGMボリューム
バックグラウンドミュージック(背景音楽)の音量を調整します。
- 効果音ボリューム
選択音などの効果音の音量を調整します。
- ボイスボリューム
プレイヤーキャラや国王らが発するボイスの音量を調整します。
- ガンマ調整
画面の明るさを調整します。数値を上げるほど明るくなります。(上げすぎは目に悪い)
- ファークリップ
遠景処理を調整します。数値を上げるほどより遠くのオブジェクトも表示させようとします。最小値にすると処理が軽くなります。
※搭載しているグラボによってかなり影響でますので、以下を目安に。(CPUクロック周波数3.2GHz固定4コアで解像度は1920×1080時)
オンボード/IGPUは「-+-----」
GTX9800GTX/GT730相当なら「---+----」
GTX650/750以上は「----+--」
- 影表示
キャラクターと同時についてくる影の表示を設定します。簡易のほうが詳細よりも処理が軽く、全て表示しないのがもっとも処理が軽いです。
敵のステップ着地点を狙って撃つ際に便利なので、スペックさえ足りていれば【全員簡易】がオススメ。
- 【なし】 : 全員影なし
- 【自分簡易】 : 自分だけボヤけた影。他キャラは影なし
- 【自分詳細】 : 自分だけリアルな影。他キャラは影なし
- 【全員簡易】 : 全員ボヤけた影
- 【全員詳細】 : 全員リアルな影
注意点:搭載しているグラボによってかなり影響でますので、以下を目安に。
オンボード/IGPUは「なし」
GTX9800GTX/GT730相当なら「自分簡易」
GTX650以上は「全員簡易」
「全員詳細」は基本NGです。戦争中はSLIでもカクカクします。
- マウス感度
マウスなどのアナログカメラ操作の反応速度を設定します。この値をあげればあげるほどより俊敏に動きます。
- 最大まであげてもマウスが遅く感じるようであれば画面解像度を下げてみてください。
INPUT.INIを弄る裏技もあり。 →Guide/基本操作参照
- カメラモード
- 【通常】 : カメラ操作キーを↑に動かせば上へ、→に動かせば右へカメラが向く。
- 【反転】 : カメラ操作キーを↑に動かせば下へ、→に動かせば左へカメラが向く。
- キャラクター表示
一度に表示するキャラオブジェクトの量を設定します。この値を下げると、一定数以上のキャラは影人間処理になります。装備アイテムなどが表示されなくなるので処理が非常に軽くなる分、状況把握が困難になります。
注意点:搭載しているグラボによってかなり影響でますので、以下を目安に。
オンボード/IGPUは「少量」
GTX9800GTX/GT730相当なら「普通」
GTX650以上は「普通」
GTX760以上は「大量」
- HP表示
- 【あり】 : 全員、頭上にHPバーとキャラ名が表示される
- 【自分なし】 : 自分だけ非表示
- 【全員なし】 : 全員非表示
- 部隊名表示
- 【あり】 : 全員、頭上に所属部隊名が表示される
- 【自分なし】 : 自分だけ非表示
- 【全員なし】 : 全員非表示
- スキルバー詳細表示
スキルスロットで選択中の「スキル名・消費Pow」などを、どのように表示するかの設定です。
- 【常時】 : 常時ふきだし表示される
- 【瞬間】 : スキルを切り替えた時に一定時間だけ表示
- 【なし】 : 常時非表示
- 2度押しステップ
【あり】にすると、横移動キーを2連打したときにステップします。
- 領域境界表示
【あり】にすると、戦争時に自軍支配領域の境界部分が縁取り表示されます。
初期設定は【あり】。
- 建築アラート波紋
【あり】にすると、左上マップでAlertLevel2以上の味方軍オベリスク/エクリプスから波紋がでます。
初期設定は【あり】。
- 建築アラート色
【あり】にすると、左上マップでAlertLevel2以上の味方軍オベリスク/エクリプスの色が変わります。
初期設定は【あり】。
- キャラクターボイス
プレイヤーキャラが発するボイスの聞こえ方を設定します。初期設定は【カスタム】。
- 【カスタム】 : 各キャラが設定しているボイスがそのまま聞こえる。
- 【デフォルト】 : ボイスカスタマイズ設定済のキャラも含め、全キャラの声がデフォルトボイスで聞こえる。台詞は聞こえない。
- 【なし】 : プレイヤーキャラが発する全てのボイスが聞こえなくなる。
※ステップ時の息遣いなども全て聞こえなくなります。
- 王様メッセージボイス
【なし】にすると、戦争時などで発せられる味方国王/側近らの声が聞こえなくなります。
初期設定は【あり】。
チャット設定 
ゲーム中に「n」キーを押すことで表示されます。
- 範囲/全体/軍団/軍範/個人/パーティ/部隊/感情表現/システム
- チェックを外すと、該当チャンネルのチャットが表示されなくなる。
受信はしているので、チェックONにすれば、チェックOFF時の該当チャンネル発言も表示されるようになる。
- 【範囲】〜【部隊】ボタンを選択すると、現在のチャンネルがそれに変わる。
また、ログインしたときの初期チャンネルもそれになる。
- チャットバルーン
チェックを外すと、他人のキャラクターが発言した際の吹き出し表示がなくなります。
- パーティ勧誘許可
