コメント/ネトゲにおけるPC最適化
のバックアップ(No.1)
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
バックアップ一覧
ソース
を表示
コメント/ネトゲにおけるPC最適化 は削除されています。
1 (2010-11-13 (土) 18:43:45)
2 (2010-12-16 (木) 22:39:15)
3 (2011-01-04 (火) 17:07:16)
4 (2011-02-06 (日) 09:32:47)
5 (2011-02-08 (火) 10:07:30)
6 (2012-01-17 (火) 19:33:12)
7 (2012-03-03 (土) 22:21:55)
8 (2012-03-14 (水) 22:21:24)
9 (2012-03-16 (金) 22:47:12)
10 (2012-04-18 (水) 15:17:27)
11 (2012-07-09 (月) 16:05:34)
12 (2013-05-31 (金) 11:15:59)
13 (2014-03-12 (水) 04:19:26)
14 (2015-03-13 (金) 11:46:40)
15 (2015-09-10 (木) 04:14:54)
16 (2015-12-03 (木) 12:29:54)
17 (2015-12-17 (木) 14:23:01)
18 (2015-12-30 (水) 01:57:06)
19 (2016-01-18 (月) 12:42:20)
20 (2016-04-03 (日) 21:35:53)
21 (2016-04-04 (月) 19:03:13)
22 (2016-12-28 (水) 00:58:34)
23 (2017-01-05 (木) 14:06:31)
ネトゲにおけるPC最適化
?
サービスのServerは2台以上のPCでフォルダ共有している人は切らないように --
titas
?
2007-05-18 (金) 01:15:25
(DTIユーザー)
グラボのドライバ設定はどこで設定できるんですか?><詳しくお願いします(_ _
(_ _
--
匿名A
?
2007-05-23 (水) 00:01:52
(So-netユーザー)
コントロールパネルとかデバイスマネージャとかビデオとかをキーワードにWindows内を探してみて. --
2007-05-23 (水) 04:00:16
(ぷららユーザー)
使うグラボによって違うがGeforce系ならコンパネか画面のプロパティの詳細設定>であるはず --
2007-05-23 (水) 04:27:29
(OCNユーザー)
c2dはnyとメディアとマカフィーつけててもヌルヌル^-^ --
2007-06-01 (金) 17:00:47
(DIONユーザー)
Xpの常駐サービスの設定変更はどこから行えば? --
2007-06-02 (土) 12:36:52
(不明)
スタート>コンパネ>管理ツール>サービスからやれます --
2007-06-03 (日) 07:42:10
(OCNユーザー)
HDD2台にしてストライプボリュームにすると、前線での読み込みがかなりスムーズになります --
ちょこ
?
2007-06-03 (日) 12:38:05
(ACCS netユーザー)
上記の方法だとRemote Registryだけ見つかりませんでした。どのようにOFFにしたらいいのでしょうか? --
2007-06-06 (水) 00:02:35
(DIONユーザー)
へぇ,HDD高速化は効果あるのね.RAMディスク領域にインストールとか,RAID0とか. --
2007-06-06 (水) 11:52:16
(不明)
物理メモリ1.7GをRAMディスクにしてFEZインストールしてるけど軽いね。 ただ最近、マップ切り替え自体の反応が鈍いのが・・・ --
2007-06-08 (金) 00:40:20
(Yahoo! BBユーザー)
マップ切り替えはゲームサーバ依存だと思うけんど.以前は早かったの? --
2007-06-08 (金) 07:26:33
(ぷららユーザー)
そうなんだよ この前のパッチから黒い画面のまま待たされるようになった。 もちろん鯖かクライアントのせいだよ --
2007-06-08 (金) 18:04:58
(Yahoo! BBユーザー)
メモリとグラボつける前の方が快適に動いた。起動遅すぎる。 --
2007-06-09 (土) 09:42:40
(eo【イオ】ユーザー)
何から何に変えたかも言わず遅くなったとな --
2007-06-09 (土) 17:11:53
(不明)
バスター先生の上記サービスを停止されるとバスター起動できんのだけど・・・・ --
どうすれば
?
