Top > Guide > Q&A

Q&A Edit

まずは公式サイトのFAQも参照してください。
PCハードウェアやクライアントソフト関係での疑問・質問・トラブルは以下のPC関連を参照してください。

動作環境
トラブルシューティング(FEZが起動しない場合の対処方法など)
PC技術資料
ラグ対策

また、個々の製品に関する質問は、検索サイトや各種関連サイトなど適切な場所でご確認ください。

項目数が多いので、いきなり全部読もうとせず、必要な項目から拾い読みしてください。

このゲームの基本的な流れやクラスの役割、やった方が良いこと等は
初心者ガイド(公式)を参照してください。
 ※この公式初心者ガイドは2017年夏期アップデート前の情報を元に作られています。
   よって現在廃止されたスキル・役割なども紹介されており注意が必要です。(特に盾ソーサラーと銃スカウト、セスタスの解説に注意)



アカウント・クライアント・課金関連 Edit

Q.FEZというゲームを初めてやりたいのだが、どうすればいいか分からない。 Edit

A.FEZ公式を開き、まずは会員登録を行ってください。
 『会員登録はこちら!』でスクウェア・エニックスIDとパスワードを取得。ここで取得した情報はあとで使います。
 次に同じく公式サイトにあるクライアントダウンロードをクリックしてください。
 最後に、手順にそってインストーラーを使い、あなたのお使いのPC内にゲームクライアントを入れます。

Q.ゲームの起動の仕方は? Edit

A.スタートメニュー→SQUARE ENIX(フォルダ)→Fantasy Earth Zero(クライアント)
 マイコンピュータから起動する場合、ローカルディスク→Program Files (x86)→SquareEnix→FantasyEarthZero→FEzero.exe

Q.課金アイテムって必要なの? Edit

A.ほとんどの課金アイテムは、ゲーム内通貨や配布等で同性能のアイテムが入手できるようになっているので効率を重視しなければ必要ありません。
 ただし、無課金でそれらのアイテムを大量に使用し続けるとゲーム内資産(リング・シェル等)の貯蓄が難しくなるため、ある程度の計画性は必要になります。

Q.課金装備って強いの? Edit

A.低レベル時の育成段階を除いて、課金装備と非課金装備に実用上の差はありません。
 いわゆるアバターアイテム(おしゃれ装備)と同じと考えて良いでしょう。
 課金装備の特徴は
 ・装備可能Lvが低めに設定されている
 ・耐久度が高い
 ・非課金装備にはない外見の物がある
 です。
 装備強化アイテムがあり、能力の上限は課金装備も非課金装備も原則同一なので、最終的に性能差はなくなります。

 詳しくは「課金アイテムのススメ」を見てください。

Q.オーブアイテムを買おうと思うのですが、同アカウント内のキャラクターでオーブのやり取りはできますか。また、トレード禁止のアイテムは同アカウント内でも無理なのでしょうか? Edit

A.同アカウント内では、オーブは一つの財布で管理されます。
 ただし、トレード禁止のアイテムは同アカウント内でも交換不可です。

Q.複数アカウントを取ることは規約違反じゃないの? Edit

A.一応規約違反ではありません。例えば公式FAQなどにこんな問答があったりします(Gamepot時代の情報ですが…)。

>2つのキャラクターを同時に操作することはできますか?

>はい、ゲームポットIDを2つ取得していただき、2台のPCをご用意いただければ可能です。
>2つのキャラクターを同時に使用したい場合は、別々のアカウントで2台のPCをご使用いただく必要があります。

Q.不正してないのにアカウント停止になってしまいました・・・。 Edit

A.公式のお問い合わせページから調査依頼を出して下さい。
 詳しくはhttp://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=13021&la=0へどうぞ。

Q.久々にログインしたらキャラクターが消えてました・・・。 Edit

A.1年間ログインしていないアカウント内のキャラクターは削除されます。
 キャラクター消去の対応メンテナンスは毎年10月初め頃に行われているそうです。
 ID、パスなどのアカウント自体の情報などは削除されません。
 が、アカウント内のオーブ残高は購入から6ヶ月で削除されてしまいます。

Q.なんの前触れもなしに強制終了します…。 Edit

A.途中で通信を行うマイナーなソフト(ex. mixi station)はGPPにより不正通信と勘違いされ、
 クライアントが前触れも無く終了します。アンインストールしましょう。
 それらのソフトなしでも何故か落ちる事があります。グラフィックボードやCPUの熱暴走を疑ってみて下さい。
 熱とか大丈夫でも落ちるなら諦めて他のゲームやりましょう。かなりクライアントにバグがある様で、一説にはWin10向けに最適化されていないと言われています。
 運営で再現性の低い物は不具合報告しても公式での対応表に載らない場合があります。

Q.マクロがズレます! Edit

A.ゲーム外から「sa.cfg」ファイルの編集に失敗すると、この現象が発生します。
 具体的には、1行の文字数が規定値を超えると、フィールド移動する度に、マクロが1行ずつズレていきます。
 手っ取り早く修正するには、ゲーム内からマクロを再編集する事をおすすめします。

Q.しばらく操作しないでいたら、勝手にプログラムが終了したよ・・・? Edit

A.任意フィールドに入場している時、何も操作入力がないまま3分半が経つと、
「10秒後にクライアントを強制終了します」
システムメッセージが表示されてから10秒後に終了する仕様となっています。
  戦争中・平和状態いずれでも起こります。チュートリアル戦場でも起こります。
  オートラン状態でも、3分半操作入力が無ければやはり起こります。  
  (ただし、首都やヴィネル島ではいくら放置しても終了はしません) 
  この仕様は、戦争での放置対策のために盛り込まれました。
  (経験値やリングだけを得ようと、参戦だけしてあとはキャラを放置する者や、
   意図的に放置し、その軍団側を数的不利にしようとする工作員などがいる為)

ゲームシステム関連 Edit

Q.これってMMORPGなの? Edit

A.表記はMMORPGですが、実際は上限100人のMOゲームです。
  ゲーム内容はアクション性が高く、FPS・TPSに近いです。

Q.でもRPGなんでしょ?延々とLv上げするなんてツマンネ Edit

A.戦争参加に最低限必要だと言われるLv15以上には、ゲーム開始直後に始まる
  チュートリアルミッションをプレイする事で簡単に達します。
 またFEZのメインは50vs50の対人戦であり、プレイの時間も醍醐味も大半がそこに集約されます。
 Mob狩りは補助要素であり、Goldを稼ぐために時々Mob狩りする程度です。
 実際、「Lv上げのために時間を掛けて作業プレイする」という感覚にはならないと思います。

