貢献度とは 
戦争時における各プレイヤー評価値の1つで、戦争終了時にそのスコアおよびランキングが表示される。
また、もらえる報酬(Exp、Ring)にも影響を与える。
スコア関連の詳細は 「報酬」 「ランク」 を参照。
貢献度の加算式 
戦争中の下記行動によって加算されていき、戦争終了時の合計値が貢献度スコアとなる。
クリスタル取得 
クリスタル1個取得につき 貢献度+1。
- 貢献値に加算となる行為
行為 | 貢献度加算 |
---|
敵を倒した | +実際に得たクリスタル数(※) |
---|
クリスタルを座って掘った | +掘った数 |
---|
クリスタルを受け取った | +受け取った数 - そのうち以前保持した事のあるクリスタル数 |
---|
クリスタルを渡した | +0 |
---|
死んでしまった | ±0 |
---|
※通常は1キルでクリスタル3個獲得するので+3だが、50クリ持った状況で1キルした場合、クリは獲得できないので+0になる。
- 自分が1度所持したクリスタルは、再度取得しても貢献度に加算されない。
- 例えば、2人でクリスタル50個を交互に何度もトレードし合っても、1回目の取得分しか加算されない。
- つまり、二人が25掘りお互いに掘ったクリ25個を交換すると、1回だけは25個分加算されるので、スコアでは50個掘った事になる。
- 受け取ったクリスタルの経路(他人が取得したかどうか、経過時間、トレード経路など)は無関係。
もちろん、クリスタルを掘った時点で、そのクリスタルを1度所持したことになるし、
キルによってクリスタルを得た時点でも、そのクリスタルを所持したことになる。
- 【補足】
クリスタルのストックについて。
クリを1つ受け取ると(見やすいように着色◆)
入口(◆)出口
2つ目を受け取ると(見やすいように着色◇)
入口(◇◆)出口
ここで1個使うとすると、出てくるのは出口にある◆です。
◇ではありません。
召喚 
召喚1回につき 固定値加算。
召喚 | 貢献度加算 | 実貢献度加算値 |
---|
ジャイアント召喚 | +3 | +33 |
---|
ナイト召喚 | +4 | +34 |
---|
キマイラ召喚 | +4 | +44 |
---|
レイス召喚 | +5 | +55 |
---|
チャリオット召喚 | +0 | +20 |
---|
ドラゴン召喚 | +0 |
---|
- 召喚〜解除を繰り返しても、貢献度が随時加算される。2回ナイト召喚すれば+4x2。
- 召喚には事前にクリスタルを受け取る必要があるため、実質は召喚に必要なクリスタル数+αの貢献度加算がある。
- 表中の「実貢献度加算値=召喚に必要なクリスタル数+貢献度加算値」
建築 
建築1回につき 固定値加算。
建築 | 貢献度加算値 | 実貢献度加算値 |
---|
オベリスク建築 | +1〜+5 | +16〜20 |
---|
エクリプス建築 | +1〜+3 | +12〜14 |
---|
ブルワーク建築 | +3 | +33 |
---|
アロータワー建築 | +2 | +20 |
---|
ウォークラフト建築 | +3 | +23 |
---|
ゲートオブハデス建築 |
---|
スカフォード建築 | +0 |
---|
キープ建築 |
---|
- 建築を繰り返せば、貢献度も随時加算される。アロータワーを3基建てれば +2x3。
- オベリスク・エクリプスは増加した支配領域によって貢献度増加が決まる
- 領域が全く増加しない無駄オベリスク・無駄エクリプスは貢献度+1
- 1本目オベ(エク)建築時、Keep支配領域との重複領域分は、支配領域増加分として換算されない
- 建築には事前にクリスタルを受け取る場合もあるため、実質は建築に必要なクリスタルの数+αだけ貢献度加算がある。
- 表中の「実貢献度加算=建築に必要なクリスタル数+貢献度加算値」
建築物回復 
セスタスのスキル「サクリファイス」で自軍建築物HPを回復した場合、貢献度が上昇。
- Lv3サクリファイスの場合、回復1回につき貢献度+2。
- スキルレベルによって変化する模様? Lv1だと貢献度加算されない報告あり
- 回復量は問わない。(200HP回復でも1HP回復でも貢献度加算は1回分。)
- 回復対象の建築物は問わない。スカフォードでもオベリスクでも貢献度加算は同じ。
ただし、橋(Wooden bridge)・柵(Wooden Wall)・キープは対象外。
人員輸送 
チャリオットで人員を輸送することでチャリオット召喚者に貢献度が加算される。
- 乗車1名1回につき最大+6。
- 乗車から降車までの経過時間により貢献度が上昇し最大で+6となる。
- 乗車時間により+0、+2、+4、+6を確認。
- 10秒程度の乗車で+6を確認。
- 複数人を乗せた場合はそれぞれで貢献度が算出される。
- 同一人物を複数回輸送しても、その度に貢献度は上昇する。
情報提供 