2007-06-10 (日) 18:30:30
(Yahoo! BBユーザー)
自分の環境(Win2k)ではCOM+ Event Systemを停止しているとAutomatic Updatesが開始できずWindowsUpdateが利用できませんでした。XPだとCOM+〜は停止していても利用できました。Win2kユーザで最近WinUpdate通知がこないと思ってる方は確認してみたほうがよいかと。ちなみに13日に更新がきてます。 --
2007-06-14 (木) 11:17:31
(ぷららユーザー)
連投失礼。↑↑↑↑↑コメントの「黒い画面のまま待たされるようになった」は自分もなりましたが、諸事情でユーザプロファイルを削除することになって新規プロファイルを作成してからは起きませんでした。レジストリとかキャッシュとかよくわかりませんがその辺が原因かも。 --
2007-06-14 (木) 11:26:40
(ぷららユーザー)
物理メモリ1.7GをRAMディスクにするにはどこをいじればいいんですか? --
2007-06-18 (月) 10:45:00
(So-netユーザー)
簡単にはできません.「ramディスク」で検索しようともしないあなたでは,とてもできるとは思えません.まず,インターネット利用能力を向上するかあるいは,最新のコンピュータ購入を勧めます. --
2007-06-18 (月) 12:43:57
(ぷららユーザー)
いや,貶めすぎた.ごめん --
2007-06-18 (月) 12:46:14
(ぷららユーザー)
フリーか有料のRAMディスクソフトと使えば作れるけど物理メモリ最低3Gは積んでないと出来ないよ。OSとソフトも物理メモリ使うしさ。 --
2007-06-22 (金) 02:00:59
(Yahoo! BBユーザー)
確か4万円ほどでRAMディスクを物理的にできるのが2年ほど前に出たはず・・・4GBないときついらしいけどね --
2007-06-30 (土) 09:50:47
(不明)
ついでに言うと情報間違ってたらごめん(たぶんあってるとは思うけどね GIGAバイト製だったはずだけど・・・商品名ロストしました --
2007-06-30 (土) 09:51:41
(不明)
そりゃGigabyteのi-RAMだろう --
2007-06-30 (土) 10:34:30
(ぷららユーザー)
i-RAMだな --
2007-07-01 (日) 08:36:33
(eagle-netユーザー)
今はまともにてに入らないしソフトのRAMディスクが圧倒的に早いよ --
2007-07-06 (金) 15:46:13
(Yahoo! BBユーザー)
avgもGameGuardに誤検出がで始めたなavgは軽いがおすすめできなくなってきたかも --
avgユーザー
?
2007-07-12 (木) 17:59:02
(@niftyユーザー)
AMDでスペック満たしててやけに遅い人はCool'nQuietを停止すると良いかも。自分の場合はFE起動してもずっと省電力状態だったからガクガクだった --
2007-07-13 (金) 14:11:43
(USENユーザー)
そこでavastですよ --
2007-07-13 (金) 16:23:04
(OCNユーザー)
テクスチャー --
2007-08-11 (土) 14:55:06
(OCNユーザー)
セレロンMのRADEONX200のPING250でもギリギリ普通に遊べるよ。 --
2007-08-16 (木) 17:25:36
(Yahoo! BBユーザー)
まぁそれで前線こられても迷惑だけどな。 --
2007-08-17 (金) 09:35:35
(ぷららユーザー)
Vistaだと高スペックでも微妙にカクカク --
2007-08-25 (土) 16:17:41
(OCNユーザー)
DirectX10はパッチ当てないと不安定? --
2007-08-26 (日) 07:30:31
(OCNユーザー)
そもそもGeForce8シリーズは対応してないネトゲが多い --
2007-08-27 (月) 15:28:59
(OCNユーザー)
やっぱりVistaは余りお勧めできないのか --
2007-08-28 (火) 15:30:33
(OCNユーザー)
Vistaでもサクサク動くけど?スペック悪いんじゃない? --
2007-09-02 (日) 10:03:01
(So-netユーザー)
こちらもVista問題無し CPU:c2d 7700 RAM:2G VGA:ゲフォ7900GT --
2007-09-17 (月) 16:51:13
(So-netユーザー)