Q.今から始めても、古参に追いつけないんじゃね? Edit

A.FEZのキャラ性能には明確な上限があり、どんなに頑張っても、課金装備やアイテムを使っても上限は同じです。
 例え無課金であっても、誰でもその性能上限に到達できます。
  キャラLv上限は45ですが、Lv35程度までは比較的簡単に到達し、以降のキャラ性能上昇は僅かです。
  よって一般的なMMOゲームとは異なり、新規参入者でも必ず古参に追いつけます。

Q.低レベルでも高レベルを倒せるの? Edit

A.ゲームのメインとなる戦争(対人戦)では可能ですが、モンスターはレベル差でダメージが増減し9以上離れると0ダメージになります。
 チュートリアルを終える事でレベルは20に上がり、最高性能の装備に肉薄する能力のCP装備が貰えるようになっています。
 スキルポイントやレベルによる攻撃力の上昇等が僅かながらあるため完全に対等とはいきませんが、工夫次第で十分渡り合えるでしょう。

Q.FPSなの? Edit

A.FPSは一人称視点シューターという意味なので、
  FEZの場合はそうではなくTPS(三人称視点シューター)系の操作と言えます。
 WASDキーで移動、照準はマウスで合わせ、スキル使用はマウス左ボタン(若しくは右Sfift)
 と、操作感はたしかにFPSに似ていますので、慣れていればその分とっつきやすいでしょう。
 ゲームパッドも使用可能です。
 ちなみに照準(AIM)モードとカーソル(羽)モードがあります。Altで切り替え変更可能です。

Q.このゲーム、グラしょぼくない? Edit

A.2016年にキャラの容姿が改善されています。オプションで旧・新と切り替えが可能です。
  最大100人のキャラ+地形+建物+召喚獣+エフェクトが同時に画面に表示されます。
  あまりスペックの高くないマシンでもゲームを成立させるための仕様です。

Q.SS(スクリーンショット)はどの様にしたら撮れるのでしょうか・・・ Edit

A.SSはPageupを押しながら、PrintScreenを押せば撮れます。JPEGで保存されます。
 ノートパソコン等の場合、Fn + Pageup + PrintScreenになる機種もあるので注意。
 難しければ、PC自体のPrintScreen(クリップボードにコピー)→画像編集ソフト起動してペーストも出来ます。

Q.SSの保存先がわかりません。 Edit

FEZインストールフォルダ内の、ScreenShotsフォルダ配下に保存されます。
デフォルトでは C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FantasyEarthZero\ScreenShots

Q.動画をキャプチャーしたいんだけどお薦めありますか? Edit

A.有料ソフトだがFrapsがお薦め。フリーでもキャプチャーソフトはあります。
 若しくは2PCでPC1の画像をPC2で表示しキャプチャーボードで録画という手もあります。
 S端子出力+DVD(HDD)レコーダーで撮っている人もいます。
 無料版だと広告がはいるがDxtoryもオススメ。
  フルスクリーンには対応していないが広告の入らないアマレココもオススメ。

Q.ゲーム中のBGMを変更するにはどうするの? Edit

A. デフォルトではC:\Program Files (x86)\SquareEnix\FantasyEarthZero\DATA\WMA の中にあるファイル(.wma)を差し替えます。
  対象ファイルについては wiki左メニューの「その他>メモ>使用曲一覧」を参照して下さい。
  サポート外なので自己責任で。ファイルによってはクライアントが強制終了し易くなる場合もあるので注意。

Q.カメラの移動速度が遅いんですが… Edit

A.ゲーム内のオプション設定でマウス感度を調整してください。
 又はSettingsフォルダのGLOBAL.INIを開いてMOUSE_SENSITIVITYの値を大きくして下さい。
 お金があるなら解像度の高いor変更できるマウスを使うと幸せになれるかも。

Q.カジノ「ルーレット」を実行しても真っ白画面で、ルーレットが表示されない・・・。 Edit

A. とりあえず、クライアントを再起動してください。
  それでも解決しない場合は
  ・InternetExplorerのクッキー設定で、fezero.jpを許可する
  ・InternetExplorerのインターネット一時ファイルを一旦全削除する
  ・InternetExplorerのインターネットオプションから、セキュリティのレベルを下げたりカスタマイズする
 ・セキュリティソフトの、FEZ関連URLに対する通信遮断設定を解除する
   ※なお、ルーレットのドメインは http://casino.fantasy-earth.com/
  ・WindowsUpdateを行う
 などで解決する可能性が高いです。大概の場合、InternetExplorerの問題。
 ・これら全てを行っても改善されない場合、ルーターの故障(寿命)の可能性大。

Q.不正(チート)してるっぽいキャラがいるんだけど・・・ Edit

A.運営側で定期的に「不正ユーザのアカウント停止処分」が行われている模様です。
 不審なキャラを見た場合は、公式サイトの「お問い合わせ」や「迷惑行為のご報告」「不正プログラム使用に関するご報告」
 (http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=13021&la=0)から報告しましょう。
 その際、証拠にスクリーンショットを撮ると効果的かもしれません。
 また以下の情報なども提供すると良いかもしれません。
 『サーバ名』『キャラクター名』『所属国』『発生日時』『具体的な状況』
 単にPCスペックや通信環境が悪くて動きがおかしい(ラグアーマー)などという場合もあるので
 自分だけで決め付けず、まずはサポートに問い合わせてみましょう。

キャラクター関連 Edit

Q.名前は何文字までOKなの? Edit

A.半角3〜16文字、全角2〜8文字です。

Q.選べる職業はいくつですか? Edit

A.「ウォリアー」「スカウト」「ソーサラー」「フェンサー」「セスタス」の5つの『クラス』に分かれています。
  特殊アイテムを入手or購入すれば、各職間でクラスチェンジも可能です。
  また、Lv22以下であれば特殊アイテムを使わずとも無料でクラスチェンジ出来ます。

Q.最強職はどれ? Edit

A.ウォリアー・スカウト・ソーサラーは『三すくみ』のダメージ補正が掛かっており
 ( [強] ウォリアー > スカウト > ソーサラー > ウォリアー >… [弱])
 相手や状況によって得意・不得意があるので一概には言えません。
  あなたがやり易い又はやっていて楽しいクラスを選んだほうが無難でしょう。
  ※一応、戦争ではウォリアーが多いほうが勝つといわれています。ですがもちろん自軍をウォリアー50人にすれば勝てるというわけではありません。
 mob狩り効率に関しては両手or大剣スキルを取得したウォリアーまたは銃スキルを取得したスカウトが良いと思われますが、
 このゲームは基本的に戦争がメインなのでそれほど考慮しなくても良いでしょう。
 戦争でLvに応じた経験値が獲得できる上、mobから得られるゴールドの使用頻度・用途がそれほど高くない為、
 無理にmob狩りをする必要が無いのです。
  戦争で負ければそういった狩場も減ってしまうことになるので
 狩り効率よりは戦争での立ち回りなどを良く考えたほうが良いでしょう。