チェックを外すと、他者からパーティに勧誘された場合、自動的に拒否するようになります。
- 部隊勧誘許可
チェックを外すと、他者から部隊に勧誘された場合、自動的に拒否するようになります。
- トレード勧誘許可
チェックを外すと、他者からトレードを申し込まれた場合、自動的に拒否するようになります。
- 上部戦闘ログ
チェックを外すと、戦争中の 『〜が〜を倒しました』 という画面上部のログが表示されなくなります。
- チャットウィンドウ
チェックを外すと、画面上にチャットログが表示されなくなります。
- オートログ保存
チェックONにしている間中、チャットログが 【FEZインストール先\Logs】フォルダに随時、
HTML形式ファイルで保存されていきます。
ただし保存タイミングは曖昧なので、確実に残したいログは適宜「ログ保存」ボタンによる手動保存をおすすめします。
- 戦闘ログ
各チェックをONにすると、戦争中の上部戦闘ログがチャットウィンドウ上にも表示されます。
- ログ表示量
チャットウィンドウの表示行数を設定します。
15以上推奨。
- ログ保存
押下すると、チャットログが 【FEZインストール先\Logs】フォルダにHTML形式ファイルで保存されます。
ショートカット 
ゲーム中に「y」キーを押すか、チャット設定オプション上で「ショートカット設定」を押すことで表示されます。
設定内容は【FEZインストール先\Setteings\サーバ名@キャラ名\sa.cfg】ファイルに保存されます。
エモーション 
ゲーム中に「j」キーを押すことで表示されます。
キャラが自動的なエモーション動作を行っていない時、該当ボタンを押せば
キャラがその動作を行います。
実ファイル 
INPUTDEF.INI 
- 設定変更・編集方法はこちら
- 対応キー設定
キー | 説明・備考 |
---|
KB_0 〜 KB_9 | メイン数字 |
KB_A 〜 KB_Z | アルファベット |
KB_F1 〜 KB_F12 | ファンクションキー |
| |
KB_ESCAPE | Esc |
KB_RETURN | Enter ※2 |
| |
KB_INSERT | |
KB_HOME | |
KB_PRIOR | PageUp |
KB_DELETE | |
KB_END | |
KB_NEXT | PageDown |
| |
KB_RCONTROL | |
KB_LCONTROL | |
KB_RSHIFT | |
KB_LSHIFT | |
KB_LMENU | 左Alt |
KB_RMENU | 右Alt |
| |
KB_SPACE | |
KB_BACK | BackSpace |
| |
KB_LEFT | |
KB_UP | |
KB_RIGHT | |
KB_DOWN | |
| |
KB_PERIOD | . |
KB_COMMA | , |
KB_SLASH | / |
KB_BACKSLASH | バックスラッシュ |
KB_YEN | ¥キー |
KB_MINUS | メインマイナス |
KB_COLON | : |
KB_SEMICOLON | ; |
KB_LBRACKET | [ |
KB_RBRACKET | ] |
| |
KB_TAB | |
KB_CONVERT | 変換 |
KB_NOCONVERT | 無変換 |
KB_APPS | アプリケーションキー |
KB_LWIN | 左Windowsキー |
KB_RWIN | 右Windowsキー |
| |
KB_KANJI | 半角/全角 |
KB_CAPITAL | CapsLock ※1 |
| |
KB_SCROLL | ScrollLock |
KB_SYSRQ | PrintSceen |
| |
KB_KANA | かな ひら ローマ字 |
| |
KB_NUMPAD0 〜 KB_NUMPAD9 | NUMPAD1〜9 |
KB_NUMLOCK | |
KB_ADD | NUMPAD + |
KB_SUBTRACT | NUMPAD - |
KB_MULTIPLY | NUMPAD * |
KB_DIVIDE | NUMPAD / |
KB_DECIMAL | NUMPAD . |
KB_NUMPADENTER | NUMPAD Enter ※2 |
※1 機種によってはCapsLockはonとoffで違う動作になる。
解決策としては、レジストリで別のキーにバインドしてon/off機能を殺してしまう方法がある。
ただし、FEZ蔵はレジストリのキーバインドを無視するので、あくまでCapsLockとして記述する必要がある。
※2 MENU_OK(他の機能は未確認)にこのキーを割り当ててしまうと、
チャット入力モードに入るためにキーを何回も押さないと反応しなくなるので注意。
- マウス
キー | 説明・備考 |
MBTN_? | マウスボタン1〜5 順に左、右、中、サイド1、サイド2 |
※デフォルト設定は\Fantasy Earth Zero\DATAの中のINPUTDEF.iniに書いてある。
量が多いので移動 →GLOBAL.INI
sa.cfg 
ショートカット設定ファイル。詳細は Guide/マクロ 参照
コメント 