戦争行くと戦争終わるまで画面点滅するのはなんですかね?? --
2007-09-24 (月) 12:19:35
(MNI-netユーザー)
画面の「何が」点滅すると言うのか。画面全体ってことなの?? --
2007-09-24 (月) 12:59:01
(OCNユーザー)
まあ最適化のページで訊くことじゃないけど、俺も同じ症状起こったので。デスクトップ右クリック→画面のプロパティ(vistaならグラフィックプロパティ)→画面の色を32ビットから16ビットに変更→でFEZをウィンドウモードで起動。フルスクリーンだとやっぱりチカチカする。ウィンドウ800x600の描画1/2でラグ以外は殆ど重くならないと思うのでお勧め。 --
2007-09-25 (火) 08:19:36
(DIONユーザー)
嘘つくなよvistaアルティメット c2dE6850 ゲフォ8600GT 凄く軽いぞ。 ただお気に入りが表示されなくなったりする --
2007-10-06 (土) 20:32:44
(OCNユーザー)
Vistaでやるならdwm.exeをタスクマネージャーから消しておくと劇的に軽くりますお --
2007-10-08 (月) 05:35:02
(DIONユーザー)
c2d7700って何? --
2007-10-08 (月) 08:59:25
(Yahoo! BBユーザー)
Core2Duo E7700の事じゃないか。詳しくはググれ。 --
2007-10-08 (月) 11:15:02
(Yahoo! BBユーザー)
やっぱり混戦してる所だと固まる、Vistaで1Gは無謀なのか? --
2007-10-11 (木) 23:29:33
(不明)
Vistaの仕様は知らないけど、コミットチャージの最大値が確認出来るならFEZプレイ後にみてみたら? XPでも他ソフトの兼ね合い次第で1G越える時があるから、Vistaじゃ無謀そうな気はする。 --
2007-10-13 (土) 00:17:23
(IIJ4Uユーザー)
こちらVista.ミニマップを --
2007-10-25 (木) 19:07:11
(Yahoo! BBユーザー)
Vistaだけど通常時は問題なし、戦争時にミニマップを表示してると白点滅が発生しました。 --
2007-10-25 (木) 19:09:51
(Yahoo! BBユーザー)
それはグラボのパワー不足じゃないか? --
2007-10-28 (日) 13:15:02
(Yahoo! BBユーザー)
オンボードもしくは一部のグラボで戦闘開始時に白く点滅する現象が起こるが --
2007-11-10 (土) 14:03:14
(OCNユーザー)
↑FEZ起動前にできる設定で「その他」→水面の移りこみにチェック、テクセルアニメーションをHigh(一番右)にすると白点滅はなくなる --
2007-11-10 (土) 14:05:05
(OCNユーザー)
XPだが、↑をしないと白点滅はする --
2007-11-16 (金) 19:30:27
(不明)
推奨買えばおk --
2007-11-20 (火) 21:28:21
(So-netユーザー)
カジノできないんですけどなにがわるいんですかね?OSはVISTAです・常駐サービスのやつ全部やったんですけどそこかなんかいけなかったんですかね? --
2007-11-26 (月) 23:17:11
(MNI-netユーザー)
↑IEのセキュリティレベルを下げる.SWF再生可能環境にする. -- 質問は
掲示板(簡易)
でやろう
2007-11-26 (月) 23:41:02
(ぷららユーザー)
vistaの人はReadyBoostお勧めだぜ。MAPの読み込みが早くなる。前線ぬるぬるには効果ないけどなー --
2007-12-02 (日) 15:37:51
(Yahoo! BBユーザー)
ページングファイル --
2008-01-15 (火) 03:24:51
(@niftyユーザー)
AVGは今日のUpでゲームガードを弾くようになったので使えなくなりました。今後の事は分からないけども。 --
2008-02-23 (土) 12:35:26
(不明)
AVGの対処法はFEZ軽量化プロジェクトにでてますよね --
2008-02-24 (日) 04:42:51
(ISP事業者向けネットワーク提供サービスユーザー)
カジノできない奴は自分のパソコンの日付と時刻を見てみろ。ずれてるとカジノができない場合がある --
2008-03-27 (木) 17:53:20
(@niftyユーザー)
は?readyboostってOS起動時だけじゃね?というのは誤解でした.