Q.ソーサラーはヒール(回復魔法)もできるんだよね。 Edit

A.出来ません、このゲームにはヒーラー(回復職)の概念はありません。 
 味方に掛けるバフ系魔法(支援魔法)もありません。
  ※バフ系スキルを一部味方に分け与えるスキルはあります。(フェンサースキル イレイスマジックなど)
  ※味方にバフを行える召喚獣はいます。(リリス アフェクションギフト)
 敵に掛けるデバフ系魔法・スキル(状態異常)は存在します。
  以下、開発インタビューより抜粋
  http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/fe_interview/fe_interview_01.shtml
  渡辺氏:
  実際にやってみたら,回復がやたらと強力だったんです。ヒーラーがいるチームは
  ほとんど無敵で,それが戦争を膠着させる原因になってしまっていました。
  
  市川氏:
  回復役は,やってみると本当に影響力が大きいんです。回復量を減らすとかも
  考えましたが,そうすると今度は存在意義が薄くなってしまいます。
  これは,自分達でゲームを作ってみて分かったんですが,FPSには強力な回復役が
  存在しないものが多いじゃないですか。防弾チョッキとか回復アイテムはありますが,
  そういうものがあってもやられるときは一撃でやられる。
  あれって,きっと考えたうえでそうなっているんですね。強力な回復能力があると,
  こういうタイプのゲームではその力が重要になりすぎてしまうようなんです。

Q.ヒーラーは… Edit

A.プレイヤーキャラクターのHPを回復する様な職業はありません。
 上記「Q.ソーサラーはヒール(回復魔法)もできるんだよね。」を参照してください。

Q.このゲームは途中でクラスチェンジできるの? Edit

A.「転身の羽(30オーブ・カジノ景品)」もしくは「流転の羽(闘技場ポイントで交換)」を持っている状態で
 首都にいるクラスマネージャーに話しかける事で、クラスチェンジを行うことが出来ます。
 例外として、現在のクラスがLV22以下の場合には首都のクラスチェンジNPCにてクラスチェンジが可能です。
 また、クラスチェンジが無料になるイベントが数か月に一度はあるので、これを利用するのも良いでしょう。

Q.スキルリセット出来ないの? Edit

A.出来ます。課金アイテム「忘却の壺(20オーブ・カジノ景品)」もしくは「追憶の壺(闘技場ポイントで交換)」を持っている状態で
 首都にいるスキルマネージャーに話しかけると、覚えたスキルを全て忘れ、スキルポイントに戻すことが出来ます。
 例外として、現在のクラスがLV22以下の場合には首都のスキルリセットNPCにて無料でスキルリセットが可能です。
 また、スキルリセットが無料になるイベントが数か月に一度はあるので、これを利用するのも良いでしょう。

Q.途中でキャラの所属国やサーバを変更できるの? Edit

A.基本的にキャラの所属サーバ・所属国を変更することは出来ません。
 サーバに関しては、ワールド移住サービスが過去2回行われ(2009年8月現在)、
 各1000名限定で、特定のサーバから特定のサーバにキャラを移動する事が出来た事があります。
 (所属国の変更は不可)
 ※現在はLEASHサーバ1つに統合されてるためサーバ変更の概念はありません。

Q.所属国による差はありますか? Edit

A.国によってキャラのステータスが変化したり、販売アイテムが違うといった、キャラ性能に影響する差は全くありません。
 PvE部分の要素(一部クエストの内容)が、国によって多少異なる程度。
 街並みや、国王からの激励の言葉は違ったりします。
 国家イメージによる人口/クラス/プレイヤー気質の偏りは多少あるかも知れません。
 つまり、自分で選んだ国が正義です。

(参考:キャラメイク

  (2011/03/23追記)通称赤武器と呼ばれる武器については、所属国により入手できる武器が変化します。
  赤武器を入手するのであれば、所属国を検討する余地があるかもしれません。   

Q.国王には獣人やエルフ、妖精が居るのに、作成キャラにそれらが無いのは何故? Edit

A.獣人であるのは魔女の呪い、エルフは最後の生き残り、
  妖精はナイアスが生成したホムンクルス。
 つまり世界設定上それらはレアなケースであるからで、世界の大部分は人間なためです。
 ただし、装備品を用いて獣人やエルフ、妖精などになりきることは出来ます。

Q.2キャラ目以降を作るにはどうすればいいの? Edit

A.FEZでは1アカウント毎に6キャラまで作成できます。
 同一アカウント内でも所属国の制限はありません。

Q.キャラを消すと、リングや銀行に預けたアイテムはどうなるの? Edit

A.キャラ毎のデータなので、消したキャラと一緒に全て消えます。
  資産を別キャラに移動したり分配したいというなら・・・
 所持アイテム・銀行に預けたアイテム・Goldは宅配/トレードで移動させ、
  リング(トレード不可)は、トレード可能なアイテムを買って宅配/トレード。
  オーブアイテム(トレード不可)は、リサイクルしてくれるNPCに話しかけ、リングに換えてもらうと良いでしょう。
  リサイクルでもらえるリングは1オーブ=2リングが目安です。
 ※オーブはアカウント毎に共有されるので、アカウント自体を解約しない限り消えません。

チャット、部隊、パーティ、コミュニティー関連 Edit

Q.日本語入力(全角入力)が出来ない! Edit

A.クライアントのバグによりATOKの一部のバージョンを使用していると発生します。
 「Altキー」+「半角キー」を同時押しする。
 「Altキー」+「Ctrlキー」を同時押しする。
 「shiftキー」+「ctrlキー」を同時押しする。
 などの方法で入力を切り替えられます。

Q.このゲームって、個人商店とかないの? Edit

A.ありません。
 外部掲示板を利用する、首都にある掲示板を利用する、有志が定期的に開催しているフリーマーケットイベントを利用する等で取引を行うことは出来ます。

Q.このゲームってパーティプレイ必須? Edit

A.対モンスター戦の場合、PTを組んでも戦利品(経験値・お金・アイテム)の分配機能等はなく、メリットはありません。
 戦争におけるパーティ(PT)のメリットは以下が挙げられます。
 ・ PTメンバーの位置がわかる
 ・ PTチャットが使える
 戦場で連携を意識したい時などはあったほうがいいかも、程度です。
 マップやログが見づらくなる等のデメリットもあるため、パーティを嫌う人もいます。