この記事ではUSBメモリ>SDカード
と出てますね.自分も試してみよう --
2008-03-28 (金) 03:08:26
(ぷららユーザー)
なんかavastがFEZのクライアントをウイルスだと判断してるんですけど --
2008-04-04 (金) 17:59:28
(USENユーザー)
ここに書くのは間違いだったかもですが…FEzero_Client.exeはTrendMicroオンラインスキャンで検査パスしたのを確認したので、監視から外す方法掲載しました。 --
avast関連編集者
?
2008-04-04 (金) 18:21:51
(iTSCOMユーザー)
ウィルスバスター2007で、歩行速度が落ちる問題なんだけど、2008も同じ現象を起こすのだろうか --
2008-04-11 (金) 01:35:25
(Yahoo! BBユーザー)
フレッツウィルスクリア(ウィルスバスター系)を導入した際足音や効果音、BGMが聞こえなくなるなどの現象が発生する時がある。最悪落ちる --
2008-05-16 (金) 17:54:04
(OCNユーザー)
Avast直ってない? --
Avast
?
2008-05-24 (土) 21:36:46
(ASAHIネットユーザー)
--
?
2008-06-28 (土) 18:04:06
(eo【イオ】ユーザー)
CPUが微妙に足りなくてアイテムウィンドウとか開くとき異常に遅いんだが、何とかならないものかね? --
2008-07-13 (日) 05:05:19
(不明)
オートギア…。ログインするまで苦労しますが、ログインしてからは軽くなります。個体差あるようですが…? --
2008-08-07 (木) 17:43:54
(不明)
Registry Editorで不要なレジストリーは削除した方がいい。原因不明のその人固有の不具合は大抵、不要なレジストリーが残っている場合があるため。不要なアプリのアンインストールしてもレジストリーは残る場合もあるし。 --
2008-09-08 (月) 08:57:36
(不明)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080919/315089/ こんなんあるけど、ウィルス対策ソフトが止まるとかなんとか・・・ --
2008-09-19 (金) 21:15:22
(不明)
TcpAckFrequency調整で処理重くなるってあるけど、うちのシングルコアの糞CPUでも重くなったりはしなかったよ --
2008-12-14 (日) 06:49:28
(Yahoo! BBユーザー)
Win高速化PC+ これは進めないほうがいいと思う。もう随分更新されていないからバグ取りができてなくてPCおかしくなる人がいるらしい。 --
2008-12-30 (火) 21:12:00
(@NetHomeユーザー)
08/12下旬にFEZ始めAvast!使ってますが、現在は誤検出されないようです。 --
2009-01-02 (金) 12:54:06
(@niftyユーザー)
TAFの設定を1にしたところ、持ち替えステップのタイミングがシビアになった気がします。同じように調整した方もこのことを言っていたので、可能性あるかもしれません。 --
2009-01-09 (金) 00:25:08
(不明)
eo【イオ】ユーザーだとWAN接続のためTAF設定しても効果が無い --
2009-01-20 (火) 20:26:15
(eo【イオ】ユーザー)
俺もADSLからeo光に乗り換えた負け組orz... --
2009-01-21 (水) 22:54:53
(eo【イオ】ユーザー)
直接接続ではなくルーターを介するようにすればTAF効果が出ました --
2009-01-24 (土) 19:18:47
(eo【イオ】ユーザー)
原因不明のOSごと落ちる場合の所にサイトがありますよね?あれ試した方はいますか?いるなら安全だったか、また症状が解消されたか教えてください; --
onigo
?
2009-01-25 (日) 23:18:16
(BIGLOBEユーザー)
TAF変更の副作用として、持ち換えステップの入力受付時間が短くなったように感じました。 --
2009-01-29 (木) 08:44:18
(eo【イオ】ユーザー)
持ち替えステの関係は副作用というよりはTAFを入れた結果PCに負担がかかりFPS値が下がったためだね。FPS値が60↑と60↓では入力タイミングがかなり変わってきますので --
2009-01-29 (木) 11:02:36
(OCNユーザー)
↑逆じゃない・・・?気のせいならいい --
2009-01-30 (金) 23:10:04
(USENユーザー)
↑↑ほとんどの他ゲーで今TAFの話題でてるけど、モーションキャンセル系はTAFいれたらどのゲームでもシビアになる模様。気のせいでは済まされないのは確か。 --
2009-01-31 (土) 16:57:40
(eo【イオ】ユーザー)
TAFで皿余裕? --
2009-02-01 (日) 01:31:54
(eo【イオ】ユーザー)
結局は腕次第 noobがTAF入れたからって即ランカーになるわけじゃない --
2009-02-01 (日) 08:16:45
(BIGLOBEユーザー)
↑*5持ち替えステップの入力受付時間はFPSじゃなくてping依存だと思われる。サーバーの応答があって始まる装備変更動作が開始するまでに(自由に移動できるwaiting間)、通信せずクライアント側だけで完結するステップ動作が割り込めるバグ(だった)ってのが妥当な線じゃないかな。hackerじゃないので検証はできないが... --
2009-02-13 (金) 20:47:43
(ISP事業者向けネットワーク提供サービスユーザー)
↑3 全位置ずれが少し解消されるから、当てやすく当てられやすくなるっぽい。つまり腕がカスなら当たるばっかでいいことない。 --
2009-02-14 (土) 09:36:19
(不明)
>>01:31:54 攻撃は当てやすくなるが同時に当たりやすい。レイン弾幕は正直厳しくなるんで鯖と相談かな --
2009-02-15 (日) 22:37:12
(OCNユーザー)
レイン弾幕も厳しいが、被弾時のダメ被りが無くなるのがつらい。凍結⇒スタン⇒即死確定と思った方がいい --
2009-03-02 (月) 05:19:48
(DIONユーザー)
DLL解放したら戦争中にカクつくようになった。環境のせいだろうが、同じ症状出た人は元に戻した方がいいかも --
2009-03-22 (日) 17:27:59
(ぷららユーザー)
dllはFEZには直接関係しないから別のところ疑ってみては? --
2009-03-30 (月) 02:29:44
(OCNユーザー)
TAF使うとかnoooooooooob様の証明としか思えんな --
2009-05-02 (土) 02:22:37
(BBエキサイトユーザー)
TAF使ってる人は逆にNoobじゃないだろw --
2009-05-11 (月) 11:36:14
(@niftyユーザー)
TAF入れようが入れなかろうがnoobはnoob --
2009-05-13 (水) 23:05:34
(BIGLOBEユーザー)
TAF入れたらマジでwin立ち上がらなくなって再インスコ余裕でした^q^ --
2009-05-20 (水) 15:07:32
(不明)
TAF入れるとか入れないとか・・・Windowsの設定変えるだけだろw --
2009-05-23 (土) 00:07:39
(ZAQインターネットユーザー)
クリーンインストールの項目はXP以降は関係ないから削除したら? --
2009-05-25 (月) 08:03:26
(So-netユーザー)
TAF導入したら、時折急に動かなくなる現象が起きた\(^o^)/ --
2009-05-31 (日) 14:00:37
(eAccessユーザー)
【重要】TAFは戦場でラグってますなど言われた人意外は使う必要は無いです、攻撃被りがなくなりしにやすくなります --
2009-06-06 (土) 08:28:26
(ぷららユーザー)
クリーンインストールの項目、XPでやると非常に不安定なOSが出来上がります --
2009-06-21 (日) 18:57:54
(OCNユーザー)
お手数ですが、安定するクリーンインストール方法を教えてください --
2009-06-26 (金) 21:19:17