Q.チャットはどうやるの? Edit

A.Enterキーを押すとチャット入力受付状態になります。
 パッド無しの場合キーボードで移動等を行うため
 一般的なMMORPGではなくFPSに近い操作法になっています。
 ※パッドを使っている方もEnter入力が必要です。

 登録されたマクロでも発言可能です。(Yキーでマクロ一覧が見れます。)

Q.チャットの切り替えってどうやるの? Edit

A.右Ctrlキーを押すと切り替わります。
 範囲チャット、軍団チャット、PTチャット、個人チャット、
  全体チャット、部隊に所属していれば部隊チャット。
  別の所属国(援軍)でも、戦争中の軍団チャット、PTチャットは可能です。
  戦争終了後の軍団チャットは同一所属国キャラにしか聞こえなくなるので、
  他国からの援軍に挨拶する場合は範囲か全体で行いましょう。

Q.チャットの種類がよく分からないんだけど…。 Edit

A.軍団 : MAP内にいる自軍プレイヤー(戦争中は国籍関係無く友軍側)全員に聞こえる。黄色文字。
  範囲 : 自キャラ周辺(MAPの自レーダー範囲程度)の全員に聞こえる。白色文字。
  軍範 : 自キャラ周辺(MAPの自レーダー範囲程度)の友軍プレイヤーに聞こえる。茶色文字。
  全体 : MAP内の全プレイヤーに聞こえる。赤色文字。
  パーティ : パーティ(PT)に所属しているプレイヤーに聞こえる。水色文字。(最大10人)
  個人 : 指定した相手にのみ聞こえる。MAP関係なし。[/tell ●●(相手の名前) 内容]が構文。紫色文字。
  部隊 : 部隊所属メンバーに聞こえる。MAP関係なし。緑色文字。

Q.チャットのデフォルト設定を[範囲]以外にできない? Edit

A.Nキーを押してチャット設定画面を出し、
  デフォルトにしたいチャットチャンネルをクリックしておけばOKです。
  戦争用に[軍範]、部隊に所属しているなら[部隊]にしておくと便利です。

Q.画面上に出る「○○が××を倒しました」って消せないの? Edit

A.Nキー(チャット設定)を表示させ、「上部戦闘ログ」のチェックを外せば消すことが可能です。

Q.話しかけても誰も応答しません。 Edit

 ゲームインストール後、Fantasy Earth Configで解像度や画面の設定をした時に
 チャット用の設定がおかしくなり全てのチャットをフィルタリングして聞こえなくなる現象があります。
 ゲーム内からチャット入力欄の右端を左クリックして設定を確認しましょう

Q.画面右上に出る手紙マークはなんですか? Edit

A.Lキーを押してフレンドリストを開いて下さい。
 フレンド登録要請の手紙が来ていると思います。
 手紙を閲覧し、受諾のボタンを押すとお互いのフレンドリストに相手の名前が登録されます。

Q.フレンドリストって別キャラ使ってるの分かっちゃう? Edit

A.フレンドリストはキャラクター毎です。
 同アカウントの別キャラクターを使っていてもフレンドには分かりません。

Q.相手キャラに紹介文みたいなのが表示されてるけど、ドコで設定するの? Edit

A.Uキーを押し「ステータス」ウィンドウを開きます。
 下の方にコメント入力欄があります。

Q.キャラ名の横に[P]とか[T]のマークが付いてる人いるけど、あれは何? Edit

A.『○囲みの[P]』 は、「パーティ参加希望!」のサイン。システムメニューから設定可能。
  現在パーティを組んでいないプレイヤーのみONにできる。
 『○囲みの[T]』 は、トレーナーアイコン。初心者さんの質問にも丁寧に答える(べき)人。
  /mtr と入力すればON/OFF可能。通算100戦以上経験したキャラのみ設定可能。
 『青色の岩石』 は、クリスタルアイコン。現在、固定の用途はありません。
  /mcr と入力すればON/OFF可能。
 『若葉マーク』 は、初心者アイコン。
  戦争参加回数が20回未満、またはキャラクターレベルが21未満の場合表示されます。
  サブクラスが21以上ある場合は表示されません。
  /mbg(/markbeginner)による若葉マークのON/OFFは廃止されました。

Q.死んだ瞬間、何か叫ぶ人が結構いるんだけど、あれは何? Edit

A.「デッドコメント」というマクロコマンド機能です。
 デッドコメントを予め登録しておくと、死亡したときにその文章が自動的に範囲チャットで発言されます。
  例: /dc kn ウォォォ!
 登録しなくても全く問題ありませんが、ネタとして設定しておくのもいいでしょう。
 詳しくはマクロ(コマンド)の項目を参照してください。

Guide/マクロ

Q.クリスタル銀行(クリ銀)ってなに? Edit

A.主に拠点前の巨大クリスタル(通称キプクリ)前(MAPや状況で別のクリの場合もあり)でクリスタルを預り、
  召喚希望者に渡すのが主な役割の人を指します。
  他の役割としては、味方召喚数のカウント・門の護衛・見張りがあります。
  慣れた銀行になると、状況に応じて助言や指揮をしたりもします。
 システム的にそういう職が存在するのではなく、立候補による奉仕行動です。
  2020年現在では、環境の変化によりほぼ行われなくなり、稀にキプクリ枯渇時にクリスタル回収要員として実施される程度です。
 前線で戦う事もない完全な裏方作業です。以前はスコアにも反映されない奉仕職でしたが、現在は「支援」としてスコアに反映されるようになりました。

 → クリ銀解説 (ネツァワルWiki)

Q.クリスタルはNPCやキャッスル/キープに預けられる様にすればよいのでは? Edit

A.愉快犯が勝手にクリスタルを引き出し、
  召喚→召喚即解除や建築物を無尽蔵に建てる行為が発生するためと言われています。
  ただし、実際の海外製の同ジャンルゲーム(Natural Selection,Savage etc)では、
  銀行は完全にシステム側が担当しています。
  不正プレイヤーは、銀行利用のレベル制限と詳細なランキング表示による不正者投票で
  ほぼ完全に取り締まられているため、システムで銀行を処理する事は可能です。
  開発会社の技術力の問題のため、実装できない事が原因と考えられます。
 クリスタルの運用は、味方同士の協力プレイ、助け合いで行うことになります。

  この嫌がらせは現状でも十分可能だが、
  1.クリ取得にクリ銀の合意が必要な為、愉快犯は名前が知れ渡ると引き出せなくなる
  1-1.嫌がらせキャラは捨てキャラなので名前を覚えられても痛くも痒くもない
  1-2.実際銀行をやってみると分かるが、戦争中はかなり忙しくて個々のキャラまで覚えきれない
  2.クリ銀の所持クリスタル量に限界(50個)があるので無尽蔵には引き出せない
  2-1.50以上のクリスタルは掘り担当者が所持するため実質50以上保有しているのと同じ
  という点で、銀行を人間が行っても不正対策としてのメリットは薄い。

Q.「クリ募集」って言ったのに誰もトレードしてくれないよ・・・? Edit

A.『何の目的で』『何個必要』かを明確にしていますか?
 上記の通り、工作員や愉快犯が多少なりとも存在するため、
 『何の目的で』『何個必要なのか』を述べないと、怪しまれて避けられる場合もあります。
  また、適切な目的で使ってくれるか分からないとやはり渡しにくいでしょうし、
  クリスタルは有限なので、余計に渡すわけにもいきません。
 戦争開始時(オベリスク建設目的)など、ほぼ用途が分かっている場合を除いて、
  『何の目的で』『何個必要』も出来るだけ知らせると良いでしょう。
 個数は『@数字』、目的は『ナ(ナイト)、ジ(ジャイアント)、オベ(オベリスク)』など
  略語でもかまいません。
  但しナイト用を募集してジャイで出る等の愉快犯抑制にはならないので、
  渡す側の人は、募集人にはどんどん回した方が余計な時間を取られず良いかもしれません。

Q.チャットで煽ったり、暴言を吐いたりする相手や部隊がいるんだけど・・・ Edit

A.明らかな誹謗中傷を受けた場合は、公式サイトの「お問い合わせ」(http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=13021&la=0)から報告しましょう。
 その際、スクリーンショットを撮っておくと証拠になり効果的です。
 その現場では、「無視すること」&「相手国を憎まないこと」 が重要です。
 「売り言葉に買い言葉」と言い返しても、あなたも周りの人もいい気分にはなりません。状況次第ではあなたが通報対象となりえます。
 ゲームプレイヤーは様々な実年齢・精神年齢の人がいます。
 相手国に問題や責任があるのではなく、その人や部隊に問題があるだけですので、哀れみをもって見守りましょう。
 しつこいようであれば、ブラックリスト(Bキー)に登録しましょう。もうそのプレイヤー達の発言は聞こえません。

ゲームプレイ中関連 Edit

Q.画面にカーソルが出ないから、メニューが選べない Edit

A.Altキーを押してください。
 AIM(照準)モードとカーソル(羽)モードが切り替わります。

Q.トレードの仕方や相手とのやり取りの方法は? Edit

A.下記リンク先↓に画像付きで分かりやすく説明されています。

Q.座ってHPの回復とかできないんですか? Edit

A.戦争中のクリスタル周辺を除き、座って(Cキー)回復するのはPowのみです。
 戦争中にクリスタル周辺で座ると、5秒毎に50ずつ回復します。(平和時には回復しません)
 HPの回復手段は他に、回復アイテムの使用・街中の宿屋(利用料は〜Lv5:無料/Lv6〜10:10G/Lv11〜20:20G/Lv21〜:50G)があります。
 無料でHPを回復したい時は、大陸画面右下から入れる「チュートリアル戦場」のクリスタルがおすすめ。
  戦争の場合、「死に戻ればいいじゃない」なんて答える方がいますが、
  キャラクターが死ぬと味方拠点がダメージを受け不利になります。
 回復アイテムを駆使し、出来るだけ死なないことが勝利の鍵。回復アイテムは持っていきましょう。

Q.攻撃に命中判定や回避判定はあるの? Edit

A.スキルにより攻撃範囲・距離・弾速などは存在しますが、命中率・回避率などはありません。
 攻撃を受ける側はタイミングさえあっていれば移動・ステップ等で全て回避可能です。

Q.ソーサラーでスキルアイコンが黒くなり使用できない Edit

A.詠唱を未使用の状態では、基本攻撃、および各属性の初期魔法(アイコンに「A」と表示されている魔法)のみ使用可能です。 
 詠唱を行った状態で、残り全ての魔法を使用可能になります。
 詠唱および他の魔法スキルは必要Pwがあり、スキルを使うたびにPwを消費します。

Q.武器を装備しているのにスキルが一切使えなくなりました。 Edit

A.武器の耐久度が0になっていませんか?
 ・砥石:道具屋で30リング・カジノ ハイアンドロー
 ・名匠の砥石:道具屋で15オーブ・カジノ ルーレット景品
 ・匠の砥石:闘技場ポイントで交換 ・キャンペーンルーレット
 のいずれかを手に入れ耐久度の回復を行うか、別の武器を購入・装備しましょう。 
 砥石のみトレード可の為、首都等で呼びかけるとゴールドで売ってもらえる事もあります。
 ただしLv20で貰えるお試し武器セットなど「耐久度回復不可」の属性が付いてる場合は回復出来ません。
 他に考えられる原因としては、
 ・スキル使用条件と装備武器が一致していない(ウォリアー・スカウト・ソーサラー)  
 ・街中である(スキル使用不可)
 ・戦争中に敵の短剣スカウトから「アームブレイク」を受けている(一定時間スキル使用不可・装備武器グラフィック非表示)
 が考えられます。

Q.耐久が0になると装備はなくなるの? Edit

A.なくなりません。
 「耐久度回復不可」属性が付いてるものを除き、砥石で修理すれば耐久値を回復させることが出来ます。
 防具の場合、見た目はそのままですがその部位は装備していないのと同じ(耐性:0)になります。
  武器の場合、耐久度を消費するスキルが使えなくなります。
 砥石は耐久0でも使うことが出来るので安心して下さい。

耐久度について

Q.デスペナルティー(デスペナ)はありますか? Edit

A.モンスターに殺された場合、
 「所持しているGoldの1%」をロストします。経験値に対するデスペナは撤廃され、現在はありません(2009/9/28)。~
  Goldは銀行に預けておきましょう。
  例外的に、終戦直後3分間(休戦状態、支配権移行中のフィールド)はGoldのデスペナも発生しません。
 戦争中は、所持していたクリスタルを3〜4つ失い、再出撃までしばらくの時間が必要になり、
  自軍拠点ゲージがレベルに応じて減少します(味方全体にデスペナが発生するという事です)。
  つまり戦争での死亡がかさむと、自軍の敗北へとつながります。
  特に接戦の場合は死なない事が重要です。