(ケーブルテレビ・シースリーヨコハマユーザー)
HDDのフォーマット→OS再インストールが最良 --
2009-07-10 (金) 21:23:27
(eAccessユーザー)
TAF導入してみたけどたまに急に動かなくなるようになった、ルータが熱かったから慌てて切りました --
2009-08-09 (日) 15:28:46
(Yahoo! BBユーザー)
ここに書き込んでいいのかわからないのですが、ALTとTAB押してFEZの画面を下にいれるとFEZが強制終了されてしまいます。直す方法はありませんかね?スペックは十分足りています --
2009-08-12 (水) 14:52:11
(不明)
↑たしかNOW LOADING中にALT+TABで他の画面にしてると落ちます。now loading以外だと大丈夫だったはずです。 --
2009-08-14 (金) 16:34:38
(iTSCOMユーザー)
回線項目に無線LANを追加した --
2009-09-16 (水) 13:36:46
(ODNユーザー)
ClearPageFileAtShutdownはページファイルをゼロクリアするだけで削除は行わず、断片化の解消には役立たないので記述を削除しました。
http://p2pquake.ddo.jp/diary/20081103.html
--
2009-10-31 (土) 20:24:15
(OCNユーザー)
ありがとう
--
ロンジン
?
2009-11-05 (木) 12:50:12
(BIGLOBEユーザー)
よろしくw
--
ロンジン
?
2009-11-05 (木) 12:52:01
(BIGLOBEユーザー)
ALT+TABで落ちるって明らかに不具合だよね・・・w --
2009-12-01 (火) 10:10:28
(OCNユーザー)
TAFで被弾率は増えるかもしれんけど、それをデメリットって言ってしまうとラグアはいいことだと言ってることにならんか? --
2010-01-10 (日) 06:55:37
(eo【イオ】ユーザー)
こう言うのさっき知ったのだけど、みんな知ってるの?
http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
--
2010-01-26 (火) 01:53:42
(iTSCOMユーザー)
2/1以降、RAMディスク起動がジャンクションをかまさないといけなくなってるみたい --
2010-02-06 (土) 16:49:11
(BBエキサイトユーザー)
RAMディスクなのにロードが凄く遅くなった。現状RAMディスクに置くメリットってあります? --
2010-02-14 (日) 19:37:49
(@NetHomeユーザー)
DLL開放の件ですがWin2000以降は意味がないとか…(ソース:
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=174
) --
2010-03-07 (日) 16:19:52
(eo【イオ】ユーザー)
geboあいう --
2010-03-26 (金) 16:13:01
(Yahoo! BBユーザー)
↑↑そうだな。全てのプレイヤーのOSがWin2000以降なら削除していいな。 --
2010-03-29 (月) 13:42:02
(@niftyユーザー)
>>•TAFで被弾率は増えるかもしれんけど... 運営がどれ程の被弾率を想定しているかによるな。TAF未使用の被弾率を想定していれば、TAFは被弾しすぎとなり。TAF未使用はラグアではなく、想定範囲内被弾率となる。 --
2010-04-26 (月) 14:16:18
(Yahoo! BBユーザー)
TAF入れてる人は中級が当て易いけど入れてない人は本当当たらない オリなら入れない方が良いきがする --
2010-07-24 (土) 21:57:17
(DIONユーザー)
光回線もピンキリだしパソコン詳しい人でもどんな回線が最適かまでは分からないみたいだね --
2010-08-26 (木) 16:39:04
Comfortable PC ver 2.5.2って言うの見当たらないんだけど今ある? --
名無っしー
?
2010-09-25 (土) 15:58:18
最新版なら →
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se429684.html
--
2010-09-27 (月) 14:05:47