Q.ゴールドが不足して金欠です!お金が無いです助けて! Edit

 A.一番手っ取り早いのは、首都で「GOLDを分けていただけないでしょうか?」と叫ぶことです。
 高レベルプレイヤーにとってはGOLDは有り余るものなのです。なので、分けてくれる人がすぐに現れます。
 無料で分けてもらうのが気が引けるなら、下記の手段がおすすめです。
 戦争に参加すると稼げる「リング」を消費して
 首都の道具屋から「砥石」、または「レスHPアップ」・「レスパワーリジェネ」を購入してください。
 この時、レスパワーリジェネと間違えてレスパワーアップを購入しないように注意しましょう。
 それをチャットで他のプレイヤーに呼びかけて売れば、砥石1個で約18万G
 レスHPアップとレスパワーリジェネは1つ当たり8千G程度の値段で売れます。(相場は時期によって異なります)  
 このゲームでは、Lv30を越えればモンスター狩りで楽にお金を貯められます。
 低Lvのときにやたら頑張ってお金を貯めても効率は良くありません。ほどほどに。

Q.モンスターの湧きが異様に遅いのですが・・・ Edit

A.モンスターの湧き速度は、そのフィールドで倒されたモンスターの数に比例します。
  しかし、メンテナンス時にリセットされてしまうので、
  メンテナンス明けは湧き速度が一番遅くなります。
  敵を倒し続ける事によって湧き速度は上がっていきます。

Q.横殴りされたんだけど… Edit

A.このゲームでは基本的に「横殴り」という概念は存在しません。
  ただし、お金、経験値は与えたダメージによって振り分けられる点と、
 FEZのモンスターは非常にAIが弱く、
 Lvの高いキャラを優先的に狙う・攻撃モーション中に攻撃を受けると連続で反撃する、等もあるため
 既に他の人と戦闘中のMobには手を出さないのがマナーです。
 勿論、誰かが既に狩っていたら手を出すのは遠慮するとか、
 狩りたそうな人がいたら譲ってあげるとか、
 いかにも死にそうな人がいたら助けてあげるとか
 そういう気配りは歓迎です。

Q.プレイ中、全体を見回すため画面のズームアウトがしたいのですが・・・。 Edit

A.F12キーで若干ですがズームアウトします。F11でズームイン(デフォルト)です。

Q.HPバーが赤いキャラクター(赤ネーム)は一体? Edit

A.GM(ゲームマスター)です。各国にそれぞれ存在するらしいとのこと。
 イベント等でバコバコ叩いては可愛そうなのでスルー推奨。社員だとの噂が色濃い。

Q.課金装備のリサイクルとはなんですか? Edit

A.要らなくなった課金装備をリング化する事が出来るリサイクルNPCがヴィネル島と各首都に居ます。
 基本的に購入時価格1オーブ=2リングのレートになります。
  かなり効率が悪いのでリング稼ぎ目的には不向きです。あくまで不用品の処分に。 

ゲーム中〜戦争関連〜 Edit

Q.宣戦布告が出来ない Edit

A.20/10/21アップデート以降布告にレベル制限が設けられました。
 始めたばかりのプレイヤーは宣戦布告を行えないため、ベテランプレイヤーさんに布告をお願いするか布告されるのを待ちましょう。
 また、同じアカウントの別キャラクターが布告した戦場が終了するまで、新たに大陸布告する事はできません。

Q.戦争中、いきなり表示がおかしくなる Edit

A.戦争中は処理が大きくなるので、通常マップでは問題ないのに戦争中は〜〜というのはPCのスペック不足です

Q.重たすぎてまともにプレイできない。 Edit

A.影の処理やHP表示その他もろもろを一気に消してみてください。少しは軽減されるはずです。
 また一度に多くのものを視界にいれようとせず、下を向いて走るなどすればかなり軽くなるはずです。

Q.戦争中、敵からスキルを受けてないのに全く移動する事が出来ない Edit

A.地形と建築位置の組み合わせによっては間に挟まってしまい抜け出せなくなる場合があります。
  (http://fewiki.jp/index.php?WAR%2F%BE%A4%B4%AD%BD%C3#qfce88b6)の方法で歩兵時でも抜け出す事が出来る場合がある他、
  拠点近くであれば味方チャリオットに接近してもらい搭乗する事で脱出可能な場合があります。
  以上の方法でも無理な場合敵軍にお願いしてキルして貰うしかありません。
  または、フェンサースキル「エリアルフォール」をエリア外へ向かって使用時にエリア外に飛ばされてしまう不具合に遭った可能性があります。
  この場合、エリア内に向かってエリアルフォールを使用し続ければ復帰出来る可能性があります。

Q.回復系アイテムでしか回復手段がないならPOT連射Gameになるんじゃ? Edit

A.回復アイテムにはアイテムコストが設定されており、1回の戦争で使える数は制限されています。
  また、回復アイテムは使用時に2秒ほど硬直するのでリスクを伴い、それ程速く回復できません。

Q.まっくらで何もみえない。 Edit

A.極端にPCスペックが劣っている場合は光度がまったく出ないようです。高スペックのものに変えてください。
 しかし、今までまともに見れていて、戦争で突然真っ暗になった場合は「ヴォイドダークネス」という
 スキルをかけられた可能性があります。

Q.やや暗くてよく見えない・・・。 Edit

A.上記の例に該当しない場合でさらに暗い場合はディスプレイの光度を上げてください。
 またゲームオプションでガンマ値を上げれば明るくなります。
 ただし、ガンマ値で調整すると、左上マップの自軍オベリスクの支配領域が光っているのが、
 見えにくくなったり全く見えなくなるので、やはりディスプレイ側で調整するのを推奨します。

Q.所属国が違うのにダメージ与えられないよ? Edit

A.HPバーの色を良く見ましょう。同じ色だと思います。第三国からの心強い援軍です。

Q.相手国の首都って攻められるの? Edit

A.攻められません。首都侵攻・陥落はシステム上ありません。
 ※首都と同じ地形のマップを使用した戦場イベントが開催される事は稀にあります
 また、相手国首都があるフィールド(通称:本土)のマップは2018年初頭のアップデートで侵攻出来ないようになりました。

Q.敵兵を倒した時、自分に入るスコアの計算式を教えて。 Edit

A.自分の攻撃で敵兵を倒した場合、自分のキル数に1加算されます。
  対PC・建築へのダメージは戦争中に自分が相手に与えたダメージの総和ですが、
  一部スキルにはダメージスコアボーナスが設定されており、その分が加算されます。

Q.クリスタルをトレードしたいのですが見当たりません。 Edit

A.クリスタルはアイコンで表示されるアイテムではありません。
 トレード窓の右下の方にCrystalという項目があるのでそこへ直接数値を入力して下さい。

Guide/基本操作/トレード方法

Q.ハイド状態は相手には全く見えないのですか? Edit

A.相手にカーソルや照準を合わせられれば、
 ハイド状態でもターゲットサークル(黄色や赤の円)が表示される為、位置がバレます。
 また、ハイド中でも各エフェクト(状態異常・リジェ系アイテム使用時エフェクト等)は表示され、
  各行動で生じる音(足音、掛け声、水しぶきなど)や、水上移動時の波紋は消えません。
 ハイド状態は攻撃をしたり、攻撃を受ければ解除されます。

Q.味方が使った範囲スキル(ポイズンブロウなど)の影響を受けますか? Edit

A.受けません。戦争では敵兵のみに効果、フィールドではモンスターのみに効果。

Q.コメント欄に@○○とあるのですがこれは何? Edit

A.パーティーに誘ってね、という意味です。
 @FP=フリーパーティー  :ゲブランド他
 @CP=カセドリアパーティー:カセドリア
 @NP=ネツァワルパーティー:ネツァワル
 @HP=ホルデインパーティー:ホルデイン
 ▲ =ナイアスのAA(帽子) :エルソード  となっています。
 また、PT以外のもの(例:@QA)もあるようです。各国wikiを見てみましょう。

Q.ウォリアーの盾と両手/大剣、スカウトの弓と短剣の便利な切替方法は? Edit

A.Yキーを押してマクロに以下の文を登録
  /eq "武器名"
詳しくはマクロの項目を参照してください。

Guide/マクロ

Q.ウォリアーで片手武器と盾を1マクロで装備出来ますか? Edit

A.出来ません。マクロを2個使い対応して下さい。
 なお、マクロの同時押しをしても片方しか装備されません。

Q.自キャラの攻撃力や耐性が低いと、召喚獣に変身してもやっぱり弱いの? Edit

A.召喚時にはキャラのLv、装備などの攻撃力・耐性値は反映されない仕様です。
 Lv1の人もLv45の人も、召喚獣ならハンデ無し、同一能力で勝負できます。
  (なお2007/1/22以前は、変身前の耐性値が反映されてしまう不具合があった)
 詳しくは、召喚モンスターの項目を参照してください。

  >>召喚獣へ

Q.召喚獣に変身中、瀕死になってしまったらどうすれば? Edit

A.ただ死んでしまうよりは、召喚解除して回復することが望ましいです。
  (Zキーを押して召喚解除を選択)
 ナイトの場合は高速移動力を活かし、
  僻地からクリスタルを輸送する輸送ナイト役になるのもOk。
 詳しくは、召喚モンスターの項目を参照してください。

  >>召喚獣へ

Q.スタンや凍ってる敵に弓撃ったら怒られたんだけど/ダメージ被りって何? Edit

A.スタンや凍結は攻撃のチャンスですが、
  スタンは約3秒程度、凍結は1発攻撃を当てると解除されます。
 また1人の敵に、ほぼ同時に複数の攻撃が当たった場合、
 先に当たった方のダメージだけが入り、後から入った攻撃のダメージは無効となってしまいます。
  そして基本的に低威力攻撃は攻撃の出が早い為、高威力攻撃よりも早くダメージが入り、
 ヘルファイア・ヘビースマッシュ等の高威力高Pw攻撃が低威力攻撃によって打ち消されてしまうのです。
 この現象を「ダメージ被り」と呼びます。(FEZの仕様です)
 この仕様は被りが無いと一斉攻撃で一瞬で死亡し対戦がつまらなくなるため導入されてると言われています。
 (被りなしテストが昔行われた事もあります)
 
 よって、スタンしている敵を確実に葬り、友軍に貢献する為にも、
 弓に限らず威力の低い攻撃をスタン・凍結に行う事は控えましょう。
 ではスタンや凍結を見かけた時、どの様な動きをしたら良いかと言うと、
 攻撃しようとしている味方を狙う敵を牽制したり、
 友軍が敵を倒しきれなかった時に、追撃して止めを刺せる様に、Pwを温存しておくと良いでしょう。
 例外として、味方が近くにいない場合は、Dotや鈍足等、なるべく高威力の攻撃を入れましょう。
 もちろんケースバイケースですが。
 
 逆に自分の凍結させた敵に弱攻撃をされた場合でも
 何度も繰り返されるような場合を除き、あまり怒らないようにしましょう。
 タイミングがたまたま被ってしまう場合もありますし、流れ弾という可能性もあります。
 
 また、残念ながら永久に学習しない人というのも存在します。
 これはメンバー浮動の野良戦争ゲームというゲームの特性上、あきらめるしかありません。
 
 なお、フェンサーのルーンなど一部の攻撃はダメージ被りを起こさないようになっています。
 [参考動画]
 10分で分かるダメ被り
 ・http://re.wikiwiki.jp/?http://zoome.jp/honami/diary/49
 ・ニコニコ動画(低画質、要ID)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214325
 
 なお、建築物を攻撃する際はダメージ被りは起こらないため安心して仲間と一緒に建築物を破壊しましょう。

Q.戦術目標時間って定期メンテナンス等があるとどうなるの? Edit

A.時間はメンテナンス中にもランダムで経過します。
  必ずズレますのでメンテナンス後は大陸マップや首都のマネージャーで確認しましょう。

Q.個人スコアが高いと報酬がたくさんもらえるの? Edit

A.終戦時に表示される個人スコアにより、取得経験値・リングに(上方)補正がかかります。
  ただし、補正前の取得経験値・リングは、敗戦時より戦勝時の方が高くなります。
  スコアが高ければ報酬が増えるのは事実ですが、まず自軍を勝たせるのが重要という事です。
 詳しくは戦争(報酬)の項目を参照してください。

報酬

Q.未選択スキルをボタン一発で発動したい Edit

 A.やり方は以下のページを参照して下さい。
   INPUT.iniというファイルを弄るためやや上級者向けです。該当ページ全体をよく読み自己責任で行って下さい。

マウスにスキルやステップを設定する

アイテム・装備関連 Edit

Q.どんなアイテムが必要になるの? Edit

A.戦争でも狩りでも自己回復の手段が制限されていることからHP回復アイテムを常備しましょう。
  回復アイテムは、ポーション系と食品系に分かれます。
  ポーション系はコスト当たりの総回復量は多いですが、回復に時間がかかります。
  食品系は瞬時に効果を発揮しますが、コスト当たりの回復量ではポーション系に劣ります。

詳しくはビギナーズガイド(戦争準備編)を見てください。

Q.オススメ!ってあるけど買えないものがある Edit

A.買おうとしているアイテムの購入に必要な貨幣を確認してください。
 このゲームでは4種類の貨幣(Gold(G)・リング(R)・シェル(S)・オーブ(A))が流通しています。
 Goldはモンスター狩りで、リングは戦争参加で、シェルはイベントやLv45以上になってからの経験値獲得で
 オーブは課金(WebMoneyやクレジットカードなど)で入手できます。

Q.装備によって移動速度とか変わる? Edit

A.変わりません。アイテムに重量の概念はなく、また移動速度を変更するアイテムはありません。

Q.装備によって射程距離とか変わる? Edit

A.装備による射程距離の変化はありません。
 なお、スキルによっては、スキルレベルで射程距離や効果範囲が変わるものがあります。

Q.装備条件ってLvだけ? Edit

A.クラスLv、クラス、性別の三つの条件を満たせば装備できます。
 装備アイコンの背景が青のものが男性用装備、赤のものが女性用装備です。
 なお、武器は男女共通装備です。

Q.防具データにある「クラス能力」って何? Edit

A.「クラス能力値 = その部位の実際の防御力(耐性)」。
 クラス能力値は、どのクラスでも装備できる防具(共通装備)に設定されており、
 同じアイテムでも、違うクラスが装備するとクラス能力値も異なってきます。
 ウォリアーが最も高く、ソーサラーが最も低い値になる場合が多いです。
 ----
 なぜそんなクラス差別化がされているか・・・? ↓
 例えば、ウォリアーの最高級頭防具の能力値は32、ソーサラーの最高級頭防具は能力値20なのですが
 もし、基本能力値19のクラス共通頭防具「A」があった場合、
 クラス能力値の仕様が無いとすると、ソーサラーにとってA装備は実戦でも十分有用な防具になるのに
 ウォリアーにとってA装備は「実戦では使いモノにならないゴミ装備」になり、これではウォリアーが損です。
 この有利不利を無くすためにクラス能力値が設定されています。

共通装備(防具) : クラス共通防具の一覧
装備強化システム : 共通装備を強化した場合の詳細説明

Q.腕装備とか頭装備とか少ないよ・・・ Edit

A.種類によって腕装備・頭装備がない場合や
 腕装備・頭装備の入手方法がモンスタードロップであるものがあります。
 ショップもクラスによっては複数あり、取り扱い装備が違う事があります。

Q.盾が装備できないんですが [ウォリアー] Edit

A.両手、大剣武器を装着している場合は盾が装備できません。

Q.ちょうどいいくらいのLvの装備が無い! Edit

A.店売りの装備品はLvが飛び飛びであることもありますが、
 モンスタードロップ品なども入れて考えると、わりと順々に装備が揃っています。
 wikiの「武器」「防具」の各項目を参照し、探してみて下さい。

Q.余った装備はどうしよう? Edit

A.店で売るか欲しがっている誰かに譲りましょう。首都で呼びかけてトレードするとスムーズです。

Q.いない人へのプレゼントってどうやるの? Edit

A.各国首都内にいる宅配NPCに話しかけて宅配します。宅配NPCはMAP上に羽マークで表示されています。
 GOLDの場合は「Gold送金」欄に金額を入力して決定。アイテムの場合は送付アイテムを選択。
 宛先に送付するキャラ名を入力します。必要であればメッセージを添えます。
 以上を確認したら送付確定。
 このとき送り先の名前が存在するものであれば送信BOXに入り、相手キャラが受取・破棄・キャラ削除すればBOXから消えます。

Q.宅配先を間違えた!どうしよう Edit

A.宅配ウィンドウの宅配履歴の中から宅配をキャンセルしたいアイテムをダブルクリックすると
 宅配をキャンセルすることが出来ます。
 オーブアイテムの「プレゼント」もキャンセルできます。その場合、自分の手元に戻ります。
 オーブアイテムはトレード不可のため、二度と渡せなくなります。

Q.送り先の人が受け取ってくれない・・・ Edit

A.現状アイテム宅配を頻繁に利用する人は少なく手渡しが多いようで(不要かどうかの確認にもなるので)
 そういった人はあまり頻繁に受取BOXを見ることはありません。
 受取者がなんらかのアクションを取らない限り送信BOXに永遠に残ります。
 ほかに知人がいるなどで連絡が取れそうなら「受取BOXちょこちょこ見ておいてね」と伝えておきましょう。

Q.購入価格は高いのに売却価格は安い・・・ぼったくりだろ! Edit

A.このゲームでは背伸びをして装備を買い揃える必要が無く、必要なLvになれば必要なGOLDが集まります。
 装備品を売って自己資金にするのもいいですが、必要とする人にあげたほうが国家として成長しますよ。

Q.アイテムをもらった!何かお礼をしなければ・・・ Edit

A.露店が無いゲームですから、自分には不要と思ったアイテムを善意で配る人は少なくありません。
 また高Lvになると、高レベルmob狩りでGoldの工面が容易である一方、Goldの用途はそれほどないのが実情です。
 下手に格好つけて倍返しするくらいなら、国家の一員としてしっかり成長したほうがいいこともあります。

Q.武器を売って(捨てて)しまいました。武器を買うお金もありません。 Edit

A.各国のウォリアー武器屋の前に行ってみましょう。
 NPC(おじさん)から自分の職の初期武器が貰えます。
 また、首都では装備の無料配布を行なっている人が時々いますので、
 声をかけて譲って頂きましょう。

その他 (未分類) Edit

Q.お金の単位について Edit

A.ゲーム内通貨の単位は"GOLD"です。
  金額が1,000の倍数になると一般的に"***k"と表記されます。(1,000 = 1k)
  この省略形は通貨のみならず物品すべてに適用可能です。
  また、この上の単位を表記するものとして"***M" "***G" も存在します。
  (1,000 = 1k / 1,000k = 1M(100万) / 1,000M = 1G(10億)

Q.スキルの設定方法について (登録) Edit

A.[K]キーでスキルウィンドウを開きます。
  設定したいスキルのアイコンをダブルクリックすることで、右上のスキルスロットの空欄に設定されます。
  ※スキル登録位置を変える時は[ALT]キーで羽モードにし、スキルスロットのアイコンをドラッグ&ドロップ。

Q.スキルの設定方法について (解除) Edit

A.[ALT]キーで羽モードにします。
  スキルウィンドウを開き、解除したいスキルのアイコンをダブルクリックします。

Q.分からないことはどこで聞けばいいの? Edit

A.Wikiを読んでも分からないことがある場合は、各国の首都に設置されている国家掲示板、Wiki内の「質問コーナー」を利用してください。

  → 国家掲示板の位置:Map/首都マップ
  → Guide/質問コーナー




リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-01-19 (水) 22:21:57 (435d)
c2005-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Licensed to Gamepot Inc.